カムリ
x
Gizport

カムリ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得輸出ではガソリン2.5直4と3.5V6もあるようです。MTもあります 前モデルは国内ではもともと月に30台ほどしか売れていなかったんで時代の流れでハイブリットのみになったんじゃないでしょうか?
4654日前view14
全般
 
質問者が納得それは無いでしょうね・・・
4654日前view11
全般
 
質問者が納得●日本のカムリは? 先代(現行)のカムリは,ほとんど日本で売れず,失敗しました。この原因はいろいろありますが,下記3点です。 (1) 高級感がない (2) 大きすぎる (3) 特徴がない ●トヨタの反省は? 上記の分析から,日本では,「ハイブリッド技術で環境に優しい = 社会貢献 = 高い価値 = 高級感」というイメージができつつあります。たとえば,トヨタはかつてプレミオという小型版セルシオを投入して失敗しました。これは小さいだけでは,「高級感がない」という印象になるのです。 このため,トヨタで...
4657日前view14
全般
 
質問者が納得日本では日本でしか通用しない高級車「クラウン」が鎮座していますから、同ジャンルの車は厳しいでしょう。 トヨタにとってはグローバルではクラウン以上に最重要車種ですから、開発費はタップリかけているでしょうから悪い車のはずはありません。 高いコストパフォーマンス、高燃費、広い室内等はクラウンを凌ぐものですが、日本人にとっていまだに車はステータス。 クラウンは高級車、カムリは大きな大衆車です。 この車が販売計画、月500台なんて寂しいですね。
4657日前view8
全般
 
質問者が納得カムリは国内では元々それ程売れていないので、あまり売れ行きは変わらないでしょう。 北米で売れればいいや!と言うトヨタ流の考えですね。 SAIとの差別化? 車単体で名前を隠して見てみたら、それ程変わらないと思いますが、SAIと言う新規車種より、カムリと言うネームバリューが効く分、カムリの方が飛びつき易いですね。 補足に対して、国内はHV専用で発売ですが、北米でもガソリン車とHV車を発売しますよ。 現状のカムリの北米でのシェアを考えたら、撤退は自滅行為ですし、そんな事したらトヨタ自動車潰れます。
4656日前view14
全般
 
質問者が納得私カムリオーダーしましたよ。 実は一年前インスパイア(現行型)からプリウスにしました。 燃費にはもちろん満足していましたが、インスパイアに比べ総てが物足りなく飽きてしまいました。 一度大きな車の快適性を知ってしまうと駄目ですね。 発表前にオーダーしてくれればという条件でプリウスにビックリするような下取り価格を付けてくれたので決めました。 質問者さんもグロリアを乗っているということ、ティーダで飽きが来なければ良いのですがね。 17日から三日間展示会だそうです、是非見てみたらいかがですか。
4658日前view14
全般
 
質問者が納得アメリカと日本ではものの大きさの基準が違うからです。 アメリカ車は日本の道に持ち込むと持て余すことも少なくありませんが、あっちでは街の作り自体が大きいので、あのサイズでちょうどいいんです。だから、カムリの大きさで日本で言うカローラの感覚なんですね。現地のサイズに合わせた普通の車、大衆車がカムリ。むしろ、それを日本で売る上でその大きさからくる維持費の高さから、何か高級なものとして売らなくてはいけないところに、日本でのカムリのジレンマがあるわけです。 ともかく、観光でいいから一度アメリカに行ってみるといいで...
4657日前view11
全般
 
質問者が納得9月にハイブリッドが発売になり、すでにオーダーが始まっています。店員用のカタログは店に行けば見せてもらえます。
4669日前view10
全般
 
質問者が納得実はプリウス下取りでSAI購入を決めていたのですが、営業からSAIのマイナーチェンジとカムリハイブリッドの情報をもらい、カムリに変更しました。 デザインもなかなかかっこいいし、価格もSAIとほぼ同じ。 びっくりするのは燃費が10・15モードで26.5キロ、SAIもMCで1キロ向上するそうですがそれでも24キロですからね。 なんでこんなにと思ったら車重が1.540キロとこのボデーでSAIより軽量なんですね。 試乗どころか現車も見ないで決めたわけですが、カムリはご存知のと通りアメリカでのベストセラーカー、...
4678日前view13
全般
 
質問者が納得自分で出来ます。 ラジエターキャップを外してペットボトルの底を切った容器をはめ込み(ガムテープ等を巻いて漏れないようにピッタリの太さにして下さい)、クーラントを500ccほど入れてエンジンを掛けます。 エンジンが温まってサーモスタットが開くと、入っていたエアが咳をするようにゴボゴボ出て来ますので、それが出なくなるまでエンジンを回したら、ペットボトルを抜き取ってラジエターキャップをして完了です。もしクーラントが足りなくなりそうな時は、ペットボトルが空になるまえに継ぎ足して下さい。 こぼれたクーラントは水...
4676日前view9

この製品について質問する