カローラ アクシオ
x
Gizport

カローラ アクシオ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんな物が売っていたので多分できます。http://item.rakuten.co.jp/auc-kazz-ra/enb067/
4874日前view77
全般
 
質問者が納得そのインプとレガシィは全部四輪独立懸架方式のサスペンション。一方トヨタのアクシオはリアが独立懸架じゃなくってトーションビーム。トーションビームって決して性能が劣るって訳じゃないけど、一般的な軽自動車と同じ構造でお安くって乗り心地が劣る方式。マークXは四輪独立懸架方式。こんな感じでトヨタって「お安い大衆向け商品なんて、見えないところはケチってOK」みたいなクルマ作りをする。マークXクラスになると舌が肥えたオッサンが乗ったりして、それがクレーマーになったりするのでちゃんと良い足を入れてくる。 多分スバル車中心...
4890日前view11
全般
 
質問者が納得残ります。 アクシオ(カローラセダン)は今まではカローラフィールダー(カローラワゴン)を元に作られていましたが(先代からフィールダーがラインナップの起点になった)、次のモデルからは一回り小さいヴィッツがベース車になります。というか、現在ベルタという名前で売られている車が次期型でカローラアクシオの名前を継ぐわけです。一方フィールダーは次のモデルから拡幅されて、オーリス/ブレイド/マークXジオと同じ3ナンバー車になります。他に箱形のルミオンもあるので、カローラというブランドはなくならないでしょう。
4942日前view11
全般
 
質問者が納得インプレッサアネシスの1.5Lで車両価格180万円位でも、自賠責、重量税など諸経費で20万円位はかかります。インプレッサアネシス1.5Lはオーディオが標準装備でなく大体CDプレーヤーで2万、ドアバイザー、フロアマットも必要かと思いますので4万位。乗れるまでで210万位かかると思います。値引きあっても200万円が妥当かと。任意保険料ですが初めて加入ならば6等級からですので車両保険ありで15~20万。車両保険なしだと8~10万位だと思います。 任意保険の加入のタイミングは基本は納車前に加入します。車...
4937日前view23
全般
 
質問者が納得新品はかなり高いです。4本5万くらいするかと・・・。 新品同様の中古品だと,5000円~1万円もあれば買えますので,そちらをお勧めします。 ヤフオクで自動車→パーツ→ホイール→14インチ→4穴で「トヨタ」で検索すれば大量にヒットします。
4948日前view9
全般
 
質問者が納得こんにちは! 採用されていると思います。 安全装備もされていると思いますし、快適装備もある程度はあるはずです。
4953日前view13
全般
 
質問者が納得どのメーカーでも、メーカーオプションのカーナビを他の車に移すことはできないと思ってください。 100パーセントできないかというと、できないこともないのですが、かなりの知識と根気が要ります。 コネクターが違いますので、車体側のコネクターとその先の配線を用意しないといけないです。 車速やリバースの配線も社外品と異なりますし、純正品は走りながら操作ができないので、それをジャンプさせる必要もあります。 電源や音声までつないでも、ナビが正常に動かないのです。
4947日前view10
全般
 
質問者が納得シビック:ホンダ 鈴鹿製作所 パジェロミニ:三菱自動車工業 水島製作所(パジェロ製造株式会社じゃないよ) アクシオ:トヨタ 高岡工場&セントラル自動車株式会社 プレミオ:トヨタ 堤工場 アリオン:トヨタ 堤工場 部品までは細かくて書けねぇ
4988日前view11
全般
 
質問者が納得カローラアクシオは「個性がない」「仕事で使う車でしょ」などと散々言われて(なめられて)いますが、確かにhole892ten898さんのおっしゃるように『クルマの優等生』だとも思います。 カローラはいまでも「大衆車」と呼ばれ、たいへん高い販売実績があります。カローラアクシオが現代のクルマの基準になっていると言っても過言でないかもしれません。実際に、街中でカローラシリーズは本当によく見かけます。 以前、父親が車の修理の時に代車として乗っていたアリオンに同乗したことがありますが、車内は高級感があるとはいえませんで...
5070日前view15
全般
 
質問者が納得その予算ならギャランフォルティスをおすすめします。 同じぐらいの予算で1800ccなので、高速などでの余裕が出ます。 トヨタのカタログのリッター20kmという数字は通常の走行じゃまず出ませんし、経験上、高速では1500より1800の方が燃費が良かったです。 トヨタは高速道路のエコカー割引の導入を狙ってカタログ燃費を上げたんでしょうけど、そういうセッティングは実用燃費が悪くなると思うんですが…。 ギャランはシャーシも格上のものになりますから、安定性もかなりいいです。 ただ、フロントのデザインはともかく、リヤが...
5069日前view26

この製品について質問する