850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得元車屋のへっぽこ整備士です。 バッテリーの初期不良も考えられますが、やはり充電系の不良か漏電の 疑いが濃いですね。 バッテリー警告灯(正確には「チャージランプ」=充電警告」が点灯しな かったことや、カーオーディオが使えなかったことをふまえると、オーディオ周辺 辺りでの漏電の方が濃い感じはします。 バッテリーって要するに「電池」なのですから、使った分をオルタネータが供給 できなければ、バッテリーに蓄えた電気を使い果たした段階で動かなくなります。 特に最近の車の場合、何かしらの電子制御部品がいくつも使われて...
5241日前view1
全般
 
質問者が納得CDを聴いてたと仮定して、考えられる原因はレンズの汚れではないかと思うのですが・・・ レンズをクリーニングしてみてはどうかと CD/カセット/ラジオのどれを鳴らしても同じ症状ならばスピーカーまたはユニット自体に原因があると思います。
5274日前view99
全般
 
質問者が納得>左前のハブベアリング?ハブボルト? 片側にトラブルが起こると、 反対側も同じような工程で製造されていますから 同様のトラブルが出ると思われます。 原因は部品の寿命でしょう。 ドライブシャフトブーツの破れやグリス切れなどかな。 最低でもドライブシャフトなど両方を交換すれば 10万円は掛かると思います。 走行距離も多いですし年式の古い車です。 これから、車両価格が安くても メンテナンス費用が嵩むと思われます。 熟考してご購入を。
5423日前view11
全般
 
質問者が納得後ろだったら、ショックのマウントでほぼ確定でしょ。マウントのゴムが劣化して「キシュ、キシュ」となります。後ろの人が降りたらなりますね。んで最後にギギとなるんですよね。前もマウントがちぎれると音が鳴りますが、ギコギコと大きな音が鳴りますね。バネのシートも不具合が起こるとなりますがね。10万キロ超してなり始めてるんでしたらマウントでしょう。すぐにフロントのマウントもちぎれます。 このあたりが賑やかになるということは…ロアアームのブッシュも追いかけてちぎれますよ…んでシャフトブーツですか…始まりましたな。これを乗...
4681日前view90
全般
 
質問者が納得水量センサーで見ている訳で、ブレーキ掛けて前に傾くと消える。 と言う現象ではないかと思います。 センサー不良かも知れませんが、エンジンが冷えているときに ラジエターキャップを開けて中を覗いてみて下さい。 タンクが二層でセンサーが有る側が空という事が有るかも知れません。 (850がこの式かは分かりません)
5517日前view24
全般
 
質問者が納得機関が冷えた状態でクーラントを入れる蓋(ラジェターキャップ)を外して始動しアイドリングで回しながら中のクーラントを注意して見ていて下さい(クーラントは湯気を立てて溢れますが、気にせず見る事/機関回転は上げない事、大火傷をしますので)。 @少しでも気泡が上がってくれば、ヘッドガスケットの吹き抜けで要修理....下手をすれば50万円+くらい覚悟するようなです。 @油分が浮いて来れば油路とウオータージャケット間の吹き抜けで要修理.....価格は上記同様。 書き込み具合では、まだ小さな吹き抜けだと思います......
5544日前view15
全般
 
質問者が納得冷えないという理由は、ガス抜けですね。 補充すれば復活しますが、確認しなければいけないのが、配管でガス漏れ箇所が無いかです。 通常、滅多にガスが漏れることはないので。
3610日前view6
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する