アルトワークス
x
Gizport

アルトワークス エアコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エアコン"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得両サイドにポッチがありはめ込むタイプですね。そのポッチが摩擦などで削れてる可能性が高いです。その場合は一回とって、ポッチにテープなどを巻いてはめ込むと改善されると思いますよ。
3471日前view24
全般
 
質問者が納得バッテリーの寿命も考えられます オルタネータの不良の場合はメーターパネル内のバッテリーランプが点灯します もう一つ考えられる事はオルタのICまたわレギュレーターの不良も考えられますね 走行距離が15万km以上ならオルタの寿命かも知れないです! 早めの点検必須です 補足を見て、 今のところ、考えられるのがバッテリーが弱いため充電出来ない使用から4~5年なら寿命 オルタネータの不良からのバッテリーへの充電不足です この2つが考えられます電装店&ディーラーで見てもらって下さい!
4300日前view216
全般
 
質問者が納得スズキアルトのA/Cコンデンサーメーカーはおそらく「昭和アルミ」製だと思いますが、スズキのA/Cは部品によって何種のメーカーの寄せ集めのようになって「スズキ純正エアコン」になっていますので部品購入はディーラー等が確実だと思います。 載せ替えはアルトの同年代頃であれば載せ替えは可能でしょう。 補足、見ました ベース車が同じですので、取付の寸法、形状は共通ですが、エアコンメーカーが違う場合、配管の接続部の形状、大きさに違いがある場合がありますので無理に付けた場合にガス漏れ等のトラブルの原因になりますので、双方...
5011日前view74
全般
 
質問者が納得>電圧低下による動作不良・・・ N1コンピュータは関係ないと思いますが、発電機(ジェネレータ)のベルトが磨耗していませんか?(アルトの型式がわからないので、ちがっているかもしれませんが)。 スズキの軽自動車で、ジェネレータとウォーターポンプを同じベルトで回しているタイプがあります(大部分ですけど)。電気を多く使うとジェネレータの負荷が増え、ベルトが滑り、ウォーターポンプも回らなくなります。その間もバッテリから給電されるので、走行に必要な最低限の電圧は確保されるので気づきにくいです。特にF6AはVベルトが磨...
5191日前view738
全般
 
質問者が納得軽のハッチバックターボ良いですよ~。自信、アルトワークスの150ps仕様とセルボモード(4発)120ps仕様の2台を所有している若僧であります。 200系ミラターボは乗った事も無いんで何とも言えませんが、確かワンカムでした…よね?自分だったらセルボモード4発ターボです!!笑 確かにあの年代の軽にしては、高級感のある内装が特徴的ですね。開閉音もワークスとは全然違いますし。 でもセルボって言ったらやっぱりエンジンじゃないですか!!軽自動車随一の超ショートストロークエンジン、バイクみたい...
5275日前view71
  1. 1

この製品について質問する