SD-BMS104
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"工程"20 - 30 件目を表示
2 3手軽にいろいろ、手づくりのおいしさ!皮がパリッ!しっかり食感食パン(P.16)皮がやわらか、きめ細かいソフト食パン(P.23)早く焼き上げ!早焼き食パン(P.24)バター風味!リッチな味わいデニッシュ風食パン(P.29)皮がカリッとかため、小麦粉本来の味わいフランスパン(P.26)皮がパリッ!もっちり食感食パン(P.62)ドーナツ(P.60) クロワッサン (P.60) バターロール(P.59) ピザ(P.61)ケーキ(P.66) パスタ(P.72) うどん(P.72) もち(P.70)ふんわり食感食パン(ドライイースト)いろいろなパンパン生地、ピザ生地からもっちり食感天然酵母食パンパン以外もくじページ467476808586810安全上のご注意/使用上のお願い各部の名前・付属品●現在時刻(時計表示)の合わせ方メニュー一覧871518447012香ばしく、ほんのり酸味でヘルシーライ麦パン(P.27)サクサククッキー 生地との2層の山形メロンパン(P.40)楽しくアレンジ!(P.32~39、42~43)166668べーグル(P.61)もっといろんなレシピを 見てみたい!パナソニックHP「ベーカリー...
ねり※1ねかしねり発酵焼きねかし※2ねりねりねり発酵発酵焼きねかし※3ねりねかしねり ねかし 発酵焼きねかし※2  ねり●粉落としは、スタートして12 分後に自分で●ふたは、スタートして 50 分後に自分で開ける●バター投入は、スタートして25 分後に自分で●クッキー生地を載せるのは、 スタートして55分後に自分で●成形は、スタートして80 分後に自分でねりねかし※2ねり発酵焼きねかし発酵追い混ぜ混ぜねりねり炊くふたつくねり焼き追い焼きねかし※3ねり粉落しねかしねりねり※1発酵 焼きねかし※2ねかし ねりねり※1発酵 焼きねかし※2ねかし※4ねりねり 発酵ねり ねり発酵 発酵ねかし ねりねり※1発酵 焼きねかし※2ねかし※3ねかし※3バター投入ねりねり 発酵 焼きねり ねかし 発酵焼きねかし※2ねり※1ねり発酵焼きねかし※2ねかしねりねり ねかしねり発酵発酵発酵焼き生地載せ●成形は、スタートして80 分後に自分で●成形は、スタートして80 分後に自分でねりねり 発酵 発酵 成形 焼きねかし※4ねりねり 発酵 発酵 成形 焼きねかし※4ねりねり 発酵 発酵 成形 焼きねかし※4ねりねり 発酵 焼き 発酵ね...
ベーカリー工程の流れはP.1016 17基本の食パンを焼いてみよう1パンケースを取り出してパン羽根をセット■他の食パンの種類を選ぶとき基本の食パンを焼いてみよう材料を入れる 取り出す セットする③パン羽根を しっかり  押し込み  取り付ける。5スタートするパン羽根(P.22)■レーズンなどの具材を入れるとき(P.18)(P.20)■焼き色を選ぶとき(P.21)■出来上がり時刻を予約するとき(P.21)①強力粉など(ドライイースト以外)を中央を高くして入れる。②水を、周囲に回しながら入れる。③パンケースを戻す。④矢印方向へ 回して   固定する。⑤ふたを閉める。イースト容器パンケースパン羽根ふた●出来上がり時刻の目安。パンケースメニュー「1」を表示させる4イースト容器にドライイーストを入れる3パンケースに、ドライイースト以外の強力粉や水などを入れる2※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。取り付け軸※周りにパン生地など が付いていないこと●スタートしたあとは、ふたを開けないでください。ドライイーストがこぼれ出ます。ただし、具材を手で入れるとき(P.19)は、ドライイース...
22 23食パンを焼くパン・ド・ミ材料※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。「ソフト食パン」強力粉250gバター15g砂糖大2(17g)スキムミルク大 1( 6 g)塩 小 1( 5 g)水※180mLドライイースト小1(2.8g)187kcal(6枚切1枚分)(P.16)準備 ①パンケースに、パン羽根をセットする。②(ドライイースト以外の)小麦粉・水などをパンケースに入れる。③パンケースを本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。2スタートする3ベーカリー工程の流れはP.10ソフト食パンメニュー「3」を表示させる1■レーズンなどの具材を入れるとき■焼き色を選ぶとき(P.21)■出来上がり時刻を予約するとき(P.21)材料※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。「パン・ド・ミ」強力粉250gバター15g砂糖大2(17g)スキムミルク大 1( 6 g)塩 小 1( 5 g)水※190mLドライイースト小2(1.4g)186kcal(6枚切1枚分)(P.16)準備 ①パンケースに、パン羽根をセットする。②(ドライイースト以外の)小麦粉・水などをパン...
24 25食パンを焼くごはんパン(P.16)準備 ①パンケースに、パン羽根をセットする。②(ドライイースト以外の)小麦粉・水などをパンケースに入れる。③パンケースを本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。材料※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。「ごはんパン」強力粉210g冷めたごはん(白米)100~200gバター10g砂糖大2(17g)スキムミルク大 1( 6 g)塩 小 1( 5 g)水※130mLドライイースト小4(2.1g)212kcal(6枚切り1枚分)(ごはん200gのとき)2スタートする3ベーカリー工程の流れはP.10メニュー「5」を表示させる1■レーズンなどの具材を入れるとき■焼き色を選ぶとき■出来上がり時刻を予約するとき早焼き食パン材料※室温25℃以上のときは、10mL減らして使う。「早焼き食パン 」強力粉280gバター10g砂糖大2(17g)スキムミルク大 1( 6 g)塩 小 1( 5 g)冷水(5℃)※200mLドライイースト小12(4.2g)200kcal(6枚切1枚分)(P.16)準備 ①パンケースに、パン羽根をセットする。②(ドライイ...
28 29食パンを焼く4ふたを閉めて再度、スタートする材料3ピッピッと鳴ったら、ふたを開けて、後入れ用 バターをほぐして入れる(約25分後) ■後入れ用バターは前日に準備!①バター(後入れ用)を1cm角に切る。②くっつかないように離してラップで包むか、密閉容器に入れる。③1晩(10時間)以上、冷凍する。■手順3で間違って「取消」を押したときは10分以内に「スタート」を押すと復帰します。(1回のみ。他のキーを押すと無効)■手順3で10分経過したときはバターを入れていなくてもブザーが鳴り、自動的に再スタートします。それ以降にバターを入れても混ざらず、デニッシュ風にはなりません■レーズンなどの具材を入れるときは後入れ用バターと同時に入れます。■食パンミックス・ソフト食パンミックス(P.14)も使えます!材料のうち、卵、冷水、ドライイースト、後入れ用バターの分量は上記にしたがってください。10分以内に5デニッシュ風食パン()●「取消」を押さない「デニッシュ風食パン」強力粉230g薄力粉50gバター15g砂糖大3(25.5g)スキムミルク大 1( 6 g)塩 小 1( 5 g)卵(溶く)M寸2個(25g)...
26 27食パンを焼く材料(P.16)準備 ①パンケースに、パン羽根をセットする。②(ドライイースト以外の)小麦粉・水などをパンケースに入れる。③パンケースを本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。3※1※2●室温が30℃以上になると出来栄えが悪くなります。●室温が25℃以上のときは、予約は10時間以内をおすすめします。(酸味が強く、出来栄えが悪くなります)「ライ麦パン」(ライ麦粉50%)強力粉125gライ麦粉※1125gバター5g砂糖大2(17g)塩 小 1( 5 g)プレーンヨーグルト(無糖)85g冷水(5℃)※280mLドライイースト小2(1.4g)176kcal(6枚切1枚分)■粉量に対するライ麦粉の割合は21~50%で。20%以下はメニュー「1」(食パン)で焼いてください。※ライ麦の割合が多くなるほどパンの高さが低くなります。フランスパンライ麦パン■ライ麦粉は粒度が粗くなるほど、パンの高さが低くなります。※ライ麦の種類により、パンの出来栄えや膨らみに差が出ます。食パンを焼くライ麦パン2スタートするベーカリー工程の流れはP.10メニュー「7」を表示させる1■レーズンなどの...
30 31食パンを焼く米粉パン:小麦入り(P.16)準備 ①パンケースに、パン羽根をセットする。②(ドライイースト以外の)米粉・水などをパンケースに入れる。③パンケースを本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。米粉パン:小麦なし3食パンを焼く材料米粉パン用ミックス粉(グルテン入り) 300g水※200mLドライイースト小12(4.2g)「米粉パン」(小麦入り)米粉(福盛シトギミックス20A)250gバター 20g砂糖 大2(17g)スキムミルク大 1( 6 g)塩 小 1( 5 g)水※190mLドライイースト小12(4.2g)192kcal(6枚切1枚分)※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を使う。※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を使う。材料準備  ①もち粉と水あめの糊をつくる。(ミックス粉を使うときは必要なし)②パン羽根をセットしたパンケースに、もち粉と水あめの糊(ミックス粉を使うときは水)を入れる。③米粉・砂糖・塩を入れる。④粉の頂にくぼみをつくり、そこにオリーブ油を入れる。 (ミックス粉を使うときはショートニングを入れる。くぼみはつくらなくてよい。)⑤パンケースを本体にセ...
56 57スチームケースを使ってアレンジメニュースチームケースを使って アレンジメニューチーズ蒸しパン●パン生地をつくる①ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、ゴムべらでよく 混ぜる。②別のボウルにホットケーキミックスとコーンスターチ、 ベーキングパウダーを泡立て器で混ぜ合わせておく。③②に①と卵、牛乳、サラダ油を加え、泡立て器などで混ぜ合わせる。●スチームケースをセットする④パン生地をスチームケースに入れる。⑤パン羽根を外したパンケースにぬるま湯(35~40℃)を100mL入れ、本体にセットする。⑥パンケースの上にスチームケースをセットする。⑦メニュー「21」を表示させ、  を押す。材料543kcal材料428kcalクリームチーズ25g砂糖 15gホットケーキミックス 50gコーンスターチ25gベーキングパウダー小さじ3(2g)卵 M寸2個(25g)牛乳 35mLサラダ油大さじ2食パン(6枚切りの厚さ) 2枚卵 M寸1個(50g)砂糖 30g牛乳 125mLラム酒漬けレーズン20gメープルシロップ適量(お好みで上からかける)大庭先生からのアドバイス工程③では、中心から円を描くように優しく混ぜ合わせてください...
40 41メロンパン準備  ①クッキー生地をつくり、冷蔵庫に入れる。(P.41①~⑥)②パンケースに、パン羽根をセットする。③(ドライイースト以外の)小麦粉・水などをパンケースに入れる。④パンケースを本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。材料(P.16)3ピッピッと鳴ったら、ふたを開けてクッキー生地を載せる5ふたを閉めて再度、スタートする415分以内にクッキー生地のつくりかた生地をつくる①薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。②室温に戻したバターを木べらなどでクリーム状にかくはんする。③砂糖を少しずつ(2~3回に分けて)加え、白っぽくなめらかになるまで、都度かくはんする。④卵を3~4回に分けて少しずつ加え、都度かくはんする。最後にバニラエッセンスを加える。※卵は小さじ2残しておく⑤①を加え、粉っぽさが  なくなるまで、さっくりと切るように混ぜる。⑥生地がまとまったら、  なめらかな状態の円盤状 に形づくり、ラップで  包んで冷蔵庫で20分以上ねかせる。※勢いよく振って取り出すと、形くずれします。■手順3で間違って「取消」を押したときは10分以内に「スタート」を押すと復帰し ます...

この製品について質問する