HDC-TM35
x
Gizport

HDC-TM35 ビデオカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオカメラ"42 件の検索結果
全般
 
質問者が納得この3機種の中ならCX170かTM35が良いと思います。HM350は画角が狭いのでワイドが非常に撮りずらいです。あと、ハイビジョンのカメラは撮ってTVに繋いで見る分にはどれも問題ありませんが、あとでDVDにしたいとか編集したいとか思ってもパソコンのスキルがないと難しくなります。ブルーレイレコーダーでもあれば平気だと思いますが、もしパソコンや家電が苦手な方であれば、ビデオカメラと一緒にDVDライターの購入をオススメします。これがあればパソコンも無しで簡単にハイビジョンのDVDもスタンダードのDVDも作成出来ま...
4856日前view382
全般
 
質問者が納得録画保存されたSD(HC)カードをパソコンで確認してください。SDカードスロットに差し込み、SDスロットのマークを右クリックして、プロパティを見てカードの使用範囲がすべて赤なら画像は消えています。青いところが残っていれば、画像は残っています。パナソニックのブルーレコーダーかDVDレコーダーお持ちでしたらSDカードスロットからレコーダーのHDDに保存ができます。レコーダーがなければ電気屋さんの展示品でテストしてみてください。もちろん断ってからしてくださいね。
4780日前view131
全般
 
質問者が納得ビデオカメラの保存規格であるAVC-HDならビデオカメラで再生できますが、ディーガではAVC-HD規格で保存できません。またテレビ番組はロックがかかっているので、AVC-HDに変換することも不可能です。
4564日前view105
全般
 
質問者が納得実家がパナソニックで統一されてて、ダビングも実家で可能であればパナソニックを買った方がいいですよ。初心者の方は特にメーカーを統一した方が良いです。TM35は新型のTM45が出ましたが、在庫あれば安く買えると思いますし、軽量、コンパクトで初心者向きと思います。
4823日前view113
全般
 
質問者が納得カメラは好きなものを選べば良い。しかしDVDライターでコピーしたDVDを誰がみれると思う?だれでもみれると思うな。さらにDVD-Rに保存した映像は、いつまでも健全とは決して思わないこと。これは常識のこと。結論を急ごう、DVDライターは無用の長物だ。今のカメラには映像データを残す手段が限られていることを深く認識しよう。PCが使えない人には無理なことだ。
4838日前view60
全般
 
質問者が納得これですねhttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/biblo_loox/nb/method/index.html>接続しないとダビングする際に10時間以上かかってしまいます。PCの能力が低すぎるのが理由です例えコピーできたとしてもデータとしては扱えても、その性能では付属ソフトも動きませんし動画も満足に再生できません。編集作業も半日とか普通に掛かっちゃいますよ予算に余裕があるなら現行PCを買い換えるか低価格のレコーダーを購入した方がストレス無く扱えますよ例えば...
4676日前view87
全般
 
質問者が納得独断と偏見です。①万が一の場合が面倒なのでネットでの購入は考えていない。↑確かに面倒。ただ保証書さえ押さえておけば、大手メーカーの製品ならサービスセンターに自分で送れば返金以外なら何とかして貰える。②メーカーは主流そうなSONY、パナ、キャノンに絞る。(ビクターは評判悪そう、サンヨーは何となくのイメージで除外、ケンコー等一般的には認知されてないメーカーも除外)主流3社は合っている。パナはよくわかんないが、ソニーとキヤノンは絵作りと使い勝手の方向性がかなり違う。ケンコーはカメラ(特に写真)やってる人なら誰でも...
4758日前view34
全般
 
質問者が納得可能だ。http://panasonic.jp/support/video/connect/dvd_l/index.htmlhttp://panasonic.jp/support/mpi/video/tm35/tm35_c03_05.html
4658日前view71
全般
 
質問者が納得HD Writerでディスクに残す -ハイビジョン画質-http://panasonic.jp/support/mpi/video/tm35/tm35_c03_08.htmlHD Writerでディスクに残す -標準画質-http://panasonic.jp/support/mpi/video/tm35/tm35_c03_09.html参考HD Writerでパソコンのハードディスク(HDD)に残すhttp://panasonic.jp/support/mpi/video/tm35/tm35_c03_07...
4665日前view95
全般
 
質問者が納得現在支流は、内蔵メモリーに録画する方式です。内蔵メモリーは、振動に強いため撮影中のショックにも耐えます。DVDやHDDは振動に弱いため撮影中に物にぶつかってデータが飛び(消える)全て再生出来なくなるなど不具合があり下火になっています。内蔵メモリーの容量で現在最高は64G(ギガ)です。64Gで録画出来る時間は、放送局レベルの画質で約5時間、テープの頃のレベルで24時間以上録画出来ます。もちろん32G・16G・8Gなども有ります。そのうち128Gが出てくると思います。カメラの撮った内容は、HDD内蔵のDVDやブ...
5004日前view95

この製品について質問する