DMR-E70V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVDドライブの劣化です。 たぶん読みとり能力が衰えてきて記録箇所によってはまともに読み出せない、そのため続きの映像信号が出せない、けれどその箇所を過ぎて読み出せるところまできたら映像信号が出せるようになった、ということだと思います。 とくに劣化したDVDドライブは連続動作させると部品の温度が上がりさらにその傾向が続きますので、その現象が出たらいちど電源を落とし温度を下げるとその現象が軽減されるかもしれません。 あるいは劣化のためDVDメディアへの記録自体がまともにできなくなっているかもしれません、そ...
5383日前view18
全般
 
質問者が納得地上デジタルというのは、アナログのテレビ放送がデジタル放送になるというだけのことで、地デジテレビに接続する機器はアナログでもデジタルでも関係なく接続、再生できます。 もうひとつ誤解があるようです。 >アナログの状態で残すと これは、DVDにダビングした時点で、デジタルになっています。 元はアナログのビデオテープをデジタル信号に変換してDVDに保存しているわけですね。 さて、将来地デジ対応のDVDレコーダーやBDレコーダーを買われると思いますが、どんなメーカーのどんなレコーダーを買っても再生できるよう...
5391日前view9
全般
 
質問者が納得・VHSテープを取り出す ・レコーダー本体の電源ボタンを長押し ・本体の表示が時刻表示になったらはなす ・DVD側(右側)の停止ボタンとチャンネル上向き▲ボタンを同時に15秒長押し ・トレイが出てきたら、ディスクを取り出す ・トレイが開いたままの状態でコンセントから電源プラグを抜く ・1分たったら電源をコンセントに差す ・本体表示窓が時刻表示に戻ったら作業完了 それでもまだ「RECOVER」表示が消えないときは、 本体異常の可能性があるので、 「パナソニックお客様ご相談センター」 まで、連絡してください。...
5453日前view21
全般
 
質問者が納得U30の後に表示されてる数字を押しながら「決定」を2秒以上押してください。
5521日前view12
全般
 
質問者が納得直接DVDに録画はできないようです(地デジ映像は) 最初はHDDに録画をしてから→DVDにダビングという手順を踏まないと いくらやっても直接DVDに録画するのでは録画失敗に終わりますよ。 地デジはHDDに録画しましょう。 アナログ映像でしたらDVDに直接録画もできますので
5629日前view12
全般
 
質問者が納得このTVはBSはアナログだけです。 ただ残念ながらWOWOWはアナログの加入を終了しました。(地上波アナログ放送と一緒で数年以内に終わろうとしているからです) ということなので、オークションなどでデコーダーを購入するならまだアナログWOWOWも加入が出来ます。 それならTVで受信してお持ちのディーガに録画できます。(方法はTVの取説「BS録画」を見て下さい) しかし、レコーダーもそろそろ寿命が近いと思うのでお勧めはBSデジタル付き(もちろん地デジ対応)の新しいレコーダーを購入することです。 それなら一...
5753日前view13
全般
 
質問者が納得DVDビデオレコーダーの方にアンテナからのケーブルは接続しているの? ケーブルが1本ならDVDビデオレコーダーにアンテナのケーブルを接続して DVDビデオレコーダーのアンテナ出力からプラズマに接続してくださいね。
6006日前view12
全般
 
質問者が納得調べたところファームウェアのアップデートがあるようです。 http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/rdr/e70v.html これによって8倍速までのメディアが使用可能になります。 最近の安い国産8倍速DVD-Rが使えるようになるので更新することをお勧めします。 なお、海外産は品質等で書き込めても読めなくなりやすいので国産のDVD-Rを使用のこと。  CPRMというコピー対策対応のメディアはファームの更新で普通のDVD-Rと して使用可能になる模様。 C...
6111日前view22
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する