Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
279
view
全般

BSの録画について ケーブルテレビに加入して、ケーブルの接続工事が、...

BSの録画について ケーブルテレビに加入して、ケーブルの接続工事が、完了しました。
テレビは、REGZA 32H3000 [32インチ] で、ブルーレイレコーダーは、ブルーレイディーガ DMR-BRT220。
ケーブルテレビの方が持ってきた、パナソニックのcatvデジタルセットトップボックスTZ-LS300Fを接続して、完了しましたけれど、
工事の人は、ブルーレイレコーダーでは、BSは、録画できませんと言われました。リモコンも3個になって、デジタルセットトップボックスのほうのリモコンでしか、BSは、見られなくて、録画するには、すごく難しく、皆あきらめてしまう方が多いそうだと言われたので、録画は、出来るようにはして頂きませんでした。せっかくケーブルテレビにして、パナソニックのブルーレイレコーダーも買ったのに、残念ですけれど、BSの番組を録画する方法は、ないのでしょうか。それと、テレビの後ろに電源があって、ケーブルのコードとかが、すごく長くて、コードを束ねていますけれど、そんなに長くしなければいけないのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4508日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在のデジタル放送は著作権保護の絡みで録画がかなり制限されています。
レコーダーの内蔵チューナーで受信できる場合は問題ないのですがケーブルテレビというのは大抵は地上デジタル放送に関してはアンテナで受信できる信号と同じものが送られて来ていますからレコーダーにアンテナ線を接続すれば録画ができます。
しかしBSやCSというのは長距離伝送すると減衰しやすい信号のため信号を変換して送られて来ています。
そのためその信号を受信出来るSTB(セットトップボックス)が必要になってくるわけです。
ところがこのSTBからデジタルのまま録画する方法が限られるのです。
ブルーレイドライブを搭載したSTBをレンタルすれば解決しますが毎月の料金が高くなります。
受信オンリーのSTBから外部のレコーダーにデジタルのまま録画する方法が限られるのです。
録画できる方法はSTBとレコーダーの双方にiLink端子が付いているか同じく双方に専用LAN端子が付いていることが条件になります。
TZ-LS300F(STB)に関してはこの専用LAN端子を装備しています。
しかしDMR-BRT220にはこの専用LAN端子を装備されていません。
つまり専用LAN端子をもったレコーダーに買い替えない限り今の状態ではブルーレイにダビングはできません。
ケーブルテレビの導入の場合はそのSTBに対応するレコーダー選択から必要になるのです。
これらの端子を装備したモデルというのは中級モデル以上になりレコーダーを値段だけで選んでしまうと付いていない場合が多いのです。
ただBSは南西の方向に空が開けていれば受信が可能ですからアンテナを建てるという方法もあります。
Yahoo!知恵袋 4508日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得>接続は三色端子です。 それはダメです。 赤白黄ではまともなワイド識別信号が流れないと思います。 それにハイビジョンテレビとBDレコーダーをHDMIでつながないのは宝の持ち腐れですよ。そもそもシャープのテレビは赤白黄のSD信号の描画に力を入れていませんし。 面倒などと言っていないでHDMIでつないでください。
4110日前view64
全般
100
Views
質問者が納得TZ-DCH1820背面の「分配出力」とレコーダーの地デジのアンテナ入力端子をアンテナケーブルでつなげてください。既にテレビとつながっているなら、それを抜いてレコーダーにつなげ、更に別のアンテナケーブルでレコーダーのアンテナ出力端子からテレビのアンテナ入力端子につなげるか、電器店で「アンテナ分配器」を購入してアンテナ栓を二股に分けてテレビとレコーダーにつなげてください。 これで地デジは録画できるでしょう。 なお、TZ-DCH1820で地デジ以外の番組を録画するにはi.LINK搭載のレコーダーが必要ですが、...
4192日前view100
全般
73
Views
質問者が納得MeMO Padは全機種DTCP-IP非対応なのでレコーダないの番組を書き出すことはできない
4224日前view73
全般
39
Views
質問者が納得パナソニックのQ&Aに以下のような書き込みがあります参考にしてください。 Q25. 1080/60pで撮影しましたが、1080/60pの対応機器を持っていません。ディスク作成したり、再生することはできませんか? A25. •内蔵メモリタイプのデジタルハイビジョンビデオカメラを使ってAVCHD規格の1080/60iに変換コピーした後であれば、AVCHD機器を利用することで、ディスク作成したり、ディスクを再生することができます。また、デジタルハイビジョンビデオカメラ本体にDVDライター(バーナー...
4381日前view39
全般
370
Views
質問者が納得ダビングに成功していればBRT220の録画一覧に表示されます。 LANダビングしたタイトルが、他のまとめ表示に入ってしまうということは考えづらいので、録画一覧の一番最後をみてそのタイトル名がなければダビングに失敗したということでしょう。 以前のご質問の時にも少し触れましたが、無線通信というのは各ご家庭の環境次第(壁などの障害物、電子レンジや隣近所からの同一周波数帯の電波による干渉など)で実効速度が大きく変わります。 著しい速度低下は電波の切断にも通じますので、ダビング失敗の原因となり得ます。 こればかりは...
4507日前view370

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A