DMR-E150V
x
Gizport

DMR-E150V アナログ放送の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アナログ放送"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>こういった現象はしばしば起こるものなのでしょうか?詳しい回答お願いいたします 詳しい回答が出来ないのが残念です、レコーダーもメディアも我々は 普段簡単な気持ちで使っていますが、いわばどちらもブラックボックス なのが現状だからです。 ですからどこがどうだと言う詳しいことは全く分かりません。 ただ一つ言えるとすれば、状況からしてメディアに原因があったのでは ないかと言う事です。 言える事はこれだけです。
5185日前view69
全般
 
質問者が納得自分の家はケーブルテレビですが、2か月ほど前にデジアナ変換となりそれ以降番組表は使えなくなりました。 自分もその時いろいろ調べましたがE150だとアナログの電波にて番組表を受けているので、一切表示できないと思います。 手動にて録画を試みましたがあまりにも大変なので、地デジ対応機に買い換えました。
4725日前view67
全般
 
質問者が納得地震による故障ではない気がします。 録画したもの(ダビング不可となっているもの)を再生してみてください。 右上の「アナログ」は消えていませんか? CATVで受信していると思うのですが アナログ波のパススルーが、デジアナ変換送信に切り替わったのだと思います。 (デジアナ変換送信によるアナログ番組には「コピーワンス信号」が付いています。) DMR-E150Vの場合、当該番組はDVD-Rにダビングできません。 DVD-RAM(CPRM対応)になら「ムーブ」が可能です。 なお、デジアナ変換送信の場合、 番組...
4836日前view63
全般
 
質問者が納得地震とは、何の関係もありません。 急に受信できなくなったのであれば、 ケーブルテレビから送られている信号を受信しているという事に間違いないですね。 これは有料契約の有無にかかわらず、 ケーブルテレビが配信している信号を受信している場合に当てはまります。 利用しているCATV局が、総務省の要請により、 地上アナログ放送をデジタル放送から変換しての配信に切り替えたのです。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html したがって、...
4838日前view52
全般
 
質問者が納得お使いのディーガにはデジタルチューナーが内蔵されていないのでデジタル録画はできません。来年7月のアナログ停波以降は単体での番組録画すら不可能になります。 レグザからディーガの外部入力に入力すればデジタル放送の録画自体はできますが、それはデジタル録画ではありませんし、家電音痴を自称される方には面倒かと思います。 ですので新たに家電販売店でデジタルチューナー内蔵の録画機をお求めになられるべきでしょう。今なら5万円くらいからあります。 レグザの背面に外部出力またはモニター出力という端子が有るかと思います(黄赤...
4992日前view51
  1. 1

この製品について質問する