アリスト
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"トヨタ"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず100キロくらい走ったらアライメントを取ってみて下さい。 アライメントと車高調が馴染むと少しはマシになると思いますが、 かなり車体にとって過酷なセッティングのようなので 大幅な改善は難しいと思います。 アッパーアームが干渉している感じもするので、 ナックルを加工するか(オススメはしません) 多少車高をあげてみてはいかがでしょうか? アライメントとるならこの後かな。 そして比較対象がアドボックスというのもひどく感じる原因だと思います。 トムスということもあり、乗り心地は最高レベルです。 せっかくの新し...
4716日前view288
全般
 
質問者が納得以前アリストSに乗っていました。中古車全般に言えるチェックポイントではなく 実体験から16アリストでの注意点だけ書きます。 160アリストで走行距離が多いと、エアフロメーター(エアクリーナー以降)周り のパイプ類の汚れにより、アイドリング不調を起こす場合があります。 洗浄で直るケースがほとんどですから、納車前の整備点検で洗浄してもらう方が安心。 燃料ポンプが交換してあると安心。 10万キロこえると、突発的に燃料ポンプが死ぬ事があります。 クランキングしてもアイドリングしなくなるので分かりやすいです。 ...
4716日前view380
全般
 
質問者が納得現状の廻りの車の性能(300馬力オーバーがゴロゴロしていますから)を考えると、若干の手直し(CPUの制御などやブースト圧の見直し、タービンの最適化)を施して380馬力位には持っていくのでは? 規制が無いのであれば280馬力の枠に収まるデチューンをする必要がありませんから それこそユーノスコスモの3ローター辺りは400馬力を越えているでしょうね(ノーマルでさえ良い個体は実馬力で380馬力辺りをマークしていますから)
4716日前view78
全般
 
質問者が納得加速も含めて、セダンクラスなら今でもトップクラスだと思いますよ! 先の方々も仰っている様に加速は馬力よりトルクが重要になります。今では珍しくありませんが、トルクが40オーバーあれば、下からの加速もあります。ツインターボとNAでは土俵が違います! 今時の3.5クラスでも余裕です。踏んだ分だけストレス無しに加速しますよ。正直、3リッタークラスにツインターボは体感排気量にして、約5000ccクラスですから!
4717日前view70
全般
 
質問者が納得ワンオフでブラケット作っちゃえば何のキャリパーでも付きますよ!
4727日前view101
全般
 
質問者が納得旧車からだとしたら、4A-G搭載車、特に代表格ならAE86のレビ・トレとか車体が軽いし、エンジンはレスポンス良くて、音も気持ちいいですし、走りも最高で、改造部品も内外装からエンジン系までありとあらゆるパーツがたくさんありますし、いじりがいがあります。 昔知り合いの人に86乗せてもらった事あるんですが、楽しくて感動して、僕もいつかは乗ってみたい車でもあります。 でも最終型でも24年も前の古い車なので、車を直す技術や、純正部品の値段が上がっているので資金がないと維持は無理だと思います。 年式が新しい車なら...
4729日前view50
全般
 
質問者が納得16後期Sベル乗りです。 オートクルーズコントロールです。 古いのでスピードの固定だけ、自動減速はしません。 使わないのでウル覚えですが先端ボタンでON。 レバーの上下でアクセルだった筈です。 ブレーキで自動解除。 30~105Kまでの設定だったかな? 坂道でも勝手にアクセルを踏んでくれます。 一般道で使うと怖いですよ。
3557日前view202
全般
 
質問者が納得「修理代」 あとは、何が起こっても文句を言わない「覚悟」 お店以外(知人、友人なども含む個人売買)の場合、「保証」はないものと覚悟しましょう。
4735日前view19
全般
 
質問者が納得私はセルシオですね。 ただ今、乗っているのがV300なら、乗り続けた方が良いかと。 稀少ですよ!2JZエンジンは。快適優先ならセルシオ、走り優先ならアリストが良いと思います。私もアリスト乗りなので、ちょっと私的な想いを書いてしまいました(笑)
4740日前view58
全般
 
質問者が納得ハイエース、ワゴンrとかです。
4740日前view49

この製品について質問する