75
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ローバーというか、BL時代からの常で製造品質が低い。BMWの傘下に入る前はホンダ車をベースに車を作っていたが、ホンダの兄弟車とは打って変わって故障が多く、ホンダ車ベースであることがある意味罠になっていた。 75は基礎設計はBMWが開発した(今でいう1シリーズに使われるはずだった)ものだけど、エンジンはKV6といって、ローバーが開発したもの。このエンジン、75の前のモデルにあたるローバー800に載っていたときには、エンジンの部品の隙間を埋めるガスケットに欠陥があり、使用していると必ず、オイルがエンジンブロッ...
4494日前view245
全般
 
質問者が納得MainFuse(FusibleLinkと呼ぶMakerも有ります)に相当する品で、小容量のFuseが沢山装着されているFuseBoxとBatteryとの中間に取り付いていると思います。 これはBatteryからFuseBoxまでのPowerCable(太い)が短絡した場合の安全対策です。BatteryのPost端子のすぐ側にFuseBoxを付ければ不要なのですが、Batteryの場所によっては衝突時Fuse全滅で走行不能や短絡による火災等に陥る危険もあり......この辺りは国々の法規によって色々規制が...
5692日前view71
全般
 
質問者が納得 どの程度、ミネラルウォータを入れたでしょうか? その量で、対応方法が異なります。  まず2500cc程度のエンジンでしたら、冷却水の全量は10~12Lだと思われます。またお使いの場所が北海道や東北地方あるいは北越地方でなければ、濃度30%で使っていると思われます。濃度30%であれば、外気-12~-15℃までの使用環境であれば、凍結しないで使うことができます。  もしそうであれば、2L程度までミネラルウォータを入れても、約20%薄まるだけなので、濃度は24%以上あると思われます。この条件なら、外気温-8...
6192日前view107
全般
 
質問者が納得日本については販売店の問題だと思います。コロコロ変わってたようです。 例えば、ヤナセが扱ってればそこそこ売れたんではないでしょうか? あとはイメージとして「中身はホンダ車」の時期があったのが痛いかと。 ホンダの車にウッドパネルつけて値段は倍です。では買う気がしません。 ジャガーやMINIやランドロバーが他国の企業に買収されて、 純粋なイギリス車って今はなくなってしまいましたから、イギリス車 自体が(たくさん数を売る)魅力には欠けてたのかもしれないですね。
6559日前view67
  1. 1

この製品について質問する