V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディーラー"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得他のディーラーに比べると少し高いかと思います。知り合いとかの関係で買うのは何かと面倒な事が多い気がします。
3565日前view43
全般
 
質問者が納得私の担当の営業さんがその年式のV70(グレードはR、走行8万kmくらいだったかな?)に乗っていたことがあるのですが、ミッションが故障して載せ替えが必要になってしまい、結局乗り替えたということがありました。(整備の人の話ではターボモデルなので負担が大きかったのかもしれないそうです。) ただ、故障が頻繁に起こる車ではないので、日頃のメンテナンスを怠りさえしなければあまり心配する必要はないと思います。(もちろん当たりはずれはあると思います。)ご購入を検討されているお車は走行4万㎞ということなので、記録をみてやって...
4545日前view139
全般
 
質問者が納得私は以前 http://www.fcpgroton.com/ ここで購入していました。IPDにもたのんでいた物もありますがここを知ってからはFCPに注文していました。 船便は気持ちの余裕の有る時はいいですが2ヶ月掛かった事も有れば1ヶ月の時もありました。 普通の航空便で2週間位でした。 IPDはIPDでしか無い物もあるのですが価格は断然FCPだと思います。 パーツメーカーも色々選択できます。 タイミングベルト、ドライブベルトは私の車が5252だったのでアメリカ仕様にはなくJO-YAで購入しました。 エキス...
4553日前view102
全般
 
質問者が納得たぶんウインカーレバー交換すれば治ると思います。 カチカチ音がしてないとありますので、リレーかとも思いましたが、以前知恵袋で同様のカキコミを見たことあるので、ウインカーレバーのキーワードで一度検索してみてください。
4575日前view59
全般
 
質問者が納得楽天最安値はこれですね。性能は全く保証できませんが・・・ レビューを書けば1本3150円、送料は1本1000円で高めだけど4本、送料込みで16,600円みたいです。 http://item.rakuten.co.jp/slc-parts/sn02205501601/
5137日前view14
全般
 
質問者が納得まずは無事に取付出来て良かったですね。おめでとうございます。 警告灯の件ですが、V70の場合は社外品を取付る際に車両コンピューターをオーディオレス設定にしておかないと警告灯が点灯してしまいます。 今回の場合は元々オーディオレス設定されている車両に社外ナビを設置しましたのでCOMの自己診断が済むまで一時点灯したのだと思います。点いたり消えたりしてないのであれば問題ないですよ。
4961日前view110
全般
 
質問者が納得2002年式だと思いますが、850マイナーのV70ー1か、フルチェンジのV70・285系なのかわかりませんが・・・ CEMのような気がします。 理由は (1)CEMはヘッドライトも国別で常時ONの設定があること。 (2)表示系もCEMなこと とりあえず正規デイーラーでVIDA(専用診断コンピューター=ただの診断機ではなく、世界中のボルボ車の情報・不具合情報を全部管理しています)の診断は受けました? 受けていないなら、一度診断を。 クルマのCEMに不具合情報が残っている可能性もありますし、類似事例や、アップ...
4423日前view202
全般
 
質問者が納得各センサーからの信号は、ECUに集められていますから 発生した異常信号が飛び込んだのでしょう。 電子回路では良く起こる現象です。輸入車の場合、 シールド(遮蔽)が不充分なECUも中には有りますので。 私が整備担当した、他のVOLVOでも有りましたよ。
4765日前view147
全般
 
質問者が納得私も以前ボルボを所有してましたがリレーだけの故障であれば工賃入れても12000円前後ぐらいでしょう。 バッテリーはディーラーでの交換は高いので私はネットでのバッテリー専門店で安く買ってました。古いバッテリーは後から送れば処分してくれてました。(ショップにもよると思いますが・・・)バッテリーに書いてある型式で検索すれば直ぐ出てきますよ。
5147日前view69
全般
 
質問者が納得自動車の電装修理屋さんなら 分解して、バック・ライトの球だけ 交換してくれると思いますが、 それが出来るかは、分解して見ないと 分かりません。 また、パネルごと交換とかになれば、 社外の国産オーディオ本体に変えた方が 修理より安くなる場合もあります。
5258日前view17

この製品について質問する