DMR-BWT520
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パナソニックのBZT910を使用。 今年に入ってあなたと同じような事例が2件ありました。 調べてみると、一つは野球で2時間以上遅くなって、4番組予約録画状態(BZT系は3番組同時録画OK)になりそれがカットされました。 BS放送で、地デジより野球は最後まで放送するためだと思います。 もう1件は今でも不明です・・・ 確かにハード的には故障はないと私も思っています・・・ 良いアドバイス出来ずにスイマセン・・・
4065日前view154
全般
 
質問者が納得ひかりTVを一般のレコーダーで録画する以上、アナログ端子接続による外部入力録画になります。 一般的にHD画質番組は「額縁」、SD画質番組は「スーパー額縁」となります。 TV側のズーム機能で調整するしかありません。
4150日前view169
全般
 
質問者が納得1: 原則使えません。分解して・・・とかいうなら別ですが。 2: 賢いも何も出来ません。 3: 無回答
3752日前view107
全般
 
質問者が納得結論を言ってしまえばテレビがなくても録画自体はできますが、設定が一切できないので、事実上録画は不可能となります。 設定画面を映すにはテレビなりモニターなり、なにか映像を出力できる機械とレコーダーをケーブルでつなぐ以外の方法はありません。 なお、ノートパソコンのVGA端子は映像主力端子であって、入力ではありません。ここから映像信号が出てくるのであり、レコーダーなどをつなげても何も映りません。 こちらでテレビを買って一緒に持っていく、配達日指定で引越しの日に届くように注文する、レンタルショップでレコーダーを設...
4272日前view135
全般
 
質問者が納得私はTH-P42VT3(テレビ)、SC-HTF5(シアターラック)、DMR-BWT500(ブルーレイレコーダー)を使っています。 あなたの質問にもある「TV-ラック-BDレコーダ」の方式です。 (1)テレビに接続したHDMIケーブルをラックに接続 「HDMIケーブル1本目(ラックにあるHDMI端子は2本分あります)」 テレビ→ラック (2)ラックの残りのHDMI端子にHDMIケーブルを接続しブルーレイレコーダにHDMIケーブルを接続 ラック→レコーダー というやり方です。 接続する端子口を間違えなけ...
4296日前view23
  1. 1

この製品について質問する