カルディナ
x
Gizport

カルディナ エンジンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>10秒くらいエンジンが回って止まってしまい キーオン時燃料ポンプの作動音がしない プラグの火が飛んでいない キーオン時エアコンをつけているわけでもないのにファン作動 燃料ポンプ 経年劣化 ヒューズ IGスイッチ プラグ イグナイター 配線 ファン作動 水温センサー ショート 原因が2つぐらいあるかもしれません
5278日前view24
全般
 
質問者が納得エアコンが切かないのも色々ありますよ。 1.エアコンのガスが抜けた。 2.コンプレッサーの不良 ガスが抜けて冷えないという理由も、エアコンガス配管に穴があいたり破れている事もあります。 見るだけだと、行きつけのお店とかなら費用もかからない筈ですが、原因を究明するとなればそれ相応に費用がかかりますね。 (コンプレッサー不良なら、稼働させた後に高圧低圧の動きを見れば分かりますから。)
5401日前view29
全般
 
質問者が納得自分も最終後期に乗ってますがエンジンを切って間もなく、トントントンって音しますが気にする必要はないと思います!
5408日前view33
全般
 
質問者が納得エンジン其の物から異音を感じないなら、その店から車を出して JAFか、任意保険にレッカーサービスがあるならトヨタのディーラーに運んで貰えば良かろう。 本当に水温計がぶっちぎって無いなら、ベルトを着けて貰えば良かろう。 トヨタには経緯は話さなくても良かろう。
2999日前view11
全般
 
質問者が納得カルディナ後継はアベンシス・ワゴンですけど。 あとは、カルディナのコンセプトに近いのはこのモデル。 次期オーリスじゃないですか?
4451日前view65
全般
 
質問者が納得車両のヒューズを確認してみて、 多分、何処かヒューズが切れてると思いますよ。 何処のヒューズかは分かりませんが、常時電源系 ヒューズを交換してパワーウィンドの再設定で多分直ると思いますよ。。
4455日前view77
全般
 
質問者が納得カルディナのディーゼルだとC型のエンジンだと思いますが恐らくお話の修理内容からするとタイミングのズレが原因と思いますよ。ポンプなどを交換する際にタイミングベルトを外しますが一コマずれてると似たような現象になりますね。恐らく間違いないかと思うのですが修理した整備工場に話した方が良いでしょう。エンジンにも良くないですからね。
4511日前view99
全般
 
質問者が納得トヨタサクシード、プロボックスは? 補足について しつこくてすみません。100系カローラバン、日産AD、サニーカリフォルニア、アベニールはどうでしょう? 狭くなりますがスターレット、カローラⅡ、コルサも一応あるようです。 参考にならなければ申し訳ないです。。m(__)mペコ
4537日前view22
全般
 
質問者が納得今晩は! 後期の1ZZとありましたが24系と言う事でしょうか?? 自分は24系後期の1AZ.四駆です♪ 後期はサイドとリヤのエアロは前期と共通ですが、フロントについては前期と後期では形状が違い、社外エアロは少なく、純正エアロも標準タイプとOP設定の2種類しかありません(*´Д`) 足回りにつきましては適合する物はありますし、後期の1ZZでもマフラーなども種類は少ないですがラインナップされているのでヤフオクなどを検索するのもいいと思いますヽ(゜▽、゜)ノ
4618日前view20
全般
 
質問者が納得レガシィはターボでも維持費は高くないので、その辺を理由に説得してみては? 程度のいいBPレガシィはたぶん今しか買えないと思います。 フィールダーはいつでも買えますし、妥協して買ったら廃車にするまで絶対後悔すると思います(小回り以外は使い勝手はレガシィと変わりませんし、トヨタCTVならあの極低速時に違和感のあるセッティングが許せないです) 同僚には同世代で同じ家族持ち。 車がインプレッサ(STi5ドア)、BPレガシィGTは沢山いますよ。 やはりサブでコンパクトカーを持ってる家族が多いですが、それなら何ら...
4672日前view18

この製品について質問する