N-04C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは。パソコンは設定変更無しでインターネットに繋がっているということですのでMACアドレスでのフィルタリングがかかっている可能性があります。これがかかっていると、登録されているMACアドレスを持つ機器しかネットワークに繋がらなくなります。ルータの設定画面を開いてMACアドレスフィルタリングを確認してみて下さい。http://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm上記URLの詳細設定ガイドの「1.3.4アクセス制限を設定する」を参考にしてください。ルータの設定画面の開き...
4995日前view47
全般
 
質問者が納得N-04Cを使用しています。 スマートフォンに音楽データや画像データをPCから移す場合、特に同期などは必要なく、USB接続するだけで移すことが可能です。 もちろんスマートフォンで音楽を再生するのに使うアプリによっては同期が必要な場合もあると思われますが、もともと入っているメディアプレイヤーで再生する場合は同期などはしていません。 同期しないので若干面倒ではありますが、手動でPC側で操作すればデータの移動は可能です。 エクスぺリアの場合mediagoなどのソフトを使うのではないかと思ったのですが、N-
5006日前view5
全般
 
質問者が納得その電気屋の「無線にしたら飛ばないでしょう」という意味が理解できません。無線LANルーターを付ければ、ルーター(親機)と子機(スマフォやPC)の間は、54M(Wi-Fiの場合の理論値)でつながります。もちろん、元のネット回線が8Mなので、実質の上限は8Mですが、有線での8Mが不満のない速度なら、ほぼそのまま、充分な速度は出るはずです。FOMAハイスピードは最大14Mですのでが、電波状態がよくそれなりの速度が出ている場所なら、Wi-Fi使うのと変わらないと思いますが、建物屋立地の関係で、思ったほどのスピードも...
5059日前view14
全般
 
質問者が納得1. MEDIASは標準ではAOSSに対応していません。 「マーケット」で「AOSS」を検索すると、Android携帯をAOSS接続できるアプリが見つかると思います。 それを使ってみてください。2. 1.が不可能な場合は、無線LAN親機本体に、パスワード(KEY)が書かれているはずです。 それを入力してください。
5192日前view429
全般
 
質問者が納得私も、最近、無線LANを買い替えました。11a,b,gの規格から、11b,g,nのものに替えましたが、インターネットの速度はほとんど変わりません。当然、そうなることは予想していましたが、無線LANは、LANケーブルの部分を無線化しているだけなので、元のインターネットの接続が速くなければ、変わらないのです。私の場合は、ADSLの50Mコースで実測で11Mbps程度だったので、無線LANの50Mbpsに比べもともと遅いので、無線LANが130Mbpsになっても、変わりませんでした。あなたの場合、ケーブルテレビの...
5017日前view32
全般
 
質問者が納得スマートフォンのmicroUSB端子に繋ぐケーブルは、2種類あります。 ひとつは、データのやり取りをするための物で、もうひとつは充電のためのものです。 同じように見えても中の接続が異なります。 データのやり取りをするためのケーブルでも、一定の条件で充電はできますが、(それをパソコンに刺すなどでは)完全にカラの場合に充電できなかったり、また、充電の速度が遅かったりします。USBに接続するケーブルの場合、このタイプの物が多いでしょう。 (なお、データのやり取りをするケーブルでも、スマートフォン用の充電器に接続...
4919日前view58
  1. 1

この製品について質問する