DMR-BRT220
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得MeMO Padは全機種DTCP-IP非対応なのでレコーダないの番組を書き出すことはできない
4338日前view73
全般
 
質問者が納得この質問の答えが欲しいなら、テレビの型番を書きましょう。 これが無いと正確な答えが出ません。 REGZAでもモデルによって、HDDに録画した番組をDVDかブルーレイに残すことに対応、未対応のモデルがあります。 例え、対応してるREGZAでも、同一メーカーのBDレコーダーであることが原則で、①の上位にあたるモデル、DBR-Z150/160(もしくは新機種のZ250/260や、M180/190)になります。 他メーカーのBDレコーダーでは、残念ながら出来ません。 補足: そのREGZAは対応機種です、よ...
4711日前view132
全般
 
質問者が納得パナソニックのレコーダーの場合、画像は劣化しますが、音声は 劣化しないと聞いています。 ただ15倍モードだと相当画が汚いですよ。 取りあえず何があったか判るだけなら良いですが、保存に使うモード ではありません。 満足度は質問者さんの主観ですが、自分は3-5倍モードが辺りが限度と 考えています。
4712日前view110
全般
 
質問者が納得>接続は三色端子です。 それはダメです。 赤白黄ではまともなワイド識別信号が流れないと思います。 それにハイビジョンテレビとBDレコーダーをHDMIでつながないのは宝の持ち腐れですよ。そもそもシャープのテレビは赤白黄のSD信号の描画に力を入れていませんし。 面倒などと言っていないでHDMIでつないでください。
4223日前view64
全般
 
質問者が納得現在のデジタル放送は著作権保護の絡みで録画がかなり制限されています。 レコーダーの内蔵チューナーで受信できる場合は問題ないのですがケーブルテレビというのは大抵は地上デジタル放送に関してはアンテナで受信できる信号と同じものが送られて来ていますからレコーダーにアンテナ線を接続すれば録画ができます。 しかしBSやCSというのは長距離伝送すると減衰しやすい信号のため信号を変換して送られて来ています。 そのためその信号を受信出来るSTB(セットトップボックス)が必要になってくるわけです。 ところがこのSTBからデジタ...
4622日前view116
全般
 
質問者が納得TZ-DCH1820背面の「分配出力」とレコーダーの地デジのアンテナ入力端子をアンテナケーブルでつなげてください。既にテレビとつながっているなら、それを抜いてレコーダーにつなげ、更に別のアンテナケーブルでレコーダーのアンテナ出力端子からテレビのアンテナ入力端子につなげるか、電器店で「アンテナ分配器」を購入してアンテナ栓を二股に分けてテレビとレコーダーにつなげてください。 これで地デジは録画できるでしょう。 なお、TZ-DCH1820で地デジ以外の番組を録画するにはi.LINK搭載のレコーダーが必要ですが、...
4306日前view100
  1. 1

この製品について質問する