TH-37PX500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDMI"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「マルチモニタ」の設定はされましたか? こちらを御覧ください。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xlob/dtg/ja/displays.htm#wp1027497
4640日前view165
全般
 
質問者が納得TV側の番組表から予約設定しているのですよね?だとしたら、あなたがされた操作はTV側の出力設定です。録画できるには、録画機側の番組表を呼び出して録画機に予約設定する必要があります。TVの予約設定だけだと、録画機でも時間指定録画の設定をしないといけません。(中には、シンクロ自動録画(アクオスの名称)対応機といって、録画機側の設定しなくても信号をキャッチして自動録画が始まるものもあります。でもこれはHDMIリンクとは無関係です)。 私のTVは最近のアクオスで、録画機がディーガなのですが、TVリモコンの「ファミ...
5164日前view99
全般
 
質問者が納得PC入力端子だと、BIOS画面が表示されませんが RADEON系のグラボなら、HDMI接続すればBIOS画面からちゃんと表示されるはずです。 RadeonHD:サウンド機能内蔵、Radeonのサウンド機能を利用することで(他のサウンド機能はoffに) HDMI端子から音声出力可能。 付加価値としてGPUによる動画再生支援、画質向上機能が無料で利用可能。 GPUによる動画圧縮機能は、DriverCDに入ってるカタリストをインストールすることで無料で利用可能。 より精度の高い物は対応ソフトを購入することで利...
5251日前view34
全般
 
質問者が納得ムービーメーカーの場合は、メニューの「ツール」→「オプション」を開き、「詳細」タブを開いて「ビデオのプロパティ」で縦横比16:9を選択してOKしてください。 Video Studioの場合はメニューにある「ファイル」をクリックして「プロジェクトのプロパティ」を開き、「全般」タブをクリックしてMicrosoft AVI filesを選び、「編集」をクリックして、ビデオのサイズをユーザー定義にして、16:9になるような数値(たとえば幅640、縦360)を入力してOKします。ついでに「圧縮」タブを開いて、適当なコ...
5383日前view23
全般
 
質問者が納得XS57には地上波チューナーが2つとアナログBSチューナーが1つ入っているので、アナログ放送の録画はXS57のみでできます。 XS57にはデジタルチューナーが付いてないので、デジタル放送の録画はPX500のデジタルチューナーを使います。 XS57はLAN接続でBS/CSデジタルの番組表が表示できるので、PX500の番組表とXS57の番組表の両方で予約します。 (XS57は地上デジタルの番組表は表示できないので地上デジタルの予約は少し面倒です) 連携の面ではパナのDVDレコーダー方がいいですけど・・・ PX...
6811日前view109
全般
 
質問者が納得http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html PS3の音声出力設定でHDMIを選んで(上の4番) 5番の音声出力フォーマットを選ぶところで、 DTS5.1CHのところにチェックが入ってるか確認してください。 ※入ってなければ、当然チェック ※とりあえず Dolby Digital5.1ch、DTS5.1CH、AAC Linear PCM2ch44.1kHz、Linear PCM2ch48kHz...
4163日前view426
  1. 1

この製品について質問する