HDC-TM35
x
Gizport

HDC-TM35 パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずは、カメラの付属ソフトをインストールするところから始めてください。その前にカメラの説明書をよく読んでください。それと、TX/66Hでは編集は不可能ではないですが、スペック的に相当無理があります。し、未経験者が1週間程度でできるほど簡単なことじゃないです。まぁ がんばってみてください。
4673日前view124
全般
 
質問者が納得カタログスペック的には似たような機種ですが、検討された2機種なら手振れ補正機能が光学式のパナソニック HDC-TM35が無難でしょう、個人的にSONYファンなのでSONYを薦めたいのですがHDR-CX170は簡便な電子式です(CX370以上は光学式)のでお薦めしにくいです。ちなみに私自身はSONY HDR-CX550Vを愛用しています。
4963日前view93
全般
 
質問者が納得HDC-TM35は確かフルハイビジョン対応でしたよ?私もテレビとレコーダーが質問者さんと全く同じ環境なのでもしビデオカメラ買うならパナ製にしますね♪質問者さんに1票(*^_^*)デジカメにビデオカメラ機能が搭載したような物なので確実にHDC-TM35より劣ります(m_m)
5035日前view94
全般
 
質問者が納得スノーボードで滑りながら撮影すれば揺れるのが当たり前と思うしたないでしょ。カメラの手振れ防止機能はゆれ防止ではなく、ごく細かなブレを補正する機能ですから勘違いしないように。手振れ補正については、双方のカメラを体験したわけじゃないので正確な回答はできませんが、メーカーのデモ画像で見る限りTM35のほうが補正値が大きいと感じました。(ここまででるのかにわかには信じられませんが・・・)有効画素数については、双方に差がありません(TM35の有効画素数は約192万~136万と書いてあります)。
5056日前view98
全般
 
質問者が納得もちろんあなたのDVDレコーダーでは無劣化保存は不可能です。なので専用ライターを使ってDVDに焼き、見る場合もライター→ビデオカメラ→テレビという方法で見れます。【補足より】パナソニックのハイビジョンビデオカメラはすべてがAVCHDでの記録なので、すべてのモードで無劣化保存はできません。
5024日前view55
全般
 
質問者が納得ストリーム配信したいならカメラ側には、その機能は無いので間にビデオキャプチャ機器をかまさないとダメです。 HDMIでの入力希望なら Blackmagic DesignのIntensity Pro BLM-HD-000013 Intensity Shuttle どちらかがお勧めです。
4496日前view132
全般
 
質問者が納得「EDIUS NEO」などビデオ編集ソフトで可能です。
4848日前view80
全般
 
質問者が納得ムービーシェイカーはSONYの古いビデオ用のソフトですよね?このソフトはハイビジョンの動画には対応していません。TM35の付属のソフトをインストールして使用して下さい。
4859日前view73
全般
 
質問者が納得そのSDカードのムービーは、カメラの方では認識できるのですよね?だったら、カメラとパソコンをUSBケーブルで接続して、ムービーをパソコン側に取り込めばいいのではないでしょうか?【補足について】> 追加・・USBにつないでも出来ないのはPC側にもんだいがあるのでしょうか?↓情報が少ないので、何とも判断できません。最初に回答したように、"そのSDカードのムービーは、カメラの方では認識できるのですよね?"についても、補足がありません。カメラで再生が出来ているのなら、ムービーのデータは有る...
4772日前view76
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する