X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得H17年のX54.4iスポパケに乗ってます。 スポパケになると、標準装備から サスがノーマルからスポーツサスペンション(エアサス)へ、 ホイールは18インチから19インチホイール に変更となります。 スポパケは走った感じが硬い印象となり、より一層駆け抜ける喜びが味わえる一方で、街乗りではちょっとした段差でも上下に揺れてしまうため、同乗の人はやや不快かもしれません。 ちなみに、我が家も最初は硬いサスに違和感ありましたが、すぐに慣れて今は問題無いですし、高速道路の安定感、特にコーナリングの張り付き感は非常に感動...
4437日前view108
全般
 
質問者が納得5万でも50万でも100万でもどうにでもなります。 板金屋に聞いてください 値段相当の仕上げ方をするので一概に答えが出せないんです 最低20万はかかるでしょう
4460日前view74
全般
 
質問者が納得はじめまして。E61のオーナーですが、ご指摘の曇りなどは一切ありません。私の周りにX5のオーナーがいないのでなんとも言えませんが、友人の130オーナーも全くないとコメントしております。掲示板などを見る限り、ある程度症状が蔓延しているようですね。こちらを参考にされては如何でしょう? http://bmw5.net/profiles/blogs/tan-yu-fang
4494日前view87
全般
 
質問者が納得オレも最近好き。高級概念…あると思います。そもそもクロカン好きには中途半端と言われ、サルーン好きにも中途半端と言われやすいけど、だから高級と言うか、好きな人だけが買うんじゃないの?他の高級車だってそうでしょ?国内事情の中ではクラウン以上は贅肉自己満だと思いますし、だけど憧れもしますし。 ほとんどの人は実用性とか家族構成とか燃費…で車選ぶ時代だから、『好きだから買う』という人がゆとりある人に見える。必然よりも感覚で選ぶ人が減りましたねぇ…。SUVってそういう時代が生み出した一つのジャンルだと思います。 オレ...
4508日前view54
全般
 
質問者が納得そのマフラーがどうかは判らないですが、新品マフラーの話題で耳にするのが「慣らし」です。 中の吸音材(ウール)を均一に焼くため、最初はあまり激しい・全開運転はしないことってやつで、 これを怠ると吸音材が排気圧で偏り、吸音効果が薄れ、音が大きくなるとか言われてます。 (どこまでシビアで、どれほど影響出る話かは判りません。) この慣らしとして、500km~1000kmが目安とか言われてますね。(あくまでも目安らしいですが) これを逆に利用しては?と言うつもりはありませんが吸音材が焼けてきて多少音が大きくなる...
4577日前view129
全般
 
質問者が納得金額は妥当ではないでしょうか。 カラーや車検の残り有無にもよりますが、若干安い気もします。 はっきり言って、壊れます。 当たり外れが大きいのは確かですが、外車は有り得ない所にプラスチックの部品を使用したり、電装品が弱いという事については今でも同じです。 但し、X5の場合同じSUVのカイエンと比べると断然壊れる率は低いと思われます。
4613日前view60
全般
 
質問者が納得おまたせしました! 色々とあるようですが、とりあえず一例です。↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/251232/blog/23416743/ 細部、工賃等は問い合わせてください。 相場観的には大体15万くらいのようです。
4645日前view70
全般
 
質問者が納得ジャッキアップは必要ですが、車に付属しているジャッキはオイルジャッキでしょうか? ガレージジャッキなどの油圧式でないと、危険性があると思います それと、車体用スタンドもあったほうが良いですね 自分でやってはいけないと言う意見もありますが、ディーラーに聞いたところ グレーゾーンだそうです(やっても良いけど、自己責任) 今では、パッドを戻す工具も案外安めで売っていますので、出来るとは思いますが 自信がなければ一度やっているところを見せてもらってはいかがでしょう? 工賃は授業料だと思えば・・・ かく言うわたしは...
4656日前view108
全般
 
質問者が納得E53の3.0iです。最近は乗らずになかなか動かさずという状態で、以前にもそうゆうブランクがありましたが、その時も今もバッテリーは良好で、毎年の点検でも同様です。
4670日前view27
全般
 
質問者が納得運転席と助手席でフレーム自体は左右違う部品ですので、周辺パーツ付け替えでの入れ替えは無理かと思います。 クッション/レザーカバー部分に関しては、同じものですので交換は可能かと思います。 作業に関しては難しいものではありませんが、ディーラーさんに依頼することをお勧めします。クランプ(ホチキス?)が必要であったり、プラスチックカバーの脱着にコツが必要(破損の可能性がある)・・・・だったりしますので。 参考になれば幸いです。
4677日前view30

この製品について質問する