TH-P37X1
x
Gizport

TH-P37X1 ディーガの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディーガ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得分波器を使えばいいのです。 壁から分波器につなぎ、地上波とBSに分けなければなりません。 なので壁→分波器 分波器のBS出力→BR570のBS入力 BR570のBS出力→P37X1のBS入力 分波器の地上波出力→BR570の地上波入力 BR570の地上波出力→P37X1の地上波入力 とつなげればOKです。 (BSも録画できます。) 補足 分配器というのは同じものを2つにわけるもので、分波器というのは地上波とBSに分けるものです。
5248日前view54
全般
 
質問者が納得ディーガのチャンネル設定を 全帯域 でしてますか?・・地Dパススルー伝送のCATVは これですよ!!*** 補足見ました ***ビエラも 全帯域 で設定して OKですか?・・であれば、ディーガへの信号レベルが 低い と思います。CATV端子・・・ディーガの端子IN・・・OUT・・・TVのIN・・の配線で、ディーガの IN とOUTが逆になってませんか?TVには影響出ませんが、ディーガには極端にレベルダウンしますよ!!
5282日前view56
全般
 
質問者が納得そうだな。5万の予算だと、現在のお勧めは、こうなる。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000219029.K0000218280.K0000183860.K0000183862ビクターの2機種は内蔵メモリーが32GBか、64GBかの違いだけだ。一押しは、なんといってもiVIS HF M41だ。基本性能が違う。画質や暗所性能においても、他の機種とは比較にならないはずだ。ただ、光学ズームは10倍しかない。光学ズームの倍率が大きい機種は、画質に...
4850日前view53
全般
 
質問者が納得5万の予算なら、CANON iVIS HF M41がいいと思います。パナソニックならHDC-TM45かHDC-TM35になりますが、カメラの性能的には、キヤノンがいいです。
4850日前view50
全般
 
質問者が納得後々のことを考えると、ダブル・チューナーはぜひ欲しいところなので、BW770が10-12万程度で販売されてます。もう少しで10万ジャストぐらいに下がると思います。それ以下の機種はシングルチューナーになります。貴方の文面ではシングルチューナー機(BR570だったかな)なら、10万円切ってるのでその方でも良いかもしれません。でも私がシングルチューナーを買って後悔しているので、できればWチューナー機の方が無難だとは思います
5360日前view8
全般
 
質問者が納得ん~やっぱり37Z7000をオススメします。Zシリーズは液晶テレビの中でコストパフォーマンスがずば抜けて良いですから・・・・・レグザでもパナのレコーダーを買ってリンクしたりしますよ~CATVのSTBがパナソニック製みたいなので、パナのレコーダーとiLink接続すれば録画できますしね。外付けHDDに地デジ、レコーダーでCATV、ディスクに残したい地デジはレコーダーってな感じで録画すれば最高じゃないですか!^^あ、あと37型なのでフルHDとかはそんな関係ないと思います。関係あるのは42以上からですね。
5605日前view70
  1. 1

この製品について質問する