TH-P42GT5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 - 20 件目を表示
●修理に関するご相談は…………………●使いかた・お手入れなどのご相談は …ご使用の回線(IP電話やひかり電話など)によっては、回線の混雑時に数分で切れる場合があります。本書の「保証とアフターサービス」もご覧ください。愛情点検長年ご使用のテレビの点検を!テレビセットを長期ご使用になりますと、内部の油煙、スス、ホコリ等の堆積によって故障する場合があります。ちょっとした心づかいでテレビの安全こんな症状はありませんか●電源スイッチを入れても映像や音が出ない。●映像が連続してチラついたりユレたりする。●ジージー・パチパチと異常な音がする。●変なにおいがしたり、煙が出たりする。●電源スイッチを切っても、映像や音が消えない。●内部に水や異物が入った。ご使用中止故障や事故防止のため、電源を切り、コンセントから電源プラグを抜いて、必ず販売店に点検をご相談ください。廃棄時にご注意願います!家電リサイクル法では、お客様がご使用済みのテレビ(ブラウン管式、液晶式、プラズマ式)を廃棄される場合は、収集・運搬料金、再商品化等料金(リサイクル料金)をお支払いいただき、対象商品を販売店や市町村に適正に引き渡すことが求められています。〒571...
2 3必要なとき準備使いかた安全上のご注意もくじ●こんなことができます……………………4●付属品・別売品………………………………5●各部のはたらき……………………………6(本体・リモコン)●本機で楽しめる放送……………………10●ビエラ操作ガイドの使いかた…………12●ビエラ操作ガイド項目一覧……………15●据置きスタンドの取り付け……………18●転倒・落下防止………………………………………………………20●電源コードについて………………………………………………21●壁掛け金具の設置(別売品)………………………………………2●B-CASカードの挿入………………………………………………23●アンテナ線の接続…………………………………………………24●かんたん設置設定…………………………………………………26●設置設定を再設定する……………………………………………28(チャンネル設定・受信設定)準備●ダビングする………………………………………………………46(USBハードディスク→ディーガ)●ビエラリンクを使わない機器の接続……………………………48●インターネット(ビエラ・コネクト)への接続・設定……………50...
4 5準備こんなことができます/付属品 ・ 別売品ドアホンなどVIERAremoteプリンタービエラリンク( HエイチディーエムアイDMI )ネットワーク機器ビエラ操作ガイド録画(録画予約)、再生 デジタル放送対応機器を接続すると、本機から操作したり、自動的に連動させることができます。本機からディーガなどに録画できます。本機では、地上デジタル放送、BSデジタル放送、 110度CSデジタル放送が視聴できます。動画サイトにアクセスしたり、テレビ電話(SkypeTM)などを使うことができるテレビ向けのインターネットサービスです。テレビ画面で、本機の使いかたなどを見ることができます。(10ページ)(アンテナ線の接続24ページ)(60ページ)(12ページ)(38ページ)(USBハードディスクについて40ページ)(録画・録画予約について42ページ)(再生について44ページ)3D映像(50ページ)別売の3Dグラスを使って、3D映像が楽しめます。(34~37ページ)上記のロゴ表示がある3Dグラスを使用できます。お部屋ジャンプリンクなどのネットワーク 機器を使うことができます。ビエラ・コネクト(32ページ)地上デジタル放送 B...
6 7準備各部のはたらき各部のはたらき電源ランプ●リモコンで電源「入」時、緑色点灯(リモコンのボタンを押したときは緑色点滅)●リモコンで電源「切」時、赤色点灯(リモコンのボタンを押したときは赤色点滅)●本体で電源「切」時、消灯リモコン受信部●正面…約7m以内●左右…各約30°以内●上下…各約20°以内明るさセンサーの前にものなどを置かないでください。 ●正常に動作しなくなる場合があります。リモコン受信部に、直射日光や蛍光灯などの強い光を当てないでください。 ●電源「入」「切」ボタン●「入」で電源ランプが点灯し、リモコン操作が可能録画ランプ●以下の場合は赤色点灯◦録画時◦フォーマット中(USBハードディスク、SDメモリーカード) ◦USBハードディスクからディーガへダビング中●以下の場合は、橙色点灯◦予約時◦電源オン連動「する」設定中◦クイックスタート「入」設定中、電源「切」にして24時間以内 ◦お部屋ジャンプリンクサーバー機能設定が「オン」設定中 ◦ネットワーク電源オン制御が「オン」設定中電源ボタン( 7ページ背面)電源「切」時・電源ランプ赤色点灯時・消灯時の場合も、一部の回路は通電...
8 9準備各部のはたらきふたを開けるリモコンに乾電池を入れる①電池のふたを開ける。②単3形乾電池(付属品)を⊖側から入れ、電池のふたを閉める。リモコンに液状のものをかけな ●いでください。リモコンを落とさないでください。 ●本機のリモコン受信部とリモコ ●ンの間に障害物を置かないでください。不要となった電池は、不燃物ご ●みとして処理するか、地方の条例に従って処理してください。お願い● 画面の明るさで消費電力を調整する( 38 ページ)● 番組のタイトルなどを表示する( ガイド451)● 外部入力に切り換える(DVD・ビデオなど)(ガイド110)● 画面に従って使う(カラーボタン)● 番組表※を見る( ガイド501)● らくらくアイコンを使う( ガイド150)● 画面上で選ぶ/決定する● 1つ前の画面に戻る● もっとTVを表示する( 57ページ)● チャンネルを直接選ぶ/文字を入力する( 70ページ)● 音量を調整する(画面下に音量を表示)● 録画・再生機器を操作する◦ディーガ(ガイド482詳細情報→操作可能なボタン) ◦USBハードディスク(ガイド607詳細情報→リモコンの操作ボタン )● 字幕が...
10 11準備本機で楽しめる放送本機で楽しめる放送●ケーブルテレビの受信は、サービスが行われている地域のみ可能で、使用する機器ごとにケーブルテレビ会社との受信契約が必要です。●さらにスクランブル放送(有料)はアダプター(ホームターミナル)が必要です。●詳しくはケーブルテレビ会社にご相談ください。●ケーブルテレビで地上デジタル放送が配信されている場合があります(CATVパススルー方式)。その場合、「かんたん設置設定」で「受信帯域選択」を「全帯域」に設定してください。UHF帯の電波を使って行う放送で、高品質の映像と音声、さらにデータ放送が特長です。(2012年1月現在)    ●本機ではワンセグ放送は受信できません。●受信するためには、地上デジタルの送出局に向けてアンテナを設置する必要があります。●地上デジタル専用のUHFアンテナやブースター、混合器などが必要になる場合があります。 (従来の地上アナログ放送用UHFアンテナでは、視聴地域の特定チャンネルに対応していることがあり、受信できない場合があります。)●受信障害がある環境では放送エリア内でも受信できないことがあります。●放送出力が増大された...
16 17準備ビエラ操作ガイド項目一覧と3桁の数字(リモコンの数字ボタン)を押すと、ビエラ操作ガイドをテレビ画面に表示します。目的でさがす(つづき)録画する◦録画予約するディーガ(251)USBハードディスク(874)◦探して毎回予約する/毎週予約する(285)◦日時を指定して録画予約する(260)◦見ている番組を録画するディーガ(485)USBハードディスク(870)◦予約の変更・削除をする(予約一覧)(270)◦予約の詳細設定をする(280)◦その他の設定をする(293)◦録画番組をダビングする(645)◦録画番組を消去する(671)◦録画番組をプロテクトする(435)お好みに調整する◦画質を調整する(301)◦エコナビを設定する(865)◦エコ視聴を設定する(429)◦省エネ設定(350)映像終了後、自動的に電源を切る(359)操作しないとき、自動的に電源を切る(352)パネルの焼き付きを防止する(354)USBハードディスクを休止状態にする(675)◦録画・視聴設定(348)◦タイマーで電源を切る(オフタイマー)(358)◦画面の設定を変える(360)◦画面モードを選ぶ(921)◦画面位置...
18 19準備据置きスタンドの取り付け3スタンド金具を取り付ける(1)スタンドネック上部のつめをスタンド金具にひっかけて固定する。(2)スタンド組み立て用ねじ4本でスタンド金具を固定する。◦ねじはしっかりと締め付けてください。4金具カバーを取り付ける(1)金具カバーを金具カバー固定用ねじで固定する。◦ねじはしっかりと締め付けてください。5テレビ本体を取り付ける◦テレビ本体を包装箱から出して据置きスタンドに取り付けます。(1)右図のように、本体背面の矢印( )とスタンド金具の矢印()を合わせる。(2)テレビ本体を止まる位置まで差し込む。(3)本体固定用ねじを使って、最初に4本のねじを軽く締め、その後、しっかりとねじを締め付けて固定する。1スタンドネックを取り付ける(1)右図のように、スタンドネックのつめを本体の穴に合わせる。(2)スタンドネックをカチッと音がするまで、しっかりと差し込む。2スタンドネックを固定する(1)スタンド本体を両手で持って裏返す。◦表面に傷が付かないよう、スタンド本体の袋などを下に敷いてください。(2)スタンド組み立て用ねじ3本でスタンドネックを固定する...
20 21準備転倒 ・ 落下防止/電源コードについて1据置きスタンドにベルトと金具(付属品)を取り付ける2テレビ台に固定する3壁面に固定する1電源コード(本体側)を本体に差し込む◦左右のつめがカチッと音がするまで、しっかりと差し込む。2電源プラグからキャップを取り外す3電源プラグを電源コンセントに差し込む電源プラグキャップ電源プラグ電源コンセント(AC100V)外すときは横のつまみを押しながら抜く電源コード差し込み口ねじ(ベルト用)(付属品)ねじ(金具用)(付属品)金具(付属品)ベルト(付属品)ベルト(付属品)木ねじ(付属品)金具の穴に通す壁面ワイヤーなどテレビ台やラックの取扱説明書の指示に従って取り付ける転倒・落下防止部品の金具に、丈夫なひもやワイヤー(市販品)などを通して固定する壁面に固定する場合は、丈夫なひもやワイヤーなどの市販品を使用して、しっかりとした ●壁や柱に取り付けてください。ひもやワイヤーは本機が回転できるように取り付けてください。 ●地震の場合などに倒れるおそれがあります。安全のため、必ず転倒・落下防止処置をしてください。●本欄の内容は、地震などでの転倒・落下によるけがなどの危害...
24 25準備アンテナ線の接続録画機器マンションなどの共同受信の場合に、地上デジタル、BS・CSチューナー内蔵の録画機器を接続するときの例です。詳しくは接続機器の取扱説明書でご確認ください。衛星用同軸ケーブル市販の同軸ケーブル接続図は一般的な例であり、アンテナとの接続方法によって新たにご準備いただくもの(ケー●ブル・分配器・分波器・アンテナプラグなど)は変わります。詳しくはお買い上げの販売店へご相談ください。地上デジタル放送の電波が強すぎて映像が不安定になる場合は、アッテネーターを「オン」に ●してください。(30ページ)テレビへ出力F型接栓市販の同軸ケーブルアンテナプラグ(別売品)壁のアンテナ端子CS・BS/U・V分波器(別売品)アンテナから入力(BS・110度CS-IF入力へ)U・VC S・B S(地上デジタル入力へ)U・VC S・B S(BS・110度CS-IF入力へ)INお知らせ背面端子背面端子背面端子アンテナ電源を「オン」にし、調整してください。( ● 31ページ)アンテナレベルを確認するときは( ●30、31ページ)アンテナ電源を「オフ」にしてください。( ●31ページ)市販の同軸ケーブル 衛星用...

この製品について質問する