質問者が納得語源は詳しく知りませんが、中世の時代に貴族や上流階級の人々が舞踏会などに出かける時など、「装飾を施して少し豪華・贅沢に仕立てた馬車」のことをクーペと呼んだそうです。
それらの殆どが2ドアだったので、現在は2ドア車のことを無条件でクーペと呼ぶようになったみたいですね。
しかしそれなら本来の「パーソナル(個人的)」に使う事を目的としたクルマなら全てクーペと呼んでもおかしくはないかもしれません。
自動車という道具が世の中に浸透してから僅か100年しかたっていません。
人類の歴史のなかでも比較的新しい道具である「...
6005日前view25