V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得色々V70について質問されているようですね。URL付けときます。知ってらしゃるかもしれませんがこのサイトは比較的分かりやすいですよ。自分は、940に乗っていますが、940や240も選択肢の中に入れてみてはいかがですか?とってもいい車ですよ。 http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=527
6569日前view170
全般
 
質問者が納得VOLVOはコントロールユニットもモーターも壊れるから大変です。 モーターだけなら3万ぐらいかな コントロールユニットだと15万はいくから どっちにしろダイアグ診て。。。。
4681日前view45
全般
 
質問者が納得オートオフ機能付いてないんですか?軽でも付いていますよ。 消し忘れの場合でも、キーを抜いたら2秒ほどで消えますって。 一部反応しないということですよね。たぶん、バッテリーの容量不足だと思います。 特に接触点のあるスイッチなんかが影響を受けやすくなります。 エンジンが掛かるのであれば、しばらく通常の使用でバッテリーは充電されます。 バッテリーの容量が影響しているのであれば、充電が満充電に近づくにつれボタンも反応するようになります。 今日か、2~3日先かは分かりませんよ。 それでも、直らない場合はバッテリ...
5355日前view123
全般
 
質問者が納得エアコンコントロール内の室温センサーの不具合かも? Ⅰ型V70の場合はフラップモーターの切り替えが出来てない不具合もありましたが、Ⅱ型V70ではちょっと解りません。
3465日前view0
全般
 
質問者が納得エアかみが原因ならその内治る、治らない期間が長ければディラー行、その場合費用はディラー持ち。 ポンプが原因なら当然費用は質問者さん負担。
2919日前view23
全般
 
質問者が納得冷風と温風を切り替える、 ダンパーモーター不良の可能性があります。 自分のがそうなんで。 *V70Ⅰ 2000年モデル。 Ⅱ型V70→別名285、質問者さんの車も同じ構造なので、ダンパーモーターは着いてます。 運転席側、助手席側に着いてますが、 質問内容からだと、助手席側モーター交換で解決すると思います。 ただ、部品たぶん高いですね。 自分の車両のモーターも、ディーラー価格は1個、39000円です。 あとはダッシュボード外す?かもしれませんので、 なるべく新品で交換した方が後々面倒がないです。 エア...
3436日前view0
全般
 
質問者が納得関西だと 大阪はワンズさん 滋賀県はサンクス&トラストさん、ケンズカーコンサルさんなど、 ボルボ専門店に恵まれてますね。 ブレーキ関連なので、 ABSコンピュータとかプレッシャーセンサー辺りの交換になると、かなりの出費はかかりますので、一度上記の店に相談してみては? 04年式だと、コンピュータはまず新品交換しか手段は無いようです。 まずは故障診断の結果次第ですね。 コンピュータ類や、高い純正パーツは、 アメリカのイーパーツさん(ヤフオクで多数、純正やOEM部品を出品されてます。)から取り寄せた方が安い...
3860日前view176
全般
 
質問者が納得追加:返信有難うございます。 そうですか並行でしたかー(-_-;) じゃあディーラーではダメですね。 とりあえず、中古でエアコンファンリレーをまず安く購入して自分で取り換えては?リレーは朝書いた場所にあるはずですから、9442468?だったかな?7桁の現品番号を元に探してみてください。 ヤフオク、またはケンズさん辺りなら対応してくれるかと。 あと、大津市にサンクス&トラストというケンズさんで働いてた方が独立した整備工場もありますので、こちらも対応は親切ですから相談してみてください。 ラジエター...
4443日前view107
全般
 
質問者が納得サーモスタットの不良(開きっ放し)確定です。 朝一エンジンかけて一分ほどでラジエータアッパーホースが温もってきたらサーモスタットで間違いないです。 アイドリング時でもヒーター使用時にA/Cスイッチをいれるとコンデンサーファン(ラジエターファン)が回るので一気に水温が下がります。 サーモスタットの役割はこれを参考にしてください。 http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_thermostat.html
4830日前view159
全般
 
質問者が納得定番の問題です(笑) リヤシートの固定金具、]こんな感じのが両側に付いているのがリヤシートを倒すと見えますよね? これが擦れて音が出てます なのでこれにテニスラケットのグリップに巻くガットとか巻くと音が止まります しかし、擦れる所だし、リヤシートを頻繁に倒したりするならこまめに巻き治しが必要です 今でもボルボに乗っていれば写真をアップして解りやすく説明できるんですが、泣く泣く売ってしまって写真がアップできません(泣) 判り難くい回答かと思います すいません(汗) ちなみに自分はディーラーに教えて...
4564日前view102
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する