TH-P50V1
x
Gizport

TH-P50V1 プラズマの解決方法

 
"プラズマ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得断然プラズマですね。液晶は見ていて疲れます。人によっては酔いますよ。あざやかさは違いは分かりにくいですが、ドラマでもその反応速度の違いは感じれますよ。液晶は残像がどうしても残ります。また、液晶は真正面以外では色が変わりますし。液晶は物をぶつけたら変色のおそれもあります。ビエラで、1時間の電気代は16円です。レグザは 8円ですね。1日5時間x1ヶ月で 1200円の電気代の差です。放熱に関してはプラズマの方が大きいですが、気になるかどうかはあなた次第ですね。
5798日前view13
全般
 
質問者が納得理由はわかりません。(ちなみにノートパソコンですか?その場合なら、FNというボタンとキーボードのどこかにあるノートPCのディスプレイと外部ディスプレイを切り替えるボタンを押せば、映るようになります。わたしのノートだとFN+F8ですが、ほかのノートが同じだとは限りません。)ただ、テレビをディスプレイにするのは、基本的におすすめはしません。(理由はいくつかありますが、基本的に利用目的が異なるので、文字が読みにくかったり、疲れたりします。)後、D-subで接続するのではなく、HDMIもしくはDVIで接続されること...
5821日前view3
全般
 
質問者が納得2年前にプラズマ50Vを買った者です。購入後もずっとパナ製のチェックはしてます。半年間ぐらいのレンジで見てますと、今は当該製品がMCをしたばかりで、大型の液晶TVなどの競合製品との間で価格がこれからどう動くのか、その動向を見ている、と言う期間だと思います。だから普通であれば買わずにもう少し動向を見る、と言うのが賢明だと思います。初期不良ももう少し待った方がなくなると思います。とにかく今はご祝儀相場です、もう少し待ちましょう。それにエコポイントの件は実際問題、どちらに転ぶか(つまり消費者有利になるか)分かりま...
6002日前view14
全般
 
質問者が納得ネット価格最安値(店はバラバラ)で合計47万円位なので、設置・アフターサービス等考慮すると妥当な金額だと思います!しかしプラズマテレビとブルーレイですか、羨ましいかぎりです。
6050日前view6
全般
 
質問者が納得液晶のREGZA 47Z8000とプラズマのVIERA TH-P50V1 双方優れた性能で、どちらを選んでも後悔しないと思います。 ただ量販店の照明は、一般的なリビングと比べると非常に明るく、暗い方(黒のしまり具合)でコントラストを稼いでいるプラズマには分が悪いです。量販店の明るい展示ブースでビエラがレグザと比べて画質が劣って見えるのはそのためです。 少し照度を落とした環境で見ると、液晶と比べた場合、画質が鮮やかになり、プラズマ本来の能力を発揮します。 ちなみに私はプラズマ派(VIERA TH46-PZ80
5880日前view16
全般
 
質問者が納得テレビの話?プラズマ。 いいようにあしらわれたな。 だけど新しいHDTVに対応してなければ1368x768しかでないが?いいのか? グラフィックの出力端子はなんだ?DVIならTVのHDMIに変換すればいいが? DVI⇒HDMI変換な。
5965日前view5
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する