15かんたん検索/目次/注意事項電池パックの取扱いについてハンズフリーに設定して通話するときは(スピーカーホン機能)、必ず FOMA 端末を耳から離して使用してください。難聴になる可能性があります。コンパクトライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。エアバッグの近くのダッシュボードなど、エアバッグの展開による影響が予想される場所に FOMA 端末を置かないでください。エアバッグが展開した場合、FOMA 端末が本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。下記の箇所に金属を使用しています。ストラップなどを持って FOMA 端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。mi...