TH-37PX80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画像"10 - 20 件目を表示
旅行、映画、グルメ、出前、お天気、地図⋯役に立つ情報がすぐに! acTVilaご注意●天災やシステム障害その他の事由により、アクトビラのコンテンツを表示できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。●アクトビラのポータルサイトの利用条件については、別途ポータルサイトにてご確認ください。●デジタル放送の予約録画が開始されると、アクトビラは終了し、テレビ放送の画面に戻ります。エンターテインメントプロバイダーグルメ・レシピ地 図ホームページホームページアクトビラのコンテンツ(例)アクトビラポータルサイトインターネット本機パソコンFTTH回線終端装置またはCATVモデムまたはADSLモデム回線業者(NTTなど)ブロードバンドルーターacTVilaアクトビラとは⋯●インターネットを利用して情報サービスが受けられる、デジタルテレビのしくみです。●アクトビラボタンを押すと専用のホームページ(ポータルサイト)につながります。アクトビラでは、テレビ向けのコンテンツ(情報やデータ)を見ることができます。※パソコン用のホームページなど、アクトビラ用に作られていないホームページ...
12ページ上のデータを保存するSDメモリーカードにSDメモリーカードにページ上のデータを保存する●「SDカード」を押すと、アクトビラを終了しますので、ご注意ください。SDメモリーカードを挿入する(テレビ編 49ページ)1●本機能は、アクトビラで提供される静止画データなどをSDメモリーカードに保存するためのものです。●見たままの形で保存することはできません。お知らせ●SDメモリーカード使用中は、 電源を切ったり、SDメモリーカードを抜かないでください。SDメモリーカードのデータが破壊されることがあります。●選んでいる項目が表示されている通りに保存されるのではなく、ハイパーリンク先のデータ(ページや画像)が保存されます。リンク先がページの場合、全体を保存することはできません。ホームページを見ているときに保存したい項目を選ぶ2●選んでいる項目のハイパーリンク先が保存の対象です。お願い「サブメニュー」を押し、「ツール」を選び「決定」を押す3「データを保存」を選び、「決定」を押す4印刷ツール機能アドレス入力データを保存保存データを見る「このディレクトリに保存」を選び、「決定」を押す5▲▲▲▲▲1つ上...
ドアホン用PLCアダプターについて本機とテレビドアホンを、ドアホン用PLCアダプターパックを利用して接続すると、 テレビドアホンからの呼び出し時に、本機の画面にテレビドアホンからの画像を映し出すことができます。(くらし機器通知機能)設定については32ページ、くらし機器通知機能については36ページを参照ください。PLCは、既存の電力線(屋内電気配線)を利用してデータ通信を行う新しい技術です。テレビドアホンにドアホン用PLCアダプターを接続することで、 PLCを利用してテレビドアホンからの画像を、本機の画面に映し出すことができます。くらし機器に対応したテレビドアホンが必要です。ドアホン用PLCアダプターパックマスターアダプタードアホン用PLCアダプター電源コンセント電源コンセント本機テレビドアホンからの画像を本機の画面上で確認できます。LANケーブル電力線テレビドアホン■PLCとは●接続できる機器について(2007年12月現在) 当社製ドアホン用PLCアダプターパック:VL-SP880●電力線の使用状態によっては、使用できない、または通信が不安定なコンセントがありま...
ネットアダプタ(カラー玄関番用)について本機にネットアダプタ(カラー玄関番用)を接続すると、テレビドアホンからの呼び出し時に、画像が本機に転送され、本機の画面に画像を表示することができます。(くらし機器通知機能)設定については32ページ、くらし機器通知機能については36ページを参照ください。ー●くらし機器通知機能に対応しているテレビドアホンについては、ネットアダプタ(カラー玄関番用)の 取扱説明書をご覧ください。●松下電工株式会社製品の問い合わせ先は、下記の通りです。機能に対応したテレビドアホンが必要です。テレビドアホンからの通知時に、画像を本機の画面上で確認できます。テレビドアホンインターネット本機LANケーブルブロードバンドルーターネットアダプタ(カラー玄関番用)●接続できる機器について(2007年12月現在) 松下電工株式会社製 ネットアダプタ (カラー玄関番用):WQDN19W、WQDN19WK (ソフトバージョンは3.00.0以降でご使用ください。 ソフトバージョンの確認については、松下電工株式 会社(下記)までお問い合わせください。)お知らせ●本機にネットアダ...
センサーカメラについて本機にセンサーカメラを接続すると、本機からセンサーカメラを操作できます。また、センサーカメラからの画像を本機の画面で確認することができます。(くらし機器通知機能)設定については32ページ、くらし機器通知機能については36ページを参照ください。○○○○○○(0) 解像度切替設定画面センサーカメラLANケーブル本機センサーカメラとは、デジタルビデオカメラなどにセンサーを搭載し、センサーが反応したときに撮影するものです。本機にセンサーカメラを接続すると、本機の画面でセンサーカメラからの画像を確認したり、センサーカメラの設定・操作を行うことができます。詳しくは、センサーカメラの取扱説明書をご覧ください。■センサーカメラとは●接続できる機器について(2007年12月現在) 当社製センサーカメラ:VL-CM140、VL-CM140KT、VL-CM160、VL-CM160KT            (上記センサーカメラは2008年4月発売予定)●本機にセンサーカメラを接続するときは、20ページの手順でIPアドレスを設定した後、 接続テストを 行ってください。...
くらし機器からの呼び出し時に画像を自動で表示するくらし機器映像の自動表示表示する通知を設定する通知表示設定くらし機器の使用を有効にするくらし機器32くらし機器の設定メニュー 選択/決定元の画面(右ページへ続く )初めて接続したときは●25、27、29、31ページの接続例に従って接続した後、設定を行ってください。●まず、「くらし機器」を「使用する」に設定してください。●本機の電源を入れた直後はドアホンの登録・設定ができないことがあります。約1分(DHCP機能つきのルーターを使用していないときは約3分)待って、操作を行ってください。かんたん設置設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセット「設置設定」を選び、「決定」を押す33秒以上押す「くらし機器設定」を選び、「決定」を押す4くらし機器設定(設置設定2ページ目)設置設定2/2ネットワーク設定ブラウザ設定 プリンター設定 設定する画質を調整する音声を調整する機器を操作するメニュー「メニュー」を押して、「設定する」を選び、「決定」を押す1「初期設定」を選び、「決定」を押す2画面の設...
くらし機器を使う(くらし機器通知機能)選択/決定戻るビエラリンク●くらし機器からの画像や通知を表示するには、くらし機器の接続と設定が必要です。( 24~35ページ)●くらし機器通知機能は、テレビドアホン、センサーカメラ、またはくらし機器側で、センサーと連動するように設定されたテレビドアホンやセンサーカメラのみ、対応しています。くらし機器からの通知を受ける●くらし機器から通知があると、本機の画面上に通知が表示されます。●テレビドアホンなど画像を映すことができるくらし機器を接続している場合に、本機の画面上に画像を表示します。画面が切り換わり、くらし機器からの画像を確認できます。くらし機器からの通知が表示されているときに「決定」を押すドアホンからの通知です。リモコンの「決定」で表示「戻る」で表示消去(確認したら  を押す)お知らせ●くらし機器からの画像は、約1秒ごとに更新しながら表示されます。(動画ではありません。)●音声での応答はできません。●「くらし機器映像の自動表示」を「する」に設定していると、くらし機器から通知があったときに、自動的にくらし機器からの画像が表示されます。( 32ページ)。●くらし機器から...
ライフィニティ システムについて本機とくらし安心ホームパネルを接続すると、くらし安心ホームパネルと連携した設備機器からの画像や通知が本機に転送され、画面に機器からの画像を映し出すことができます。(くらし機器通知機能)設定については32ページ、くらし機器通知機能については36ページを参照ください。松下電工株式会社 情報機器事業本部 情報機器新事業推進部〒571-8686  大阪府門真市大字門真1048TEL (06)6908-1131 (大代表)ブロードバンドルーターくらし安心ホームパネルインターネットへテレビドアホン設備機器ライフィニティ システムLANケーブルLANケーブル本機「ライフィニティ(くらし安心ホームシステム)」はくらし安心ホームパネルと住戸内の各設備機器がLANで連携することで実現する、安心・便利なくらしの形です。 くらし安心ホームパネルを本機に登録すると、 くらし安心ホームパネルに連携した設備機器は、本機に登録しなくても、本機の画面上に通知を表示することができます。詳しくは、くらし安心ホームパネルの取扱説明書をご覧ください。■ライフィニティとは●松下電工株...
46プリンターの印刷設定タイプ「2」:松下TV仕様のプリンターの場合メニュー 選択/決定元の画面プリンターのIPアドレス設定プリンター固定IP設定日付印刷フチ印刷用紙タイプ必要に応じて詳細に設定したいときプリンター本体の情報を表示するプリンター本体設定まずプリンターの電源を入れる本機で認識できるプリンターはネットワーク中の1台のみです。複数台ある場合はテレビの電源「入」時または印刷開始時、最初に認識した1台のプリンターのみが操作できます。(右ページへ続く )(設置設定2ページ目)(設置設定2ページ目)●555※電源を入れるたびに使用する プリンターを再認識します。データ放送の情報や写真・アクトビラ・電子説明書のコンテンツ印刷などの基本設定をするプリンター設定(印刷設定)「設置設定」を選び、「決定」を押す3「プリンター設定」を選び、「決定」を押す43秒以上押すかんたん設置設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセット「メニュー」を押して、「設定する」を選び、「決定」を押す1「初期設定」を選び、「決...
40プリンターについてすでにブロードバンド環境をお持ちの場合、ネットTV端末仕様(印刷機能)に対応したプリンターが接続できます。交換用インクカートリッジについては、プリンターの取扱説明書をご覧ください。画面に表示される印刷やプリンターに関するエラーメッセージなどはプリンターの取扱説明書をご覧ください。●●●本機で使用できるプリンターは、予告なく変更になる場合があります。(2007年12月現在)■印刷できるものについてデータ放送(BML※)の情報データ放送の文字や画像(静止画)情報を印刷できます。( 50ページ)※「BML」とは、データ放送の文字情報記述言語です。●SDメモリーカードに記録した写真を印刷できます。(48ページ)●DCF規格に準拠していない写真は印刷できません。印刷印刷 戻る次ページTOPへご注意●テレビ番組の画面やDVD/ビデオソフトの画像は印刷できません。●本機の画面の色あいと印刷結果は多少異なることがあります。お知らせSDメモリーカードの写真動画動画アクトビラの情報アクトビラの役...

この製品について質問する