TH-P42S3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ソニーの方は擬似4倍速なので、早い動きでは断然パナソニックの方がスムースでしょう。解像度についてはどちらも大差ないと思います。自分の目で店頭で判断するしかないと思います。ただ、リビングで観るとプラズマの方がブラウン管に近くて観やすいです。液晶テレビというのはどうしても発色が不自然だったり、立体感が欠けます。
4704日前view29
全般
 
質問者が納得【補足について】簡単に説明すると、チューナーと録画機両方にi-LINK端子が付いていて、i-LINKケーブルで繋ぐとハイビジョンで録画出来ます。TZ-DCH1100は、i-LINKが付いていないチューナーでした…。この場合、録画するには録画機とチューナーはAVコード(赤白黄色の線)で繋ぎます。残念ですが、どの録画機を接続しても、ハイビジョン画質ではなく、アナログ画質になります。購入を検討されている録画機にもi-LINK端子は付いていないようです。チューナーの方はケーブルテレビに相談すればi-LINK端子の付...
4704日前view41
全般
 
質問者が納得液晶でも3Dモデルの方が応答速度が高められていて、2Dでもより残像感少ない表示になっていたりしますね。この2機種を見比べた事はありませんが、売り場で見比べる事をオススメします。きっと、パッと見た目に分からない程度だと思いますが、実力差はあるんだと思います。MZK-MF150X360ですか。なぜXbox360対応を選ぶのか知りませんが、2ポートなのでテレビとレコーダーを繫ぐつもりなら良いでしょうね。アクトビラは利用できますが、快適な利用には10Mbps以上の実効速度が欲しいところ。インターネット環境が分かりま...
4704日前view109
全般
 
質問者が納得HD-LB2.0TU2 2TB HD-LB2.0TU2/V 2TB HD-LBF2.0TU2 2TB HD-ALS2.0TU2/V 2TB HD-LS2.0TU2 2TB この中で、ACアダプター付のを選びましょう。
4514日前view130
全般
 
質問者が納得http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818_309175.html こういうのが必要になっちゃいますね。 VIERA TH-P42S3 HDMI とRCA端子とD4端子のみ S端子がない('Д') dynabook AX/740LS 15ピン ミニD-subとS端子のみ。 なので15ピン ミニD-subからHDMIに変換するケーブルが必要に・・・・。
4517日前view115
全般
 
質問者が納得HDDの種類は関係ないです。どのHDDを使おうと、対応のレコーダーを使えばデータを移せます。
4568日前view101
全般
 
質問者が納得お使いのPCの情報がありませんので、どの方法が対応しているか分かりません。 (ノートなのかデスクトップなのかによっても多少、異なります) S3との接続に限っていえば ①PCにHDMI出力端子があるのなら、HDMIで接続すればOK。 ②DVI出力端子があれば、DVI-HDMI変換ケーブルorコネクタを使用すればOK。 ③D-subの場合はアナログ信号をデジタル信号に変換するコンバータを使用すればOK。 (D端子への変換も可能といえば可能、新しいモニタが買える程度の費用が必要だが) http://www.ra...
4649日前view51
全般
 
質問者が納得LANでTVとDIGAを接続すれば、レコーダーの内蔵HDDへ無劣化ダビング後ディスク化できます。 http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
4489日前view116
全般
 
質問者が納得HDMI端子で良いのでは・・・? --- そう。 PCからDVI出力やHDMI出力は容易に取れるので。
4649日前view71
全般
 
質問者が納得それらはD端子ではなく黄色はビデオ端子白と赤は音声端子ですね。 でビデオ端子の調子がわるいみたいです。 テレビとDVDレコーダーなどにD型をしたD端子が両方共にあるのであればD端子をつなげば問題ないかもしれません。
4675日前view91

この製品について質問する