SX4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://www.carview.co.jp/news/0/150206/
5127日前view29
全般
 
質問者が納得SX4 1.5XG(MC前)に乗っています。 私は実質剛健を感じさせる佇まいと、街中での希少さ、 そして内外装のデザインに魅力を感じ購入しました。 燃費は最近の同クラスに比べると悪いですし、 ラゲッジルームもお世辞には広いとは言えません。 また、質問者様のおっしゃられるような、悪路での走破性は微妙かもしれません。 舗装路メインであれば、問題はないのですが。 (※まったく後悔はしておりません。。。) 乗定員は4人となってしまいますが、 同じくスズキのジムニーシエラをお勧めします。 デザインはほぼジムニ...
5139日前view81
全般
 
質問者が納得SX4に乗っています。 すごくいいです!この間もパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムという競技で、SX4をベースに改造したが優勝したばかりです。 SX4は現在も生産中です。フィアットと共同開発した世界戦略で、1.5Lのエンジンを積んでいます。 過去には2Lエンジンを積んだモデルもありましたが、現在は1.5Lのグレードしかありません。 WRC参戦を視野に入れて開発されたので、剛性が強く、耐久性のあると言ってもいいです。 幅が広いので3ナンバーになりますが、剛性を強化した結果か、中はスイフト...
5158日前view74
全般
 
質問者が納得シート下のシートベルトのコネクターは二極カプラー(二本線)ですよね。 シートベルトの受け側がON.OFFスイッチになっているだけなので シートベルトをカチッと差し込むことによりOFFになります。カプラーを抜くのもOFFになります。 シートベルトをカチッと差し込むこと と カプラーを抜くのはon信号をoffにしただけです。 よって、エアバッグやシートベルトプリテンショナーは正常に作動します。
5256日前view99
全般
 
質問者が納得友人はエスクードに18年乗りましたよ、ですが色んな修理代合わせても20万は掛かっていませんよ、14,5年は修理なしで乗っていましたよ。殆どのの所有者は20万キロなんて乗らずに廃していますよ、ディゼル以外は。
5258日前view76
全般
 
質問者が納得つか、誰かに手伝って貰って、音が出たときに手のひらで押さえたら音が消える部分を探してみては? ディーラーはオーナーじゃないのでなかなか的確に対処が出来ないんです。だからオーナー自身がココ!と言えるようになれば、ディーラも対策しやすいです。 んでもって、ある程度走ればきしみ音やガタ音は増えてくるのは仕方ありませんので、今それを解決してもいずれどこか出てきます。室内の広いというかワゴンやワンボックスが大流行しているのに、セダンが未だに根強く残っているのはこんな事情もあります。
5271日前view54
全般
 
質問者が納得コンパクトなSUVのクロスオーバーだと日産のデュアリスかジューク、スバルのインプレッサXVあたりしかないですね。 コンパクトなSUVならラッシュとかもあります。
5375日前view20
全般
 
質問者が納得おそらくもう解決しているかもしれませんが… たしかにキーが中にある場合スマートキーでロックできません(2つもっておられて中に1つある場合はどうだったかわすれました… イモビライザー付きなのでディーラーでキーを作成してもらわないといけません スマートキー 約7500円 キーが中に差し込めるタイプと思いますがそれは別に注文する必要があります 約1500円 イモビライザー登録に約3000円? ぐらい必要です ちなみに新しい種の場合すべてのイモビライザーキーを紛失した場合イモビライザーの登録に必要なイグニッション...
5379日前view43
全般
 
質問者が納得保険料はあまり変わらないと思います。 2000㏄と2300㏄の300㏄差というより、安全装置(エアバック、ABSなど)の差が保険料の差です。 以前3200㏄→3000㏄に乗り換えたときABSがついていなくて保険料が上がったことがあったので… 税金は若干違います。数千円です。
5383日前view50
全般
 
質問者が納得メーカーがトヨタやホンダではない事。 体の幅が1700mmを超えているので、5ナンバーに収まっていない事。 この2点に尽きます。 日本人は、その物の出来なんて殆ど見ていませんから、イメージ作りが上手なメーカーのか、宣伝の上手なメーカーのが一番よく売れるのです。 【追記】 >それにしても宣伝は福山雅治だったのに、高い宣伝費払ってスズキも失敗しましたね… 宣伝が旨いと言うのは、そういう事じゃないです。 簡単に言うと、そので得をすると言う錯覚をユーザーに気付かれないようにさり気無く刷り込めるか...
5428日前view77

この製品について質問する