D902i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お持ち"10 - 20 件目を表示
16かんたん検索/目次/注意事項オプション品(AC アダプタ、DC アダプタ、卓上ホルダ)の取扱いについて端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスなどと一緒に持ち運んだり、保管しないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パックをFOMA端末に取り付けるときに、うまく取り付けできない場合は、無理に取り付けないでください。また、電池パックの向きを確かめてから取り付けてください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パック内部の液が皮膚や衣服に付着した場合は、直ちに使用をやめてきれいな水で洗い流してください。皮膚に傷害をおこす原因となります。所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電をやめてください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パックが漏液したり、異臭がするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。一般のゴミと一...
20かんたん検索/目次/注意事項FOMA カードについてのお願い●FOMA カードの取り外しには、必要以上に力を入れないようにしてください。●ご使用になる端末への挿入には必要以上の負荷をかけないようにしてください。●使用中に FOMA カードが温かくなることがありますが、 異常ではありませんのでそのままご使用ください。●他の IC カード読み取り装置(リーダー/ライター)などに、FOMA カードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。●IC 部分はいつもきれいな状態でご使用ください。●お手入れは乾いた柔らかい布などでふいてください。●お客様ご自身で FOMA カードに登録された情報内容は、 別にメモをとるなどして保管してくださるようお願いします。万一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。●環境保全のため、不要になった FOMA カードはドコモショップなど窓口にお持ちください。●極端な高温・低温は避けてください。●IC を傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの...
40ご使用前の確認おしらせ●FOMA 端末のディスプレイはアクティブ液晶を使用しています。アクティブ液晶の特性上、電池パックの取り付け/取り外しの際、残像や横縞がしばらく表示されることがありますが、故障ではありません。携帯電話を充電する電池残量が少なくなった場合は、充電してください。・電池残量は、電池マークで確認します。☛P43・連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状態で通話に使用できる時間の目安です。・連続待受時間とは FOMA 端末を閉じて、電波を正常に受信できる状態での時間の目安です。なお、電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の電波状態(電波が届かないか、弱い場合等)などにより、通話・待受時間は約半分程度になることがあります。i モード通信を行うと通話(通信)・待受時間は短くなります。また、通話や i モード通信をしなくても、i モードメールを作成したり、ダウンロードしたiアプリ、iアプリ待受画面を起動させると通話(通信)・待受時間は短くなります。・静止時の連続待受時間とは、FOMA 端末を閉じて、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。・移動時の連続待受時間...
36ご使用前の確認FOMA 端末の保存・登録・保護件数※ 1:実際に保存・登録できる件数は、データのサイズにより少なくなる場合があります。※ 2:i モードメールと SMS の合計件数です。※ 3:送信 SMS と受信 SMS の合計件数です。送達通知の件数は含まれません。※ 4:メール連動型 i アプリは最大 5 件(i アプリの最大保存件数 100 件に含む)保存できます。実際に保存できる件数は、i アプリのサイズにより少なくなる場合があります。おしらせ●FOMA 端末に保存されているデータは、FOMA 端末の故障、修理やその他の取り扱いによって消失する場合がありますので、重要なデータは控えをとっておくことをおすすめします。万一、保存されている内容や登録した内容が消失した場合、当社としては責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。●FOMA 端末に保存したメール、ブックマーク、画像、メロディ、動画/ i モーションなどは miniSD メモリーカードに保存することをおすすめします。保存できるデータについては☛P336●パソコンをお持ちの場合は、添付のCD-ROM内のFOMA Dシリーズデータリンク...
103電話帳FOMA 端末電話帳、FOMA カード電話帳に登録した相手と電話の発着信を行うと、発信中/着信中/通話中の画面に、電話帳に登録されている名前が表示されます。また、リダイヤルや着信履歴、伝言メモ、受信メールの発信元、送信/未送信メールの宛先、カスタムメニューの人物などにも、電話帳に登録されている名前が表示されます。また、電話帳を検索せずに電話番号/メールアドレスを入力したときも表示されます。・FOMA 端末電話帳と FOMA カード電話帳に同じ電話番号/メールアドレスで名前が異なる電話帳を登録している場合、FOMA 端末電話帳に登録されている名前が表示されます。・FOMA 端末電話帳に、同じ電話番号/メールアドレスを異なる名前で複数登録している場合、最初に登録した電話帳の名前が表示されます。・メールを受信した際、発信元のメールアドレスと電話帳に登録しているメールアドレスが@以降のドメイン名も含めて完全に一致すると、電話帳の設定に従って動作し、電話帳に登録した名前が表示されます。ただし、発信元がiモード端末の場合は、ドメイン名「@docomo.ne.jp」を省略したメールアドレスを電話帳に登録していて...
332デlタ表示/編集/管理メロディの動作条件を設定する動作設定(メロディ)1u3zm52各項目を選択して設定3pを押すおしらせ●メロディ一覧およびメロディ再生画面では mを押し、「動作設定」を選択します。●メロディによっては、イルミネーションパターンやバイブレータを「メロディ連動」に設定しても連動しないことがあります。●メロディによっては、再生位置を「ポイント再生」に設定しても、ポイント再生しないことがあります。miniSD メモリーカードを使いこなすminiSD メモリーカードについて撮影した静止画や動画、メロディなどを miniSDメモリーカードに保存したり、電話帳やスケジュールなどのバックアップをとることができます。また、パソコンなどの外部機器で作成した動画や音楽データをminiSDメモリーカードに保存し、FOMA 端末で再生したり( ☛P460、P461)、パソコンから miniSD メモリーカード内のデータを操作したりできます(☛P400)。・miniSD メモリーカードをご利用になるには、別途 miniSD メモリーカードが必要となります。miniSD メモリーカードをお持ちでない場合は、家電量...
336デlタ表示/編集/管理FOMA 端末と miniSD メモリーカードの間でデータをやりとりするFOMA端末とminiSDメモリーカードの間でデータをコピー/移動したり、FOMA 端末のデータをminiSD メモリーカードにバックアップします。やりとりできるデータの種類と操作内容は次のとおりです。※1:バックアップ/復元するとプッシュトーク電話帳もバックアップ/復元されます。1 件コピーではプッシュトーク電話帳はコピーされません。・miniSD メモリーカードをご利用になるには、別途 miniSD メモリーカードが必要となります。miniSD メモリーカードをお持ちでない場合は、家電量販店などでお買い求めいただけます。miniSD メモリーカードの保存容量を確認するデータのコピーやバックアップなどを行う際は、miniSD メモリーカードの空き容量を確認してください。1m65おしらせ●データ(ミュージックプレイヤー用の音楽データ含む)が1件も保存されていない状態でも使用領域が「0KB」にならない場合は、miniSDメモリーカードを初期化してください。●実際に使用できる miniSD メモリーカードの容量は、...
349デlタ表示/編集/管理データ送受信時の動作を設定するデータ送受信設定赤外線通信や USB 接続によるデータ送受信時の動作を設定します。1m6232各項目を選択して設定3pを押すサウンドレコーダーを使いこなすサウンドレコーダーで音声を録音するサウンドレコーダーサウンドレコーダーを使用して音声の録音ができます。録音した音声は FOMA 端末で再生するだけでなく、miniSD メモリーカードに保存したり、i モードメールに添付して送信できます。・録音した音声は、映像のない動画/ i モーションとして保存されます。・miniSD メモリーカードをご利用になるには、別途 miniSD メモリーカードが必要となります。miniSD メモリーカードをお持ちでない場合は、家電量販店などでお買い求めいただけます。お買い上げ時 通信終了音:OFF 自動認証:なし 電話帳の画像送信:あり通信終了音:通信終了時に終了音を鳴らすかどうかを設定します。自動認証:USB 接続による通信時に、認証コードを通信相手と自動でやりとりするかどうかを設定します。・「あり」に設定するときは、端末暗証番号を入力し、4 ~ 8 桁の携帯側認証コード...
164カメラカメラをご使用になる前にFOMA 端末のカメラを使って静止画や動画を撮影できます。 撮影した静止画や動画は、FOMA 端末で表示/再生するだけでなく、miniSD メモリーカードに保存したり、i モードメールに添付して送信したり、赤外線通信で送信できます。・miniSD メモリーカードをご利用になるには、 別途 miniSD メモリーカードが必要となります。 miniSDメモリーカードをお持ちでない場合は、家電量販店などでお買い求めいただけます。・カメラは非常に精密度の高い技術で作られていますが、常時明るく見えたり暗く見えたりする画素や線もあります。また、特に光量が少ない場所での撮影では、点や線などのノイズが増えますが、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。・レンズに直射日光が長時間当たると、内部のカラーフィルターが変色して映像が変色することがあります。・直接、太陽やランプなどの強い光源を撮影しようとしたり、電池残量が少ないと、画質が暗くなったり画像が乱れたりすることがあります。・レンズの特性により、画像が歪んで見える場合があります。・蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの高速で点滅している...
146あんしん設定暗証番号についてFOMA 端末で利用する暗証番号についてFOMA 端末には、便利にお使いいただくための各種機能に、暗証番号の必要なものがあります。各種端末操作用の端末暗証番号の他、ネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号、i モードパスワードなどがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA 端末を活用してください。端末暗証番号端末暗証番号は、お買い上げ時は「0000」に設定されていますが、お客様のお好みで自由に番号を変更できます。・端末暗証番号を万一お忘れになったときは、FOMA 端末※1、ご利用中の FOMA カード、およびご契約されたご本人であるかどうかが確認できるもの(運転免許証など)を、ドコモショップなど窓口までご持参いただくことが必要になりますのでご注意ください。※ 1:契約者ご本人が購入された携帯電話でない場合、受付できない場合があります。ネットワーク暗証番号各種ネットワークサービスご利用時やドコモeサイトでの各種手続き時にお使いいただく数字4桁の番号で、ご契約時に設定します。・ネットワーク暗証番号をお忘れの場合は、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相...

この製品について質問する