D905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得誤設定なさったのでは?確認してみてください。MENU→6固定日設定→2休日設定
4954日前view43
全般
 
質問者が納得あたしのもかなり使いづらいです。調子のいいときと悪いときがありますがね。ショップにもっていったら交換してくれますよ。
5657日前view23
全般
 
質問者が納得私はPを使用してますが貴方の重視機能の内容からするとDの方がいいようにおもえますね。たしかPの方も音楽飛ばしたりは出来るのですが、BLUETOOTH仕様のオーディオにしないと駄目です。(でもイヤホンなどはその仕様のもの買えばワイヤレスに出来るらしいです。)今の現状で考えるなら車などで使うならFMトランスミッターの方が、接続は楽ですよね。(載せ変えは高額だし!)カメラの性能の方は正直、携帯の付属機能って感じで大差ないと思いますよ。画素に関しては写真を伸ばす時の問題であって映りの性能はレンズとその奥行きで決まる...
5993日前view18
全般
 
質問者が納得YouTubeとかニコニコ動画の動画を携帯に入れるには、動画をパソコンに保存&変換します。基本的な流れを書きます。保存するにはClaving Explorer を使う方法があります。http://www.crav-ing.com/にあります。フリーソフトです。Craving Explorerを起動させて右上のほうにニコニコ動画やYouTubeなどの選択欄がありますので選択します。動画を再生させ、上方のフィルムマークをクリックすると保存したい形式が出ますのでAviを選びます。Aviを選べば携帯動画変換君で変換...
5665日前view48
全般
 
質問者が納得一旦、うしろのカバーをはずして、電池パックを抜いて、もう一度戻して、それから、通常の充電器(電源プラグから電源をとるやつ。できればドコモ純正)で少しの間充電をしてから、電源ボタンを押す(起動時は「数秒」押し続ける必要あり)、それで立ち上がりませんか?それでだめなら故障の可能性があると思うので、すぐにドコモショップにもって行くしかないですね。
5888日前view56
全般
 
質問者が納得1 番号が変更になるか以前の番号を使うかの違いで第3者にはどちらが良いかは分かりません。2 基本的に手続きや携帯料金の支払いには使えません。(購入代金の一部、故障修理、グッズ購入等に使える)3 請求書が届いてからの支払いで良いと思います。4 販売方法が変わったので特にありません、しいて言えばキャンペーン等を利用するか 安く販売している販売店を探すくらいです。5 タイプSS3780円でひとりでも割りに加入すれば1890円+iモード使用料315円+パケ放題4,095円 +ユニバーサル料6円=6,306円になりま...
5922日前view18
全般
 
質問者が納得周囲の環境や映し出す映像コンテンツによって、明るさを自動でコントロールしてくれるシステムです。暗い場所では少し画面も暗くし、明るい場所では画面を明るくします。また映し出す映像自体が、暗い場合は画面を明るくし、明るい場合は画面を暗くします。そうすることによって、目への負担などを減らし、快適な視聴をすることができるというものです。おそらく、普通の低輝度の方が、コントロールされて明るくなることはなく、電池消耗も少ないかとは思います。
5697日前view28
全般
 
質問者が納得デコメ絵文字とかはどうですか?一杯入ってないですか?あと、しばらく電源を切っていなかったりすると、処理時間が遅くなります。一度電源を切ってみて下さい。どうしても、キー反応が遅いなどの事象は、店頭でも確認しづらい(データ量などに起因しますので)のですが、購入時のスピードとは明らかに違うと言うなら、一度電話機内の全てのデータをSDに退避→データ全部消去して初期状態に戻して確認してみて下さい。その状態で改善なければ、面倒ですが修理に出して頂いた方が良いかと思います。
5745日前view26
全般
 
質問者が納得説明書を斜め読みした感じでは、プライバシーモードというロック機能には自動発動機能があって、これで時間を指定しておくと自動的にロックがかかるみたいです。(p.119)一時解除は決定キー長押しでできるみたいなので、これで代用できると思います。プライバシーモードでiモーションなどの着信音が入っている所にロックをかけなければ、指定した着信音で流れると思います。もしかしたら、個別に着信音を決めておいても電話帳をロックしたら個別ので流れないジャン!ってなるかもしれません。ドコモはロック設定がかなり厳格なので。メールフォ...
5782日前view32
全般
 
質問者が納得質問者と同じくD905iを使用しています。テロップを出さない方法が有りました。決定の仕方は、menu→セキュリティー・ロック→着信/受信時動作設定→暗証番号入力→メール受信時動作→テロップなしで、出ないはずです。
5797日前view25

この製品について質問する