8シリーズ
x
Gizport

8シリーズ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BMWの現在の5シリーズは、ステップトロニック付き8速スポーツATトランスミッションなので基本的にシフトダウン時に回転数を上げてギアをつなげるというグリッピングは、しません。コンピューター制御によりトルクコンバータがギアをシフトショックを抑えて合わせます。 グリッピングするのは7速DCTでMモデルや335など主に3000㏄以上のモデルになります。
3489日前view5
全般
 
質問者が納得3シリーズ(E90)のユーザーでした。 2006~2007年製造のBOSCH製ABSユニットでのABSエラーが頻発しています。 2008年製造以降のBOSCH製ABSユニットではほとんど発生しないエラーです。 2011年頃からこのエラーは多く報告されています。 ユニット内の基板上の半田が温度変化でクラックを起こすというものです。(海外でも有名な症状です。) リコールには至っていませんが、製造上の問題と思われます。 交換部品が27万円と高額です。 新車購入時に延長保証に入っていれば、無償交換です。 中古で買わ...
4325日前view41
全般
 
質問者が納得保証はないよりはあった方が良いです。 保証がなければ、最悪の場合買った翌日に壊れても自費で直さなければなりません。 同じ年式の5シリーズを新車で購入しましたが、運悪く2年目でATが故障して交換をしたことがあります。 保証で修理したので詳しい金額は分かりませんが、自費で修理をすれば数十万円の出費だと思います。 特に中古車の場合は、いつどこが壊れるかは分かりません。一年と短い間でも保証があった方が精神的にも負担が少ないと思います。
4470日前view26
全般
 
質問者が納得ご指名、光栄ですが、お役に立てるコメントが出来るかどうか。。。 E90 320iのアプルーブドカー一覧を見てみると、2005年式まで遡ってようやく200万円を切るような価格帯です。これを、F30初期ロットを避けて購入するため2013年迄乗るとすると8年落ち、正直、下取りの値はつかない状態となり、これから3年やそこらで200万円が消失してしまうことに。 ですので、F30に興味がおありならば116iを継続保有し手元の現金は温存というのがよろしいのではないかと。冷却系の経年劣化や電装系の故障でも、数十万円もい...
5395日前view25
全般
 
質問者が納得850CSiの生産台数は1510台。申し訳ないですが、日本に何台入ったかはわかりません。 中古車、ありますよ↓。 (^^; http://www.studie.jp/base/used/850csi/index.html
5471日前view103
全般
 
質問者が納得パイオニアの、DRV-220だったかな?古いけど、使いやすいし、DVDを見ながら、地図も見れるよ?リモコンがなくても、タッチパネルだから、いいよ。ダッシュボードに置くタイプと、置くタイプじゃないのがあるから、気をつけてね。
5509日前view24
全般
 
質問者が納得BMW840CI-Mインディビジュアルのオーナーです。 製造中止です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%BB8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA 1999年3月に生産が終了しました。2004年にBMWの最上級クーペとして6シリーズ(E63)が復活しました。 E24はE63やE64として新たに開発して生産されているのですが、あくまでも最高級クーペの後継と言う意味です。 BMWマニアや自動車関係の人々は6シリーズとか8シリーズ...
5980日前view69
全般
 
質問者が納得BMWのは633csiを基本とするそれはそれは美しいクーペがありました コレをさらに発展させ新たな車体に12気筒をつんだモデルが8シリーズです 仲のいい中古車屋に言わせると12気筒のエンジンの信頼性が低く 彼に言わせると"どこと言わず壊れる"のだそうです たとえば6シリーズならZFのオートマがちょっと弱いわけですが 走行距離を確認してここを見てやれば大きなトラブルは避けられるのですが 8シリーズではこういう公式が成り立たなかったようです そんなわけで8シリーズの信頼性が低いのでシリーズ自...
6006日前view72
全般
 
質問者が納得電気系の故障でブレーキに影響が出るのはABS(装備車の場合)が働かなくなるくらいですね。全く効かなくなることはありません。 ホイールシリンダやマスターシリンダのシールが完全に抜けちゃった フルードが抜けちゃった 大量のエアがブレーキラインに入っちゃった ブリーズバルブがユルユルになっちゃった ブレーキラインが破損しちゃった など、フルードの油圧がかからなくなってしまったことがブレーキ全然効かないの原因だと思います。コンピューターは関係ないと思う。 ディーラーじゃない一般の整備工場なら1万円以下で検査して...
6030日前view72
全般
 
質問者が納得ここを見てみるのが一番早い。 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/maker/BM/
6212日前view64
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する