940
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"問題"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず4速へはスピードも関係しますがアクセルの開度や回転数などで変わります。 オーバードライブランプの点灯に関してはまずリレーの不具合だと思います。(ステレオの後ろの辺りにあります) ランプが点灯している時は3速で走行しているでしょうから『あまり問題ない』と言ったお店はあまり信用ならないと思います。 診断や交換にもそれほど時間も費用もかからないと思いますのでボルボディーラーで一度見てもらうことをお勧めします。 不具合が直れば燃費も良くなるでしょうからね。。。。
6098日前view80
全般
 
質問者が納得一般論で↑方の言う通り、 ・運転の仕方 ・タイヤの扁平率 等の他に ステーションワゴンは荷物を積載した状態を 基本にセッティングされていますので、 リアの加重が少ない事が影響しているかもしれません。 また、940エステートはTCSが付いていないせいかもしれません。 BSのREV01は私も4WDのステーションワゴンで履いていますが、安定しています。
7054日前view32
全般
 
質問者が納得お~ VOLVO940エステートですか?! 懐かしいな~ 友達(?)の社長さんが持っていてその車でよくスキーに行ったことがあります!! 中が広くて余裕で4人乗れました~♪ 私の車とは雲泥の差ですね(*^o^*) で、ご質問の件ですが、もちろんスタッドレスタイヤでも冬場以外の走行はできます。 がしかし、サイプが細かいので雪を掴むには適していますが、雨溝は表面だけ空回りしてハイドロ現象が起こり易いと思いまっす。 車検の際には、ノーマルタイヤがあるかチェックを受けるのでもし車検時期を通られるならそちらの準備も必...
4557日前view73
全般
 
質問者が納得一般論ですが、粘度規格の15W-50の後半部分の数字が大きいほど粘度が高く(オイルが固い)、にじみは減ります。 また化学合成と鉱物では鉱物の方がガスケットにダメージを与える度合いが低いです。 科学合成は粒子が細かく、浸透しやすいため。 ただし、ガスケットがメタル化されてたりすれば話は別ですが。 ですので、粘度に関してはメーカー指定の粘度で、後ろの数字を10ほど上げる分にはOKだと思います。 鉱物かどうかは指定に準じたほうがいいでしょう。とくに指定がなければ鉱物を試してみるのもいいと思います。 私が以前乗...
5199日前view76
全般
 
質問者が納得発電機が壊れた と思います。 ディーラー、修理工場へ運ばないといけません。。。
5279日前view65
全般
 
質問者が納得本体からのリレー音、LEDの点滅からして、“キーレスからロックの配線に接続する”の接触不良を疑います。 【チェックその①】 ロック信号の配線を確認。 ※配線コネクターは配線の太さによって使い分けてください http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2280 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2281 ※再利用よりも、新しい物を利用した方が確実です。 【チェックその②】 車種によってプラスコントロー...
5750日前view24
  1. 1

この製品について質問する