Z4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得現在2005年式Z4 2.5iに乗っています。ディーラーで走行距離23000くらいで購入してから2年…故障は2回です。基本的に月にかかる費用はガソリン代だけですが、何がおきてもいいようにお金は貯めています。
4450日前view135
全般
 
質問者が納得7シリーズを所有しております。 私も診断が必要な故障等の場合のみディーラーに入庫しております。 診断テストだけなら4000円程度だったと思います。 診断後、簡単な修理であれお付き合いのある整備士さんでも問題なく修理できます。 私も個人で行ったりしていますので。(無理そうな場合はそのまま入院ですが) 10数年BMWを乗り継いでいますが、最近のものは本当に故障は減りました。 新車でも個体差はありますが。 前オーナーの整備記録があれば参考にでき良いですが。 故障と消耗品は異なります。 足回りから音がす...
4398日前view172
全般
 
質問者が納得経験談として参考にして頂ければと思います。 その車の当たり外れはもちろんありますが、メンテナンス費用としては、 通常の走行である程度の距離を走るとメンテが必要なもの ブレーキパッド、ブレーキローター(ディスク)、タイヤ、エンジンオイルなどですが、特にドイツ車はパッドが減ります。 大体車検の時に指摘されて交換しますが、フロント、リア同時期に来ると意外と痛いですね。 パッド、ローター前後で6万ぐらいかな。。 タイヤもサイズ、メーカーによってさまざまですが、それなりのものを履くと2.5万/本ぐらいですかね。 ...
4401日前view107
全般
 
質問者が納得BMWに限らずMB、アウディなどのドイツ車は整備の考え方が日本車と違います。 日本車は最低限の整備さえしていれば壊れにくく、 輸入車は定期的な整備を行うことで、致命的な故障が起こりにくい様な考え方です。 デーラーの考え方も壊れたから交換するのではなく、サイクルで壊れる可能性が あるものは交換していきますので、デーラーの認定中古車は壊れにくいと感じるのでしょう。 たとえば認定中古車が30万円高くても、保障期間で30万円分の修理代が出なければ、 認定中古車は割増となります。 ただし、故障が定期的に起き、...
4405日前view112
全般
 
質問者が納得一般論ではそうかもしれませんが、中古車なんで個体差の違いのほうがウエイトとしては重要です。 とくにS2000のような車は酷使されてる率が高いです。街乗りオンリーの7万キロなら全然平気ですが、サーキット走行の7万キロならもう終わってます。終わってるって言っても車としての美味しい部分が無くなっちゃってるという意味で、各部オーバーホールにより復活しますが、その分お金がかかります。 サーキット走行の痕跡、あるいはこちらは難しいですが街乗りオンリーのいわゆる車版「丘サーファー」の痕跡を重視されてはいかがですか。
4412日前view61
全般
 
質問者が納得新車で買うと駆け抜ける喜びを維持させるのにお金が掛かるので寿命とか言うのでは。中古では6~7割の楽しさです。(私感) 部品を定期交換していれば気持ち良いです。 私は生に合わなかったので新車から2年未満で売りました。外車でも乗りっぱなしでOKなのも結構あります。なのであくまでも性能維持でお金が掛かるので故障部分を修理するのとは別でしょう。
4414日前view124
全般
 
質問者が納得除雪していない駐車場は解りませんがスキー場ではよくBMWやメルセデスのFRは良く見ますよ。 以前、雪道の急な坂でBMWの3シリーズの後ろを走った事がありましたが国産車が滑って登れない雪道を登って行きましたよ。 国産と違いバッテリーの位置にもこだわるだけにバランスのいい車だと感心しました。ちなみにタイヤはミシュランでした。
4370日前view166
全般
 
質問者が納得私はVW車は2台目です。1台目はゴルフⅣのGLIでした。故障暦は運転席と助手席の パワーウインドウが下ったまま上がらなくなりました。合計5回修理しました。 (購入後3年ですがクレームで処理) 現在はパサートヴァリアント2.0Tに乗っていますが、ABSのランプが点きっぱなしに なったくらいであとは故障なしです。(購入後2..5年)
5732日前view20
全般
 
質問者が納得2014年ごろには35isは600万から、35iは400万からになっていると思います。 2005年式だと2014年には9年落ち、う〜ん厳しいですね、何十万でしょう。
4497日前view111

この製品について質問する