クレスタ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご意見"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得同型のマーク2に乗っていました。 確かにFE型のエンジンは丈夫で故障も少ないですね。 多少整備性が悪くプラグ交換にも高額なお金がかかった記憶があります。 120000KM乗りましたが故障もなく、快適でした。燃費が悪かったのが印象的ですね。 この年式の車は今販売されている車のように価格を抑えるために削るところは削るというような認識がまだなかった時代ですよね? だから造りもしっかりしているし、耐久性はあるように感じました。 踏めばしっかり加速しますし車の楽しみを兼ね備えた名車だと思います
4140日前view245
全般
 
質問者が納得たま~に見ますね でも、ボディーの角や袋部分が見事に腐食してますね シャキッとした車体は見たことがない 内装も短い毛が生えたような起毛素材が多かったですから現在は汚くなってます 内装も外装も部品もない 故障や事故は即に不動車です 81はまだ中古部品があるかもしれませんが、それも似たり寄ったり 他に車を持っていて、自分でコツコツ直しながら乗るならいいですが、詳しくなくそれだけを実用的に使用するのは無謀だと思いますよ
4488日前view113
全般
 
質問者が納得アリだと思います^^ >クレスタの10年式でフルエアロでMTでターボで走行距離は5万キロのが気になっています おじさんは、 フルノーマルの、ATですぅ。 エアロで、MTで、ターボで・・・^^ もう、これだけで十分カッコイイでっす。 最近、男性でもAT限定免許取って、最初に買う車はエコな軽や、 ミニバンの多走行の中古!!! ってのが多い。 みんなが乗ってるからカッコイイんじゃないょ!!! ミニバンや軽なんて・・・走ってて全然楽しくないじゃん。 若い時には、走って楽しい車買って、 今後結婚して子供出来たら...
4718日前view69
全般
 
質問者が納得見てもくれないってのは不親切ですね。 まぁ、見たところで「こんなものですよ」となるでしょうが。 通電すれば針は動きます。 普通です。 そういうのに過敏になるユーザーが増えたから、最近は水温メーターがありません。 冷間時青。オーバーヒート赤。の表示だけ。 特に女性向きの軽・小型車はそうなっています。 もともとその針も、冷間時は下。通常時は中央付近。オーバーヒートすると跳ね上がる。 と言う三段階しかなく、1/4だから何℃。なんて測定できません。 私の車もメーターの針はACCではなく、ONで動きますから、...
4748日前view27
全般
 
質問者が納得ボディ設計ソフトだけで製作された、走り込みを全くしていないクルマですから、11万㎞も走れば上等でしょう。 ライン製造時に新人が組みつけた。 歩留まりの悪い製品が付いていた。 ベアリングに負担のかかる、縁石などにおもいっきり乗り上げたことがある。 リコール隠しをしている。 前回の車検で見逃した。 などが考えられます。 いずれにしろ、保証期間は過ぎていますので、黙って有償で直して下さい。 ベアリングだって消耗品ですから、いつかはガタがきます。 納得いかないならば、大衆車には乗らないことです。 どのメーカーでも...
2996日前view13
  1. 1

この製品について質問する