SC-01C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話番号"30 - 40 件目を表示
2目次/注意事項安全上のご注意(必ずお守りください)......................................................P.5取り扱い上のご注意...................................................... ..............................P.11目次はじめにP.15本体付属品/試供品について.....................................15ドコモUIMカードを使う............................................16充電する........................................................... .............17microSDカードを使う...............................................19ご使用前の確認P.21各部の名称と機能......................................................
3目次/注意事項本体付属品/試供品について.................................................. .................................................P.2安全上のご注意(必ずお守りください)............................................................... ..................P.7取り扱い上のご注意...................................................... .........................................................P.19目次はじめにP.27ドコモUIMカードの取り付けかた............................................... ....27充電する........................................................... ...................
17はじめにドコモUIMカードには、PIN1コードとPIN2コードという2つの暗証番号が設定されています(P.35) 。■内蔵電池の寿命について・ 内蔵電池は消耗品です。 充電を繰り返すごとに1回で使える時間が、 次第に短くなっていきます。・ 1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら、内蔵電池の寿命が近づいていますので、早めに交換することをおすすめします。内蔵電池の交換につきましては、取扱説明書裏面の「故障お問い合わせ先」 または、 ドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。■充電について・ 付属のACアダプタはAC100Vから240Vまで対応しています。・ ACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で使用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。・ 充電中でもFOMA端末の電源を入れておけば、 電話を受けることができます。ただし、その間は充電量が減るため、充電の時間が長くなります。・ 充電中に本FOMA端末を使用するとき、 充電に使用している電源が不安定な場合は、タッチスクリーンやw/c...
16はじめにドコモUIMカードは、お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。ドコモUIMカードが取り付けられていないと、FOMA端末で電話の発着信やメールの送受信、データ通信などの通信が利用できません。 ドコモUIMカードの詳しい取り扱いについては、 ドコモUIMカードの取扱説明書をご覧ください。 ドコモUIMカードの取り付け/取り外しは、FOMA端末の電源を切ってから行ってください(P.26) 。 取り付け/取り外しを行うときに、ドコモ UIM カードが飛び出す場合がありますのでご注意ください。1 FOMA端末のUIMカードスロットカバーを開き、ドコモUIMカードのIC面を下にして、ドコモUIMカードを図の向きでドコモUIMカードスロットの奥まで差し込む正しい向きに差し込むと、まずUIMカードスロット内のガイドに軽く当たります。そのまま、 「カチッ」と音がするまで、奥に差し込んでください。1 FOMA端末のUIMカードスロットカバーを開き、FOMA端末に取り付けられているドコモUIMカードを矢印の方向に軽く押し込むドコモUIMカードが少し飛び出します。2 ドコモUIMカードをまっすぐ引き出す...
34ご使用前の確認1 ホーム画面で w →「壁紙」2 壁紙の選択元を「ギャラリー」「ライブ壁紙」「壁紙ギャラリー」から選択→壁紙を選択・ 「ギャラリー」を選択すると、ホーム画面1枚分の画像サイズを指定して壁紙を固定したり、指で枠を操作して壁紙に使う画像の範囲を変えたりできます。壁紙の設定を変更しない場合は、「キャンセル」をタップします。お買い上げ時、ディスプレイの明るさは周囲の明るさにあわせて自動的に調整されるように設定されています。手動で調整する場合は、以下の操作を行います。1 ホーム画面で w →「設定」→「画面設定」→「明るさ」2 「自動明るさ調整」のチェックを外す3 スライドバーを左右にスライドさせて調整→「OK」FOMA端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要なものがあります。FOMA端末のスクリーンロック用パスワードやネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してください。 入力したスクリーンロック用PIN/パスワード、ネットワーク暗証番号、PIN1コード、PINロック解除コード(PUK)は、 「」で表示...
43ご使用前の確認FOMA端末のスクリーンロック機能を使用するための暗証番号です(P.46) 。■ 各種暗証番号に関するご注意・ 設定する暗証番号は 「生年月日」 「電話番号の一部」 「所在地番号や部屋番号」 「1111」「1234」 などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。・ 暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗証番号が他人に悪用された場合、その損害については、当社は一切の責任を負いかねます。・ 各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確認できる書類(運転免許証など)やFOMA端末、ドコモUIMカードをドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。詳しくは、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。・ PINロック解除コードは、ドコモショップでご契約時にお渡しする契約申込書(お客様控え)に記載されています。ドコモショップ以外でお申し込みされたお客様は、契約者ご本人であることが確認できる書類(運転免許証など)とドコモUIMカードをドコモショップ窓口までご持参いた...
49ご使用前の確認 電話番号はお客様の大切な情報ですので、通知する際にはご注意ください。 圏外では発信者番号通知設定の操作は行えません。1 ホーム画面で w →「設定」→「通話設定」→「発信者番号通知」2 「開始」→「OK」・ 電話番号を非通知に設定するには、「停止」→「OK」をタップします。・ 現在の設定を確認するには、「設定確認」をタップします。1 ホーム画面で w →「設定」→「端末情報」→「ステータス」「電話番号」に自分の電話番号が表示されます。相手に自分の電話番号を通知する自分の電話番号を確認する
62メlル/電話を使用する4 通話が終了したら「通話を終了」1 電話がかかってきたら、着信中の画面で を表示される円の外側までドラッグする緊急通報緊急通報 電話番号警察への通報 110消防・救急への通報 119海上での通報 118お知らせ・ FOMA端末から110番、119番、118番通報の際は、携帯電話からかけていることと、警察・消防機関側から確認などの電話 をする場合があるため、 電話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。また、通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、通報後はすぐに電源を切らず、10分程度は着信のできる状態にしておいてください。・ かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続されない場合があります。・ 本FOMA端末では、テレビ電話は利用できません。・ 日本国内では、ドコモUIMカードを取り付けていない場合、緊急通報110番/119番/118番に発信できません。電話を受ける
50ご使用前の確認i入力した文字を確定します。・が表示されている場合は、タップすると改行します。・ 「次へ」が表示されている場合は、タップすると次の入力欄にカーソルを移動します。j確定前の文字を、キーをタップしたときと逆順に切り替えます。k英数カナの変換候補が表示されます。再度タップすると予測変換候補/通常変換候補が表示されます。・文字未入力時は、 (絵文字/記号/顔文字切替)が表示されます。l文字を大文字/小文字に切り替えます。1 ホーム画面でw→「設定」→「端末情報」→「ステータス」「電話番号」に自分の電話番号が表示されます。お知らせ・ 文字入力用のキーボード、Swype(日本語不可)やSamsung keypad(日本語不可)では、日本語を入力できません。・ 音声入力には、モバイルネットワークでの接続が必要です。Wi-Fi接続ではご利用になれない場合があります。自分の電話番号を確認する
73メlル/電話本FOMA端末では、電話の着信を拒否して相手にSMSで拒否理由を伝えることができます。拒否メッセージは、最大6件まで登録できます。 お買い上げ時は5件の拒否メッセージが登録されています。1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「着信拒否時にSMS送信」→w→「作成」拒否メッセージを削除する場合w→「削除」→削除したい拒否メッセージにチェックを付ける/「全て選択」にチェックを付ける→「削除」をタップします。2 拒否メッセージを入力→「保存」着信を拒否したい相手の電話番号を登録できます。電話番号は、最大30件まで登録できます。1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「着信拒否」2 「着信拒否を有効」にチェックを付ける→「着信拒否リスト」3 w→「作成」非通知の電話を拒否する場合「非通知」にチェックを付けます。登録した電話番号を修正する場合修正したい電話番号をタップ→電話番号を修正→「保存」をタップします。登録した電話番号を削除する場合w→「削除」→削除したい電話番号にチェックを付ける/「全て選択」にチェックを付ける→「削除」をタップします。4 拒否したい電話番号を入力→「保存」・ 電話帳か...

この製品について質問する