5シリーズ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得オンボードコンピューターの表示部のいわゆるドット欠けはこのE39の5シリーズにはとても多いトラブルですね。 修理すると表示部丸ごと交換しかなくて17万円くらい掛かるようです。 まあトラブルといっても走れないことも無いので、気にしないことにして乗っている人もかなりいるようですが。 その年式の輸入車で、まったくのノートラブルの車はあまり無いと思いますから、あるがままで乗る という心境を身につけたほうがいいかもしれません。
5325日前view4
全般
 
質問者が納得【9月18日(木)の追記】 なるほど、ガソリン代を気にされているのですね。 私のところにいる女子社員には、片道15kmの 通勤ガス代として、毎月大体約18000円前後を 支給しております。 燃費は、リッター7km程度です。 ハイオク⇒レギュラーの件ですが、 一般的には ①燃料補正が働くので、エンジンは動く。 ②パワーダウンする。 ③燃費が落ちる。 ④若干ノッキングする(車がカックンカックンする感じ) といわれますが、 私の経験・知識では、『このBMW』に対しては、 ハイオクを入れるべきだと考えます。 BMW...
5741日前view1
全般
 
質問者が納得親戚にそんな方がいらっしゃるなんて、ご質問者様は本当に恵まれています。羨ましいほどです。メルセデスやBMWをはじめとした欧州車の初回車検以降の維持は整備にかかっています。とりわけ、部品代と工賃に関しては耐久性を含み国産車とは大きく異なります。簡単に言うと、“高い、持たない”です。でもパーツが新しい内はかなりの走る喜びを与えてくれます。どちらも大変良い車ですが、特性が全く異なります。Cグラスvs3シリーズ、Eグラスvs5シリーズと言った対比になるでしょうか。乗り心地と使い勝手、これは試乗車を比べるしか有りませ...
4499日前view36
全般
 
質問者が納得ベンツEクラスとのことですが、2006年以降でないとオススメしません。 SBCは特にくせ物で、リコールやトラブルなど不安な要素があります。 それ以外でもW211はオススメしません。現行が一番ですが、予算オーバーですのでNG。 BMW5シリーズのツーリングは、走りが楽しめる車でオススメです。 中古の程度にもよりますが、メンテナンス内容を確認して下さい。 距離数は極力少ない方が良いです。 ハイラインPKGの530は満足できると思います。 Audiは一つ前のモデルなら、こちらもオススメです。 トータル的にも維...
4571日前view17
全般
 
質問者が納得じじむさい好みだね! バブルのころ宜しく車で女性ウケ? で 中古車 笑い死んじゃう
4597日前view39
全般
 
質問者が納得残念ながら??、車体設計・エンジンは非常に頑丈に設計されています。 最新のドイツ車は、正規ディーラー・輸入車(BMW)に強いショップで定期的なメンテナンスを怠らなければ信頼性は高いのに、多くの日本人はノーメンテで乗ろうとするから壊れやすいと間違った認識を持つ。 また、BMWは世界に先駆けて先進技術を積極的に導入するがあまり、最新モデルは信頼性に難を抱えることも事実です。 また、構造上日本車とは異なる所も多々ありますので、正規ディーラーあるいは輸入車に強いショップでなければメンテナンスは極めて困難です、特に最...
4597日前view70
全般
 
質問者が納得例えばフェラーリを考えてみます。(日本での話) ・オーナーの約90パーセントは屋根つきの密閉された駐車場に入れていて、週に1回以下しか乗らない。 ・オーナーの約80パーセントは雨には乗らない。 ・約25パーセントの人はコーンズとかの集まり以外ではほとんど乗らない。 ・約10パーセントの人は、キルスイッチで燃料を遮断して、バッテリーも外し、年に数回しかエンジンをかけない。 眺めるのを主な目的としている人たちがいます。 彼らにとっては、フェラーリは車ではなく工芸品なのです。
4623日前view16

この製品について質問する