エスティマ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"交換"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得フルードの量は問題ないですか? 冷えてるときは正常みたいなので、量が多い可能性が?? 適温80℃位といっても、油温計がないと分かりませんね、、、 適当に町乗りして油温上げて、PRND2Lと一通りシフトして、エンジンをかけたままPレンジ、 アイドリングでHOT間にあるか油量みて見て下さい(ゴミが入らないように注意) ディーラーさんで見てると思いますが、念のため。 ディーラーでATF交換したとき、循環式、圧送式、どちらで交換したか分かりますか? もし循環式だったら、オイルパン外して、ストレーナーなど交換前提で...
4542日前view4785
全般
 
質問者が納得NHDT-W58はワンセグHDDナビのためNMT-W50MのアナログTVアンテナは使用できません、GPS一体ワンセグアンテナを購入下さい7000円前後です。 このためダッシュボ-ド上のGPSアンテナとアナログTVアンテナは撤去してください、あとはそのままポン付け可能です。 TVやDVDを走行中鑑賞できるキットは純正品はありませんのですべて社外品です、あとはディ-ラ-で販売しかつ取り付けまでしてくれるか、販売、持ち込みキットの取り付けもしていないかいずれかですのでお店で問い合わせされたらよいと思います
4065日前view104
全般
 
質問者が納得せっかくですが、車種別フィッティングキットを購入するほうをお勧めします、エスティマ多分R30か40のことだと思いますが、まだ購入できるはずです、それと本体AVNが57以降の場合R57CのリモコンでAVNの操作もできるようになるメリットがあります。もっともこの機能のためにカプラ-が追加されているだけなので、のこりは+B、ACC、ア-スくらいのはずでそのまま接続できた気がするけど 補足追記 フィティングキットまで購入済みなら何の問題もないとおもいます、車両天井に配線が既に入っているタイプならそれにつなぐだけで...
4694日前view3263
全般
 
質問者が納得高価な社外品が音が良いとは限りません。 デドニング施工も同様でアルパインなら尚更です。
4713日前view203
全般
 
質問者が納得ポジション裏のカプラーを抜いて回せば取れますよ!
4715日前view161
全般
 
質問者が納得部品、塗装、工賃で10万位ですね。
4719日前view26
全般
 
質問者が納得可能です。 先ず必要な部品は 1.HDDナビの方の専用のアンテナをGPS含め一式。 2.バックカメラが専用の白黒画像タイプなので、http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bc2.php←をつかって6Pコネクターを一旦RCAに変換。http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bc5.php←これを使って、HDDナビのバックカメラ4P端子へ再変換。 以上です。 あとは、助手席下のナビ本体からカプラーを全て抜けば、全てカプラーオン...
4727日前view283
全般
 
質問者が納得パーツリストなどから正確な型番を拾うのが間違いないんでしょうが、おそらく、出品者さんもそこまでは把握してないでしょう。 車両型式、たしかマイナーチェンジ前後でも同じなので、手がかりは ①年式(形が違う) ②グレード(アエラスと他とでは色が違う) ③ハロゲンorHID が、判断材料になります。 あ、また、「ACR」でなくても3000ccの「MCR」でも適合しますよ。 バッテリー端子は抜いて、慎重に作業してくださいね!
4738日前view149
全般
 
質問者が納得14年式のエスティマですね。微妙なところですが バッテリー交換の時間を最小限(5分以内)で交換出来るなら 大丈夫だと思いますが、通常ですと全て設定のやり直しですね。 現在の新しい車はリチュウム電池が入ってますので設定のやり直し はありません。でも14年は大丈夫だったような気がします。
4916日前view78
全般
 
質問者が納得簡単には故障しませんよ。 水と埃がアンテナのつなぎ目から入り、動きが悪くなっているのでしょう。 バンパーの上に出ているナットを十分緩めて何回か動かしてみてはどうでしょう。 それでも直らなければ、ナットを取り外して、スイッチオートにして、オートが無ければをオンにして、ポールを引き抜きます。 引き抜いたポールの根元の部分のラック(ギザギザの部分)を清掃して、グリスを塗ります。 差し込むときは、ラックが抜いたときと同じ方向を向いているか、よく注意しましょう。
4743日前view75

この製品について質問する