KX-PW503DW
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通話"30 - 40 件目を表示
2お問い合せの多い機能を探しやすくしました。フ クスの便利な受けかた迷惑電話対策39電話に出ずにファクスを受けたい!自動で受けるには?40夜中に受けたいときなど呼び出し音を鳴らさずに受けるには?〈無鳴動受信〉も と便利に使うには残しておきたい会話をそのまま録音!〈通話録音〉2454297071もう一台、子機を増やすには?〈別売品の子機の増設〉49迷惑電話をどうにかしたい!非通知の電話に出たくない!特定の相手からの電話に出たくない!迷惑電話を低い声で撃退!〈ボイスチェンジ〉4954ページ子機をもっと使いたい!離れた部屋で子機を使いたい!〈別売品の中継アンテナの設置〉相手の声が聞き取りにくいときは?〈ボイスセレクト〉携帯電話への通話料金が気になるなら⋯〈選んでケータイ〉
48ナンバ ー・ディスプレイサ ービスナンバー・ディスプレイサービスとは⋯電話がかかってくると⋯相手の電話番号を表示電話帳に登録した相手は、名前も表示。 ●相手の電話番号を確認してから電話に出る日時と電話番号を着信メモリーに記憶。(30件まで)( 50ページ)●こんな表示が出たとき■ヒツウチ自分の電話番号を相手に通知するかしない(非通知)か選べます通知するとき常に決めておく(回線ごと)かけるたびに選ぶ(通話ごと)NTTに「通常通知」申し込み。契約・工事についてのお問合せはNTT窓口  116(通話料金無料/9:00~17:00/定休日12月29日から1月3日)NTTの他のサービスと同時に使えないことがあります。ISDN回線のときは、ターミナルアダプターの設定が必要です。ホームテレホン・構内交換機に接続のときは、利用できません。●●●●通知しないときNTTに「通常非通知」申し込み。をつけてかける( 22ページ)ナンバー・ディスプレイの利用をやめるには「アリ」を選び(解約時は「ナシ」を選び) (決定)■機能/修正ストップ(NTTへの連絡が必要)ナンバー・ディスプレイを利用するには(契約が必要です)NTTと契約する...
押すメッセージの種類(固定/自作)押す 押す44留守番電話を使う親機で留守セットし、用件を聞くランプが点灯。応答メッセージが流れる。止めるには   押す●●留守子機で留守セットし、用件を聞く留守セットするお出かけ前に呼出音が4回鳴る電話のとき相手の用件が録音される。(スピーカーから相手の声が聞こえる)押す応答メッセージの内容は(固定の応答メッセージ)( 59ページ「メッセージ一覧」)●留守セットして、電話やファクスを受ける鳴る回数を変えるには⋯( 56ページ「留守着信呼出音の回数」)●応答メッセージが流れる(下記)録音時間と件数について1件あたり2分まで。変更するには ( 57ページ「用件録音時間」)合計18分、最大50件まで。(録音時間は、通話録音・自作応答メッセージを含む)メモリー代行受信されているときは、録音時間は短くなります。(詳しくは 77ページ「メモリー容量のめやす」)●●●ファクスのときファクスを自動的に受信する。●通常は⋯メッセージ用件録音できないときは⋯メッセージファクスが受信できないときは⋯メッセージ用件録音もファクス受信もできないときは⋯メッセージ電話に出るには〈親機〉受話器を取る〈子機...
78困ったとき電話をかけられない●電話の回線種別を確認し、手動で設定し直してください。●電話機コードの接続を確認してください。フリーダイヤル、天気予報、184や186を付けてかけられない電話を受けられない●ナンバー・ディスプレイサービスを利用しているときは、ナンバー・ディスプレイの設定を「アリ」にする。●ダイヤルインサービスを契約しているときは、モデムダイヤルインサービスに変更してください。(有料)こんなとき 原因と対応通話中、自分の声が相手に聞こえない●受話器や子機の送話口を指や顔などでふさいでいませんか?電 話子機の充電ページ20182072575214充電台に置いても、「ジュウデンチュウ」と表示されない10時間以上充電しても、「ジュウデンカンリョウ」と表示されない●親機の電源が入っていないときや、子機に「圏外」と表示されているときは、充電時間が長くかかります。→親機の電源コードをつなぎ、「圏外」の表示が消えるまで子機を親機に近づけてから充電してください。10時間以上充電しても、2、3回通話するとが点滅する●電池パックの寿命です。交換してください。●充電端子が汚れていませんか?→乾いた布でふいてく...
9使用上のお願い電波を使う機器から離す電子レンジ無線LAN機器(ルーター・AV機器・防犯機器など)ワイヤレスAV機器(テレビ・ステレオ・パソコンなど)その他、下記の機器も影響が出る場合があります。●●●ゲーム機のワイヤレスコントローラー万引き防止システム(書店やCDショップなど)アマチュア無線局工場や倉庫などの物流管理システム鉄道車両や緊急車両の識別システムマイクロ波治療器その他、Bluetooth 対応機器やVICS(道路交通情報通信システム)など電波の干渉による、悪影響を予防するため、次の機器からは親機・子機とも約3 m以上離してください。離して置けないときは、上下に置くと影響を軽減できることがあります。(例:無線ルーターの設置)無線ルーター子機の置き場所は⋯距離が離れていたり、次のような障害物などがあると、電波が弱くなり、通話がとぎれたり、子機に「圏外」と表示して使えないことがあります。●破れている    折り目、しわがある広告などの裏面  丸く反っている本機ですでに片面をプリントした紙湿気の多い場所に置いていた紙プリント済みの記録紙は⋯ ●印刷面を下にして文字を書かない。(インクがテーブルや紙に...
41フ クスを受ける/便利な機能ファクス送受信後に続けて話す(電話予約)ファクス送受信後に自動的に相手を呼び出し、電話を切らずに話せます。(親機のみ)取る相手と話したいときファクス送受信中に10秒以内に出ないと切れる。●相手が出たら話すファクス送受信ファクスの便利な機能相手が話したいとき娯楽情報などをファクスで受けたいとき(ポーリング受信)機能/修正2回押す押し、情報提供先の番号をダイヤルするモニター1「ピーヒョロロ」と聞こえたら押す情報の受信を開始する。 ●NTT Fネット(ファクシミリ通信網サービス)お知らせFネットに加入して、ファクスが送られてきたときは ●●呼出音は鳴らずに自動受信します。(契約が16 Hzのときは鳴る)コピーや登録操作中は「F NET ヨビダシデス」と表示され、約3秒間断続的にブザーが鳴りますが、 受信しません。その後、再送信され自動受信します。●お問い合わせ先お申し込み(通話料金無料)●サービスに関して ●0120-414-9240120-161-011受付時間⋯9:00~17:00( 土・日・祝を除く)1NTTと加入契約する(G3サービス1300 Hz)2「Fネット」の設定...
49ナンバ ・デ スプレイサ ビス迷惑電話やファクスを拒否する(30件まで)解除するときそれぞれ、コード番号を押した後、「ウケル」を選ぶ。■押す保留/着信メモリー相手を選ぶ 「メイワク」を選ぶ押す非通知の電話やファクスを受けない機能/修正押すストップ押す「ロクオン」を選ぶ「ウケナイ」は選べません。 ●押す 押す公衆電話からの電話を受けない表示圏外(海外など番号を通知できない電話)からの電話に直接出ない相手によって受けかたを変える (ナンバー・ディスプレイサービスの契約が必要)お知らせキャッチホン・ディスプレイをご利用時、通話中にキャッチホンが入っても上記機能は働きません。 ●押す機能/修正押すストップ押す「ウケナイ」を選ぶ押す押す 押す機能 /修正押すストップ押す「ウケナイ」を選ぶ押す 押す 押す解除するとき「アリ」を選び■機能/修正着信メモリーにない相手を拒否したいとき(決定)■機能/修正ストップ(個別に)「ナシ」を選び機能/修正(すべて)キャッチ/クリアー/ 用件消去押す 押す 押す 押すストップ特定の相手からのヒツウチ =ウケルコウシュウ=ウケナイコウシュウ=ウケルヒツウチ =ウケナイ拒否した相手から電...
90さくいんA~Z 行⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ACアダプターADSLに接続するときFネットISDN回線に接続するとき19724172あ行⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯あなたの電話番号あなたの名前暗証番号アンテナ184(電話番号非通知)186(電話番号通知)インクフィルム●取り付け●交換●残量を表示●捨てるとき液晶ディスプレイ(親機)液晶ディスプレイ(子機)エコノミー受信エニーキーアンサー選んでケータイ応答切替応答メッセージお客様ご相談センター遅聞き再生お手入れオフフック応答音質を変える音声案内音量を変える2121461848481674757515154022・59295744884775595436...
電話用番号にかかってくると⋯呼出音が鳴るモデムダイヤルインサービスを利用するには(契約が必要です)ファクス受信や留守番電話で応答もできます。●連絡が来る必ずサービス開始後に設定する( 右ページ)52モデムダイヤルインサ ービスお知らせISDN回線のときは、ターミナルアダプターの設定が必要です。主番号に設定したアナログポートに、本機を接続してください。電話がかかってきたときは、つながる(呼出音が鳴る)まで約4~10秒かかります。トールセーバー( 46ページ)がうまく働かないことがあります。●●●NTTと契約する(有料)モデムダイヤルインサービスとは⋯契約・工事についてのお問合せはNTT窓口  116(通話料金無料/9:00~17:00/定休日12月29日から1月3日)●契約の前にご確認ください ■2つの電話番号は同時に通話・通信できません。ホームテレホン・構内交換機では使用できません。他サービスとの併用は、NTT窓口に確認してください。●●●電話とファクスで違う番号を使う ■1つの回線で2つ以上の電話番号を使うことができます。ファクス用番号にかかってくると⋯呼出音を鳴らさずにファクスを受信電話に出たり、留守番電...
55音の設定音の大きさを変える呼出音量変えられるとき 変えられる範囲受話音量スピーカー音量電話をかけていないとき通話中または   を押したとき/留守電再生中(親機)8段階+「切」(子機)3段階+「切」3段階(親機)9段階   (子機)2段階スピーカーホンモニター親機子機押して大きく押して大きく押して小さく押して小さく「ピピッピピッ」と鳴るまで押し続ける。■「切」 (呼出音を鳴らさない) にするには音量を変える( 押すと解除)「ピピッピピッ」と鳴るまで押し続ける。■「切」 (呼出音を鳴らさない) にするには( 押すと解除)音量 音量音量 音量内線電話の呼出音は、「切」にしても最小で鳴ります。親機のスピーカー音量はレベル「0」にしても、次回使うときは「2」の音量になります。●●呼出音を変える押すストップ番号を押すと、音が鳴る。 ●「ベル」または「メロディ」を選ぶ押す押す呼出音の番号を入力する押す2004 M-ZoNEC押す押す「ベル」または「メロディ」を選ぶ押す 押す番号を押すと、音が鳴る。●呼出音の番号を入力する押す「ヨビダシオン」を選ぶ押す 押す親機子機機能 /修正押す内線電話の呼出音は変更できま...

この製品について質問する