HDC-TM30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDC-TM30はAVCHD録画方式です。パナソニックのブルーレイレコーダーであれば、SDHCカードをレコーダーのSDカード端子に挿入するだけでダビングモードに入ります、とっても簡単です。いったんHDDに焼いてから、DVDにダビングしましょう。パナソニックのブルーレイレコーダーはDVDにもフルハイビジョン録画できます。パソコンでDVDに焼くのは時間とパソコンの能力が必要です。あまりお勧めできません。
4788日前view102
全般
 
質問者が納得これが一番のおすすめになります。他のソフトとは一線を画しています。http://kakaku.com/item/K0000164349/HD(ハイビジョン)の映像編集は、簡単なことではありません。フリーソフトを望む方が多いのですが、フリーソフトでHD編集は全く論外です。PCのスペックはある程度のものが必要になりますが、その中でも比較的低スペックのPCでも編集でき、またこの価格帯ではいろいろな意味で、編集性能・画質とも他のソフトの比ではありません。保存は、最終、複数台の外付けのHDDに保存するのがベストですが...
4629日前view58
全般
 
質問者が納得データと一緒にプログラムも一緒に移動してしまっていませんか?「容量が少なくなってきた」ということは、まだ、ギリギリゼロじゃないんですよね?コピーしたフォルダごと、Cドライブに戻してみてください。それで見られれば、とりあえずデータは無事です。それでも同じメッセージだったら、プログラムを再インストールしてみたらいかがでしょう。プログラムには、データ保管場所を記憶している物が多いです。データの移動はプログラムで行えると思います。
5006日前view270
全般
 
質問者が納得どの形式でDVDにされたのかが不明なので予想となります。AVCHD規格のビデオカメラなのでAVCHD規格のDVDを作成されたと思われます。AVCHD規格に対応した製品での再生が可能です。現行のブルーレイレコーダーのほとんど(パナソニック、ソニーなら確実)パナソニックのHDDレコーダーの一部、PS3、Windows7のPCが再生可能です。Windows7以外のPCで再生する場合はHD Writer AF等のソフトのインストールが必要です。ただXPだとスペック付属でまともに再生できないでしょう。だれでも見られる...
5010日前view120
全般
 
質問者が納得解像度の変換を伴うとエラい時間がかかります。他のソフトを使ってもPCの処理能力が変わらなければ同じことです。うちは、TM300にHD Writer AE2.0ですが、1時間のAVCHD映像をDVD-VideoフォーマットでDVDに焼こうとすると、夜寝る前に始めて朝起きたらまだやっています。CPUは、DualCoreのE7200です。処理能力の低いノートということも、HDDの空きがギリギリというの関係あるかもしれませんね。3時間とか4時間ある映像だったりしませんか?但し、AVCHDでDVDに焼くのならそんなに...
4869日前view252
全般
 
質問者が納得AQUOSの型式によります。*********************補足です。レコーダーかと思いましたが、テレビの方ですね。LC-40AR3ではなくて、LC-40DR3ではないですか?いずれにしても不可です。ブルーレイ内蔵のテレビは基本的に受信した番組の録画しかブルーレイに記録出来ない仕様になっています。それに加え、ブルーレイに番組は記録出来るがDVDに記録は出来ません。(再生のみ)(レコーダーが売れなくなるので)従いまして、TM35からの取り込み自体が不可能なので、(HDMI端子からは取り込み出来ません...
4967日前view108
全般
 
質問者が納得ご質問のようなケースですと、Panasonic HDC-TM30専用のDVDライターでDVDに保存するのがベストと思います。SDHCカードも安くはなっていますが、毎回これに保存していると結構なコストになりますよ。
4975日前view65
全般
 
質問者が納得いずれも不可能です。DCR-DVD510E/910Eは、日本では発売されていないので詳しい情報は分かりませんが、類似の型式から見ると不可能だと思います。テープ記録タイプのカメラ以外は、ほとんど外部入力はできないと考えたほうがいいです。
5199日前view87
全般
 
質問者が納得Panasonic HDC-TM30の出力はAVマルチ・HDMI/D端子ですよね? お使いのパソコンはノートですよね? デスクトップPCならキャプチャー増設してHDMIで取り込めますがノートPCだとUSB接続しか方法はありません。 しかしUSB接続はコンポジットが多くD端子等が使える物が少ないです。 参考までにD端子が使える物を探してみました。http://kakaku.com/item/K0000320155/ 商品説明http://www.area-powers.jp/product/usb_produ...
4523日前view178
全般
 
質問者が納得①ハイビジョンカメラの動画は207万画素だけど、デジタルで2倍にすると計算上は50万画素になるので、標準画質の34万画素とあまり変わらなくなります。ただハイビジョンカメラもテレコンバージョンレンズ(テレコン)を使えば画質をあまり落とすことなくズームを1.5~1.7倍にできます。②ハイビジョンのDVDは普通のDVD機器では再生できません。カメラとDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングすれば標準画質のDVDを作成できます。DVDライターを使えばフルハイビジョンでDVDに記録再生できるけど、DVD...
5374日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する