ログイン
質問する
アルト
x
アルト 故障の解決方法
アルトの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"故障"
20 - 30 件目を表示
"故障"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
エンジン警告灯ついたまま車検って大丈夫ですか? 17年式 スズキ ア...
質問者が納得
まず駄目です。通りません。 そしてインパネの警告灯の球抜いても無意味です。 なにせ車検では排ガス検査というのがあるので。 球抜いて警告灯消しても、検査で『×』印に。 でも、燃料関係のプラグ調整とかで直る事あるので整備工場やディーラーで見てもらったほうが良いですよ。 そして警告灯がついててもギリギリ排ガス検査の数値クリアしているという場合も。
4920日前
view
70
全般
急に車が
故障
し、軽自動車を購入を至急検討中です。(多分) 年間800
質問者が納得
ご予算等を考えるとやはりスズキアルトかダイハツミラになると思います。 両方ともご予算に合うと思いますし、乗っているのは女性が多いです。 また間もなく発表になるダイハツのミライースもお値段の範囲に入ると思いますし、 燃費も宣伝する位ですのでかなり良くなると思います。
4958日前
view
21
全般
スズキのアルトバン、新車か中古か迷っています。 新車だと75,6...
質問者が納得
中古22年式の走行距離等にもよりますが、これが良いと思います。 12年式、11年式は少し古すぎます。 近頃車の燃費や快適性も格段に進化していますので、 10年以上前の環境・燃費の悪い車をあと10年と考えると 後々不満が出てくると思います。
5032日前
view
14
全般
HA12Vスズキアルトのエンジン不調についてです。エアバルブから燃料...
質問者が納得
キャブ車ならキャブのオーバーホールでしょう。 そのような状態をオーバーフローと言います。 スズキの代理店に行きましたか? ディーラーがその程度直せなければ情けないです。 ただし時間とお金はかかります。 見ただけ、調整するだけで直る症状ではないでしょう。
5123日前
view
142
全般
以前新車で買ってすぐに
故障
とお知恵をお借りしたのですが、又ミッション...
質問者が納得
7万円で新車に交換して貰えるならありがたいですね。ちなみにエコカー補助金絡みはどうなります? 一年以内に名義変更したら返金しないといけません。
5205日前
view
13
全般
車のサイドブレーキについて質問です。 スズキのアルトに乗っています。...
質問者が納得
ドラムとブレーキライニングの張り付きです。 湿気などで、ドラムとライニングがくっついてしまってる状態です。 アスファルト路面などであればサイド解除の状態で勢いよく前進してあげれば、張り付きが取れる可能性もあります。 ダメであればディーラ-などに出張依頼されるしか無いです 一万円ぐらいかな…
5355日前
view
28
全般
車のエンジンがかからない。 H11式.スズキアルトに乗っています。 ...
質問者が納得
バッテリーが弱っているのなら、まず交換が必要ですね。 今回の症状とは関係ないように思いますが、原因は1つ1つ潰していかないと何も始まりません。 机上の点検だけでは、原因不明といわれたんでしょ? 正常のときもあれば、異常にもなる。 って話なので、電気系統の異常かと思います。 燃料ポンプも怪しいですね。
5373日前
view
176
全般
旧型のスズキアルトが
故障
で立ち往生していた。 信号まちで、いきなり故...
質問者が納得
確かに、「あぁ、それなら、ここをこうやって…」と手を貸してエンジンが始動したら素敵なんですが、なかなかそういう
故障
で立ち往生はしません。 イメージで判断して悪いですが、スズキの軽の乗り手だと整備不良に起因する何かでしょう。オイルが減りすぎとか。 押すのを手伝ってやればいいんです。 交通のの妨げにならないように、路肩か側道に。 それでも動かないかもしれないけれど、心強い。 歩道に押し込んじゃうひとも見ますが、感心しません。 歩行者の交通を妨げているわけで。
5401日前
view
22
全般
軽自動車で・・・・ スズキとダイハツでは一般的に
故障
やトラブルが少...
質問者が納得
どちら、と言えば ダイハツの方が信頼性がありますね。 今は差は少なくなって来てると思いますが、 スズキ車は、昔から 部品の耐久性が少ない無い様に思えます。 長年乗り比べれば分かりますが、 数年で手放すなら、 金掛かりそうに成る前新車から 5~6年10万キロ未満で 手放すべきでしょう。
5413日前
view
14
全般
14年のスズキアルトラパンに乗ってますが、先日走行中に突然止まり、レ...
質問者が納得
スズキの平成10~の軽ほとんどにいえることですが、カム角センサーが熱によって反応しなくなるようです。 高速走行や登坂走行した時に起こりやすく、エンジンが冷めるとまたかかるようになります。 http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2004/0804b.htm ↑ラパン該当はしていませんが、アルトが該当しているので同じ症状だと思います。 修理はセンサーの交換になると思います。
5414日前
view
17
1
2
3
4
5
6
この製品について質問する
ログイン