HDC-TM35
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずは、カメラの付属ソフトをインストールするところから始めてください。その前にカメラの説明書をよく読んでください。それと、TX/66Hでは編集は不可能ではないですが、スペック的に相当無理があります。し、未経験者が1週間程度でできるほど簡単なことじゃないです。まぁ がんばってみてください。
4673日前view124
全般
 
質問者が納得レコーダーはビデオカメラに合わせた方がいいと思います。テレビとレコーダー間のリンク機能(連動機能)は、テレビの番組表からの録画予約ができないってことぐらいで電源連動や自動入力切換はメーカー違いでも問題なく動作します。Z1で録画した番組のBD(DVD)化のための無劣化ダビング(レグザリンクダビング)は東芝のレグザリンクダビング対応のレコーダーでなければできませんが、基本的に録画はすべてレコーダーで行い3番組同時録画等レコーダーだけでは対処できないときにだけZ1でディスク化しない番組の録画を行うようにすれば、他...
4971日前view92
全般
 
質問者が納得PCは新品なのですか?ドライブの光源が汚れているか、寿命なのでしょう。ドライブの寿命は、普通は5年くらいです。使用頻度や使用環境によっては3年くらいでイカれる場合もあるようです。とりあえず、レンズクリーナーを買ってきてクリーニングしてみてください。それでもダメならドライブの寿命です。知識があれば、ドライブを開けて光源の調整をすれば回復こともあるようですけどね。5000円くらい、ものによっては3000円ちょっとくらいからありますから交換しましょう。予想時間は、普通は最初はえらい長い時間でも、実際の経過時間以上...
4978日前view100
全般
 
質問者が納得TM300を持っています。SDカードは予備なので16ギガを挿してますが、今時5000円も出したら、32ギガが買えると思います。私はここを利用しています。http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/c/0000000100/SDHCで、クラス4もクラス6か高速仕様と書いてあるやつが、ビデオカメラ向き(読み書きが速い)とされています。夏れいは、中国の方がやっているようですが、今のところ不快な思いをしたことはないです。とにかく安い。ただ、手元に届くまで、4-6日かかることがあります。...
5011日前view134
全般
 
質問者が納得HDC-TM35は確かフルハイビジョン対応でしたよ?私もテレビとレコーダーが質問者さんと全く同じ環境なのでもしビデオカメラ買うならパナ製にしますね♪質問者さんに1票(*^_^*)デジカメにビデオカメラ機能が搭載したような物なので確実にHDC-TM35より劣ります(m_m)
5035日前view94
全般
 
質問者が納得性能、仕様などどちらもほぼ同じでさほど悩むようなことではないと思いますが、最近は、テレビ、BDレコーダー、ビデオカメラ、デジカメなどのネットワークが進みつつあり、その意味では、将来を考えて、将来の買換え候補も含めてテレビ、BDレコーダーと同じメーカーを選ぶのが上策かと思います。ただ、DVDだけで保存しているとDVDの耐用年数(10年程度か)がくると、大切な子供の映像がどこにもないことになりますよ。ハードディスクへの保存は是非検討されるべきと思います。(追記)なお、私がここで言っているハードディスクとは、ハー...
5053日前view94
全般
 
質問者が納得スノーボードで滑りながら撮影すれば揺れるのが当たり前と思うしたないでしょ。カメラの手振れ防止機能はゆれ防止ではなく、ごく細かなブレを補正する機能ですから勘違いしないように。手振れ補正については、双方のカメラを体験したわけじゃないので正確な回答はできませんが、メーカーのデモ画像で見る限りTM35のほうが補正値が大きいと感じました。(ここまででるのかにわかには信じられませんが・・・)有効画素数については、双方に差がありません(TM35の有効画素数は約192万~136万と書いてあります)。
5056日前view98
全般
 
質問者が納得おそらく、60i(インターレース)で、実質的には、30fpsという感じですが、30fpsよりも滑らかに見えます。
4868日前view50
全般
 
質問者が納得私のPCではXMedia Recode http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.htmlでm2tsをWMVに変換できます添付画像の設定で左上のファイルよりファイルを開き リスト→エンコードで
4895日前view106
全般
 
質問者が納得もちろんあなたのDVDレコーダーでは無劣化保存は不可能です。なので専用ライターを使ってDVDに焼き、見る場合もライター→ビデオカメラ→テレビという方法で見れます。【補足より】パナソニックのハイビジョンビデオカメラはすべてがAVCHDでの記録なので、すべてのモードで無劣化保存はできません。
5024日前view55

この製品について質問する