L-06A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音楽"10 - 20 件目を表示
1データ通信FOMA端末から利用できるデータ通信FOMA端末をパソコンと接続して、パケット通信とデータ転送(OBEXTM通信)によるデータ通信をご利用いただけます。*64Kデータ通信には対応していません。Remote Wakeupには対応していません。FAX通信はサポートしていません。 ドコモのPDA「musea」や「sigmarionⅢ」には対応していません。データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。※ 本FOMA端末からパソコンへの画像送信は行えません。パケット通信送受信したデータ量に応じて通信料金がかかる※1通信方式です。ネットワークに接続したままの状態で必要なときにのみデータを送受信する使いかたに適しています。通信環境やネットワークの混雑状況の影響により通信速度が変化するベストエフォート方式による提供です。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」など、FOMAパケット通信に対応した接続先を利用して、受信時最大7.2Mbps/送信時最大5.7Mbps(ベストエフォート方式)※2の高速通信を行うことができます。...
5かんたん検索/目次/注意事項安心して電話を使いたい 紛失したときなど、離れた場所からFOMA端末をロックしたい ⋯⋯ P122電話帳やスケジュールなどの内容を知られたくない ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P124番号非通知の電話を受けたくない⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P129電話帳にない人からの電話を受けたくない⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P130万が一のデータ消失に備え、電話帳などを保存しておきたい ⋯⋯⋯⋯⋯ P131おまかせロックプライバシーモード設定 非通知着信 メモリ登録外着信拒否 電話帳お預かりサービスメールを使いこなしたい デコメール(R)を送りたい⋯⋯⋯⋯ P141画像やメロディを送りたい ⋯⋯ P146メールを自動で振り分けて保存したい⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P170デコメール(R)添付ファイル自動振り分け設定カメラを使いこなしたい 撮影する画像サイズを変えたい⋯⋯(静止画)P232、 (動画)P233microSDカードに直接保存したい⋯⋯(静止画)P233、 (動画)P234撮影した画像を表示したい ⋯⋯ P296サイズ選択保存先メモリーピクチャビューアワンセグを使いこなしたい ワン...
9かんたん検索/目次/注意事項b ワンセグ→P240ワンセグ(移動体向け地上デジタルテレビ放送)をご覧いただけます。字幕を表示したり、データ放送が楽しめます。見のがせない番組の視聴予約もできます。b おサイフケータイ→P290おサイフケータイ対応iアプリをダウンロードすることで、通信を利用してFOMA端末内のICカードに電子マネーを入金したり、残高や利用履歴を確認したりできます。さらにドコモのクレジットサービス「DCMX」のiアプリをプリインストール。また機種変更等のFOMA端末お取り替え時でもICカード内データを簡単に移行できる「iCお引っこしサービス」にも対応しています。b 赤外線通信、赤外線リモコン→P327、P330赤外線通信対応の機器とデータの送受信をしたり、赤外線リモコン対応のテレビなどを操作したりできます。b ライブキャラパーク→P335通話履歴やメールの送受信履歴を、視覚的に表示します。電話やメールをやり取りした相手はキャラクターとして待受画面に表示され、電話やメールの回数に応じてキャラクターの周りに動物が集まってきたりします。b Muvee Studio→P339あらかじめ用意されているムー...
10L-06A通信設定ファイル(ドライバ)をアンインストールするL-06A通信設定ファイルのアンインストールが必要な場合は、次の手順で行います。L-06A通信設定ファイルのアンインストールは、必ずFOMA端末とパソコンが接続されていない状態で開始してください。操作の前に、必ず「インストール/アンインストール時の注意点」(P4)を参照してください。例:Windows Vista の場合a「 (スタート)」w「コントロールパネル」w「プログラムのアンインストール」を順にクリックする「プログラムのアンインストールまたは変更」画面が表示されます。■Windows XPの場合「スタート」w「コントロールパネル」w「プログラムの追加と削除」を順にクリックします。■Windows 2000の場合「スタート」w「設定」w「コントロールパネル」を順にクリックw「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリックします。b「FOMA L06A USB」 を選択w「続行」をクリックする■Windows XP/2000の場合「FOMA L06A USB」を選択 w「変更と削除」をクリックします。c[OK]をクリックするdアンインストー...
14かんたん検索/目次/注意事項ハンズフリーに設定して通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、アンテナを収納し、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。...
48ご使用前の確認b 充電について 詳しくはFOMA ACアダプタ 01/02(別売)、FOMA海外兼用ACアダプタ 01(別売)、FOMA DCアダプタ 01/02(別売)の取扱説明書をご覧ください。 FOMA ACアダプタ 01はAC100Vのみに対応しています。また、FOMA ACアダプタ 02/FOMA海外兼用ACアダプタ01は、AC100Vから240Vまで対応しています。 ACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。AC100Vから240V対応のアダプタを海外で使用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。 ACアダプタまたはDCアダプタで充電するには、電池パックをFOMA端末に取り付けた状態でないと充電できません。 コネクタを抜き差しする際は、無理な力がかからないようにゆっくり確実に行ってください。 電池パックが空の状態で充電を開始すると、しばらくの間FOMA端末の電源が入らない場合があります。 充電中に電話をかけたりパケット通信などを行ったときに、FOMA端末内部の温度が上昇し、充電が停止する場合がありま...
36ご使用前の確認イルミネーションについてFOMA端末を閉じたときや、閉じた状態で F / E を押すと、約5秒間時計が表示されます。また、電話の着信やメールの受信、FOMA端末の状態などをイルミネーションのパターンでお知らせします。(以下はイルミネーションの一例です。 )タッチパネルの使いかた本FOMA端末のディスプレイはタッチパネルになっています。画面に直接触れることでさまざまな操作を行うことができます。 FOMA端末を開いているときは、タッチ操作とキー操作のどちらでも行うことができます。ただし、機能によってはどちらかの操作のみ可能な場合があります。 本書では、主にキー操作で説明しています。 タッチパネルが消灯すると、タッチ操作ができなくなります。次の方法で再度点灯させてから操作してください。- いずれかのキーを押す- FOMA端末を開く/閉じるお知らせ ディスプレイに表示する文字や記号は、一部変形もしくは省略しているものがあります。 ディスプレイに表示されるマークは、お買い上げ時の設定をもとにしています。お買い上げ後の設定変更により、FOMA端末の表示が取扱説明書と異なる場合があります。 FOMA端末の...
126あんしん設定自動タッチロック 自動的にタッチロックを設定するFOMA端末をターンビュースタイルにした状態で一定時間FOMA端末の動作がないと、自動的にタッチ操作やキーをロックして使用できないように設定できます。aM w 「Settings」 w 「ロック/セキュリティ」 w 「自動タッチロック」 w ロック方法を選択履歴表示設定 リダイヤルや着信履歴の表示を設定するリダイヤル、着信履歴、送信履歴、受信履歴を表示しないように設定できます。aM w 「Settings」 w 「ロック/セキュリティ」 w 「履歴表示設定」 w端末暗証番号を入力b設定する項目にカーソルを移動wC [ON ・O F F ]「OFF」に設定した項目は表示できなくなります。お知らせ ワンセグ、カメラ、音楽再生機能(BGM再生を除く)などを利用中は、タッチロックはかかりません。 タッチロック中に電話の着信などがあった場合は、ディスプレイに着信中画面などが表示され、一時的に操作できます。 バックグラウンド再生中はタッチロックをかけていても、 F/Eを押して音量調節できます。 自動タッチロック(P126)が設定されている場合、一定時間を過...
217カメラ著作権・肖像権についてお客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロードなどにより取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信などすることはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害する恐れがありますのでお控えください。カメラをご利用になる前に ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・ 218静止画撮影 ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・ フォトモード 222動画撮影 ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・ ビデオモード 227撮影時の設定を変える ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・...
249ワンセグ[ (アナウンス設定) ]開始日時の1分前にアラームで通知するかどうかを設定します。「アナウンス有り」に設定した場合は、次の操作でアラーム音を選択します。w D w 欄で C [一覧]w アラーム音の種類を選択[ (繰り返し設定) ]定期的に発生する視聴予約を繰り返して設定できます。繰り返さない場合は、「なし」を選択します。「曜日指定」を選択した場合は、次の操作で設定する曜日を指定します。w D w 欄で C [一覧]w 指定する曜日にチェックを付ける w I [完了]「なし」以外を選択した場合、期限を設定できます。w D w 欄で C [一覧]w 「期限を設定」 w D で日付設定欄を選択 w期限日を入力cI [完了]視聴予約のアラームが通知時刻になると 視聴予約を「アナウンス有り」で登録した場合は、開始日時の1分前にアラームで通知されます。アラーム画面が表示され、アラーム音が鳴り、イルミネーションが点灯します。I [視聴]を押すと、ワンセグの視聴を開始します。視聴開始後、終了するときは P w 「はい」を選択します。 C [OFF] :アラームを止めます(開始時刻になってもワンセグは起動しま...

この製品について質問する