TH-P42S3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"液晶"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得②は内臓HDD付いていますね。②か①かな。
4609日前view44
全般
 
質問者が納得パソコンの画面を表示させるなら、プラズマはダメですね。よって①の回答はAQUOS一択です。理由は、プラズマテレビはブラウン管によく似ているので画面に「焼き付き」が起こります。ずっと同じ画面だったり、ブラウザで白表示させる事が多いパソコンの画面を表示させない方が賢明です。②ASUS Eee Box PC EB1007 はディスプレイが付いていないので一体型ではありません。質問者様がパソコンに何を求めておられるのかは分かりませんが、EB1007は処理能力が貧弱なのでほぼネット専用パソコンという位置づけになります...
4551日前view79
全般
 
質問者が納得動画解像度を前面に出してCM展開していたのはパナソニックだったかな?動画解像度はセールスポイントになると思うんだけど、他のメーカーからは聞いたことがないということは、動画解像度に力を入れていないということなのかな?それとも、聞きなれない言葉だから前に出しても意味がないと思っているのか!?で、動画解像度が分かるソフトは持っているけど、電気屋で比較したことがないのでどっちが優れているのかは分かりません。
4701日前view32
全般
 
質問者が納得ソニーの方は擬似4倍速なので、早い動きでは断然パナソニックの方がスムースでしょう。解像度についてはどちらも大差ないと思います。自分の目で店頭で判断するしかないと思います。ただ、リビングで観るとプラズマの方がブラウン管に近くて観やすいです。液晶テレビというのはどうしても発色が不自然だったり、立体感が欠けます。
4701日前view29
全般
 
質問者が納得画質面のスペックはプラズマの方が液晶より数段上ですので、VIERAの方が上ですね。 プラズマは視野角が広いですし、元々動画性に優れていますので倍速なども必要ありませんので。 録画機能に関しては、番組を指定して毎週予約を設定すれば可能です。 しかし問題なのは、S3は録画中は録画チャンネル以外の視聴ができませんので結構不便です。 REGZAはW録が可能で、W録中でも自由にチャンネル変更が可能です。 ちなみに録画した番組はディスク化したいですか? もししたいならば最初からレコーダーを購入した方がよろしいですの...
4773日前view42
  1. 1

この製品について質問する