ログイン
質問する
Kei
x
Kei 車両の解決方法
Keiの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"車両"
8
件の検索結果
"車両"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
O2センサーで困ってます。
車両
はスズキ Keiワークス18年式で...
質問者が納得
はじめまして。 質問拝見いたしました。 わたしも平成19年式のkeiワークスに乗っています。 先日、質問者様と同様のことが起こりましたので、お話します。 排気ガスのチェックはしましたでしょうか?燃調トラブルであるのは間違いありません。わたしも、同様にO2センサー異常でセンサーを取替しましたが、ぜんぜん改善されず、燃調コントローラーを取り外しても、また元に戻る状態でした。スズキのディーラーが不親切(笑)だったので、マツダに持っていったところ、メインコンピューターの故障と判断されました。 運転の仕方にもよるので...
4037日前
view
240
全般
こんばんは 今日バックで車入れようとしてミスってバックガラス全破損し...
質問者が納得
新品交換で¥5万~でしょうか?他の回答者様も言ってますが、中古の方が安上がりです。 ヤフオクや中古部品取り扱い業者から購入し、手伝い1人いれば自分で出来ない事もないです。(でも開閉の調整とかあるんで板金屋さんに頼んだ方がいいかな?) 中古部品だと¥2万~だと思います。
4772日前
view
115
全般
スズキKeiパーフェクトドライブ 最近スズキのKeiを購入したんです...
質問者が納得
↓参考になるかも・・・。以下の「みんカラ」サイト内で検索かけると もっと情報がえられるかも・・・。 http://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/479876/1039862/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/386907/car/294577/3067796/parts.aspx テイクオフに取扱説明書のファックスなりコピーなりお願いしてみるのも一手と思いますが、上手く行かない場合、「みんカラ」からK...
5121日前
view
192
全般
楽ナビの探索(検索)ができません。 本日、オークションで買った楽ナビ...
質問者が納得
DVDは汚れ、傷などはないでしょうか。 読み込み不良ということはないでしょうか。 地図はちゃんとスクロールして全国見れますか?
5179日前
view
33
全般
軽自動車のターボ、オイル管理について教えてください。 先日から過走行...
質問者が納得
keiのエンジンのタイプは何でしょうか? 型式K6A タイミングチェーンエンジンなら2千キロでのエンジンオイル交換は妥当です 理由はタイミングチェーンが傷むからです タイミングチェーンはエンジンオイルで潤滑されているのでオイルが汚れていたり粘度が低下した状態で使用すればタイミングチェーンは早く傷んでしまいます 他にご存じでしょうがターボのタービン軸の潤滑をしているので綺麗で適正なオイルを使う事でタービンの寿命が延びます ターボタイマーは軽の中古車の場合は必要ないでしょう 5万キロを超えた軽の中古車のタービン...
5256日前
view
196
全般
私の軽自動車、年寄りの割にやけに元気ですが日本車ってこれくらい当たり...
質問者が納得
すごい元気ですね,走行内容で高速が多くエンジンの回転数が一定走行だったので調子がいいのでしょう。これからのメンテナンスですが,タイヤの変摩耗ですがショックアブソーバのへたりがあるのでは交換とアライメント調整を出来たらやった方が,発電機とセルモーターも不具合が出て来ても不思議ではないですね,あとは普通にメンテナンスしていれば問題無く乗れるのではないのでは。
4825日前
view
120
全般
不動車は廃車と下取り、どちらがよいのでしょうか? 自損事故で古い車が...
質問者が納得
近くのスクラップ屋(解体リサイクル)で聞いてみれば。。。??? 鉄くずとして引き取ってもらえばいくらかにはなります。。。 神戸での今の相場は、軽自動車は知らないんですが 7月1日にローレルを持っていきました。 1500cc以上2300cc未満なら34000円です 2年前より4000円プラス 不動車なら引き取りになりますがそれでも、5000円引かれるくらいです 軽自動車なら15000円くらいにはなると思いますが。。。 地域でも微妙に相場が違うので参考に・・・・
4704日前
view
65
全般
スズキのkeiの4WDの5速ミッション、HN21Sに乗っています。 ...
質問者が納得
クラッチの滑りが出ていると考えるのが妥当ですね。 ブーストがかかるということはパワーが急激に上がるということです。 パワーが瞬間的にかかった場合に圧着力が足りずに滑ります。また、ゆっくり丁寧につなぐことでクラッチの滑りをごまかすことも可能です。
4925日前
view
63
1
この製品について質問する
ログイン