LS460
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リコール修理後に症状が出始めたとのことですが、 リコール修理後に修理とは関係なく故障した可能性もあるわけで 故障原因を特定しないことにはリコール修理が原因かそうで無いかの診断も出来ません。 普通にレクサスで診断してもらうことをオススメします。 レクサスは新車5年保障なので、5年経過していないならクレーム対処してもらえるのでは? あと、新車や認定中古車の客だろうと一見さんだろうと リコール修理は確実に儲かる仕事(トヨタ自動車請求)なので手抜き修理は無いと思いますよ。
4803日前view68
全般
 
質問者が納得補足です レクサスは残光が有りますので(閉めてもユックリ消える)セキュリティ誤作動の原因には一番近いかと思います。 LED照明は消費電流が少ない分、フィラメント球から交換すると余計な出費をしないと機能しません。 ウインカーバルブをLEDにするとハイフラに成るのと変わらない現象だと思いますよ。 ルームランプをLEDにしたからではないでしょうか? 消費電流が設定と変わってセキュリティ反応したのでは? とりあえず純正に戻して治るなら原因が判明します。
4809日前view48
全般
 
質問者が納得それ以前にそんなにしょっちゅうフォグつけるほど悪天候の多い地域なんか? 眩しいから普段つけるのはやめれ。
4841日前view55
全般
 
質問者が納得まあみなさんのおっしゃるとおりですが、私はディーゼルの不在も大きいと思います。トヨタの技術力を持って低環境負荷、高パワーで静粛性の高い、値段もそこそこ安いディーゼルレクサスを作ったら、売れると思うのですが。ドイツの志向は、アメリカンなマッチョなマーケティングとはまた違うと思うのですが。
5053日前view22
  1. 1

この製品について質問する