SC-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"50 - 60 件目を表示
ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式このたびは、 「docomo PRO series SC-01B」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「ドコモ・スマートフォン・ケア」までお問い合わせください。SC-01Bはお客様の有能なパートナーです。大切にお取り扱いのうえ、末永くご愛用ください。*FOMA 端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所および FOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。FOMA端末は...
6目次/注意事項SC-01Bは、NTTドコモのFOMA端末です。FOMAは、第3世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1つとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。■ 高速通信対応 ➤ P.169FOMAハイスピードエリア対応で、最大受信速度7.2Mbps、最大送信速度5.7Mbpsでデータの送受信を行います。※ 最大7.2Mbps・最大5.7Mbpsとは、規格上の最大値であり、実際の通信速度は、ネットワークの混み具合や通信環境により異なります。FOMAハイスピードエリア外やHIGH-SPEEDに対応していないアクセスポイントに接続するときは、 通信速度が遅くなる場合があります。■ 国際ローミング ➤ P.203日本国内でお使いのFOMA端末・電話番号が海外でもそのまま使えます(GSM・GPRS・3Gエリアに対応) 。音声電話やSMSなどを利用できます。■ Windows Mobile 6.5を搭載 Windows Mobile 6.5の搭載により、パソコンとのデータ連携やWindows Liveなどのサービスを利用できます。■ メール ➤ P.77ドコモの携帯...
9目次/注意事項FOMA端末に使用する電池パックおよびアダプタ(充電器、充電用変換ケーブル含む)は、NTTドコモが指定したものを使用してください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。警告強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)を接触させないでください。また、内部に入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでください。火災、やけどの原因となります。ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場所は必ず事前にFOMA端末の電源を切り、充電をしている場合は中止してください。ガスに引火する恐れがあります。使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いままでと異なるときは、直ちに次の作業を行ってください。*電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く。 FOMA端末の電源を切る。 電池パックをFOMA端末から取り外す。火災、やけど、けが、感電の原因となります。指示禁止禁止禁止指示指示注意ぐらついた台の上や...
12目次/注意事項警告落下による変形や傷などの異常が見られた場合は、絶対に使用しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パックが漏液したり、異臭がするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。注意一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。濡れた電池パックを使用したり、充電したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パック内部の液体が漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけないでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体が目や口に入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに医師の診断を受けてください。禁止指示指示禁止禁止指示...
16目次/注意事項■ 外部接続端子に外部接続機器を接続する際に斜めに差したり、差した状態で引っ張ったりしないでください。故障、破損の原因となります。■ 使用中、充電中、FOMA端末は温かくなりますが、異常ではありません。そのままご使用ください。■ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。素子の退色・焼付きを起こす場合があります。■ 通常は外部接続端子キャップをはめた状態でご使用ください。ほこり、水などが入り故障の原因となります。■ リアカバーを外したまま使用しないでください。電池パックが外れたり、故障、破損の原因となったりします。■ microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外したり、FOMA端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。■ 磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。■ FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。■ 電池パックは消耗品です。使用状態などによって...
15目次/注意事項■ 水をかけないでください。FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器、充電用変換ケーブル含む)、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。■ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。 ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。 アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり充電不十分の原因となったりしますので、端子を乾いた綿棒などで拭いてください。また、清掃する際には端子の破損に...
17目次/注意事項■ FOMAカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。■ 他のICカードリーダー/ライターなどにFOMAカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。■ lC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。■ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。■ お客様ご自身で、FOMAカードに登録された情報内容は、 別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。■ 環境保全のため、不要になったFOMAカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。■ lCを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの消失、故障の原因となります。■ FOMAカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。故障の原因となります。■ FOMAカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。故障の原因となります。■ FOMAカードにラベルやシールなどを貼った状態で、 FOM...
22ご使用前の確認各部の名称と機能AvwxbdfghijekcanmlprstqouyzEFHGDCBリアカバーを取り外した状態の裏面a 受話口* 相手からの音声が聞こえます。b ディスプレイ(タッチパネル) (P.24、P.27)c マルチファンクションボタン RaC :カーソルを上下左右に移動します。 押し続けると、 カーソルが連続移動します。 RcC :カーソルの位置の機能や項目などを選択/実行します。d Ee 左ファンクションボタン(P.27)e Ww Windowsボタン スタートメニューを表示します(P.28) 。 お買い上げ時は、1秒以上押してエクスプローラーを起動できます(P.116) 。f Pq 開始ボタン 電話をかけたり、受けたりします(P.42、P.47) 。g 文字入力ボタン(QWERTYキー) 文字入力時に使用します(P.186) 。 Today画面や電話画面の場合、 ■ 部分のボタンを押して、電話番号を入力できます。h Tt シフトボタン 文字入力ボタンで大文字を入力するときに押します。2回続けて押すと、大文字を入力し続けることができます(P.186) 。i TA Altボタン 文...
19目次/注意事項■ 2.4GHz機器使用上の注意事項WLAN搭載機器の使用周波数帯では、 電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。1. この機器を使用する前に、 近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局ならびにアマチュア無線局が運用されていないことを確認してください。2. 万が一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに使用周波数を変更するかご利用を中断していただいた上で、取扱説明書裏面の「ドコモ・スマートフォン・ケア」までお問い合わせいただき、混信回避のための処置など(例えば、パーティションの設置など)についてご相談ください。 3. その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、取扱説明書裏面の「ドコモ・スマートフォン・ケア」までお問い合...
24ご使用前の確認FOMA端末の電源を入れるとToday画面が表示されます。 Today画面には、 機能やアプリケーションのリストを表示させて、 アイテムをタップしたり、 RuC / RdC と RcC で選択したりすることで呼び出すことができます。お買い上げ時は、Revolver Menuが設定されています。a タップして、スタートメニューを表示します(P.28) 。・ Ww を押してもスタートメニューを表示できます。b 機能やアプリケーションのリスト選択した項目が起動します。c ソフトキーエリアソフトキーや Ee 、 Ii を使用して、選択できる項目や機能が表示されます(P.27) 。d ステータスバーFOMA端末の状態を示すアイコンが表示されます(P.25) 。e 不在着信件数(P.43)f 留守番電話伝言メッセージ件数(P.194)g 日付・時刻(アラーム) (P.144)アラームが設定されていない場合は、ベルのマーク( または )が表示されません。h 未確認のメールとSMSの合計件数 ( P.82 、 P.86 )i 未確認のSMS件数j 未確認のメール件数Revolver Menuに表示されている...

この製品について質問する