トヨエース
x
Gizport

トヨエース バッテリーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バッテリー"10 - 20 件目を表示
TABLE OF CONTENTS目次44-1. お手入れのしかた外装の手入れ............................ 224内装の手入れ............................ 227タイヤについて........................ 2294-2. 簡単な点検・部品交換チルトキャブ............................ 235エンジン点検口........................ 239電球(バルブ)の交換............ 240ヒューズの点検、交換............ 257ワイヤレスリモコンの電池交換................................. 266ウォッシャー液の補給............ 269エアコンフィルター................ 270燃料・水分離器の排水(ディーゼル車) ..................... 2735-1. まず初めに故障したときは........................ 276非常点滅灯...............................
338五十音順さくいんオーディオオーディオ...............................180調整 ..........................................200時計 ..........................................193CD プレーヤー........................188ラジオ.......................................183ラジオ用アンテナ...................203オートエアコン.............................164オートマチックトランスミッションオートマチックトランスミッション.............127オートマチックトランスミッション油温警告灯.........287シフトレバーがシフトできない ....................313オーバーヒート.............................319オープナー給油口..........................................75オー...
53115-2. 緊急時の対処法トラブルが起きたらエンジンがかからないときは*: グレードなどで異なる装備やオプション装備正しいエンジンのかけ方( P. 122)に従っても、またステアリングロックを解除( P. 124)してもエンジンがかからないときは、以下のことをご確認ください。■スターターは正常にまわっているのにエンジンがかからない場合ガソリン・ディーゼル車以下の原因が考えられます。●燃料が入っていない可能性があります。給油してください。●燃料を吸い込みすぎている可能性があります。再度、正しい手順( P. 122)に従って、エンジンをかけてください。●エンジンイモビライザーシステム*に異常がある可能性があります。 ( P. 86)LPG 車以下の原因が考えられます。●燃料が入っていない可能性があります。補給してください。●メインバルブ、リターンバルブが閉まっている可能性があります。メインバルブ、リターンバルブを開けてから、正しい手順(P. 122)に従って、エンジンをかけてください。●燃料過流防止弁が作動している可能性があります。( P. 124)■スターターがゆっくりまわる/室内灯・ヘッドライトが暗い...
53175-2. 緊急時の対処法トラブルが起きたら知識■バッテリーあがり時の始動について安全のため押しがけによる始動はしないでください。また、オートマチック車は押しがけによる始動はできません。■バッテリーあがりを防ぐために●エンジンがかかっていないときは、ライトやエアコン*の電源を切ってください。●渋滞などで長時間止まっているときは、不必要な電装品の電源を切ってください。■バッテリーがあがったときはコンピューターに記憶されている情報が消去されます。バッテリーがあがったときはトヨタ販売店で点検を受けてください。■バッテリーの充電についてバッテリーの電力は、車両を使用していないあいだも、一部の電装品による消費や自然放電のために、少しずつ消費されています。そのため、車両を長期間放置すると、バッテリーがあがってエンジンを始動できなくなるおそれがあります。(バッテリーは走行中に自動で充電されます)■バッテリー 2 個搭載車について●バッテリーを交換するときは、左右ペアで同一メーカー、同一型式のバッテリーを使用してください。●長期駐車などで-端子をはずす場合は、必ず左右両方の-端子をはずしてください。●バッテリーがあがっ...
345症状別さくいん症状別さくいんタイヤがパンクしたP. 290 パンクしたときはエンジンがかからないP. 311 エンジンがかからないときはP. 86 エンジンイモビライザーシステムP. 315 バッテリーがあがったときはシフトレバーが動かない(オートマチック車)P. 313シフトレバーがシフトできないときは水温計の針が赤いゾーンに入った床下から蒸気が立ちのぼったP. 319 オーバーヒートしたときはキーを無くしたP. 314 キーを無くしたときはバッテリーがあがったP. 315 バッテリーがあがったときはドアが施錠できないP. 32P. 35P. 37P. 44ドアぬかるみや砂地などで動けなくなったP. 323 スタックしたときは警告灯が点灯、点滅したP. 286 警告灯がついたときは
3185-2. 緊急時の対処法警告■バッテリーの引火または爆発を防ぐためにバッテリーから発生する可燃性ガスに引火して爆発するおそれがあり危険ですので、火や火花が発生しないよう以下のことをお守りください。●ブースターケーブルは正しい端子または接続箇所以外に誤って接触させない●ブースターケーブルは“+”と“-”の端子を絶対に接触させない●バッテリー付近では、喫煙したりマッチやライターなどで火を起こさない■バッテリーの取り扱いについてバッテリー内には有毒で腐食性のある酸性の電解液が入っており、また関連部品には鉛または鉛の混合物を含んでいるので、取り扱いに関し、以下のことを必ずお守りください。●バッテリーを取り扱うときは保護メガネを着用し、液(酸)が皮膚・衣服・車体に付着しないようにする●必要以上、顔や頭などをバッテリーに近づけない●誤ってバッテリー液が身体に付着したり目に入った場合、ただちに大量の水で洗い、すぐに医師の診察を受けるまた、 医師の診察を受けるまで、 水を含ませたスポンジや布を患部にあてておく●バッテリーの支柱、ターミナル、その他の関連部品の取り扱い後は手を洗う●お子さまをバッテリーに近づけない注意■ブ...
1763-1. エアコン・デフォッガーの使い方リヤクーラー*知識■バッテリー保護のためにミラーヒーター*作動中にリヤクーラーを HI(強風)の位置で使用すると、バッテリー保護のため風量が自動的に弱くなります。注意■バッテリーあがりを防ぐためにエンジン停止中は、必要以上にリヤクーラーを使用しないでください。*: グレードなどで異なる装備やオプション装備フロントエアコンが OFF のときは、冷房・除湿機能は作動せず送風のみとなります。OFFLO(微風)- (弱風)HI(強風)
3165-2. 緊急時の対処法ルートバンLPG 車救援車のエンジンをかけ、回転を少し高めにして、約 5 分間自車のバッテリーを充電する救援車のエンジン回転を維持したまま、自車のエンジンをかける自車のエンジンが始動したら、ブースターケーブルをつないだときと逆の順ではずすエンジンがかかっても、早めにトヨタ販売店で点検を受けてください。
1793-1. エアコン・デフォッガーの使い方3室内装備の使い方ミラーヒーター*警告■ミラーヒーターが作動しているときは鏡面が熱くなるのでふれないでください。注意■バッテリーあがりを防ぐために曇りが取れたら必ずスイッチを OFF にしてください。連続して長時間使用すると、バッテリーあがりの原因となります。*: グレードなどで異なる装備やオプション装備ミラーが曇ったときは、ミラーヒーターを作動させて曇りを取ることができます。ON / OFFON のときはスイッチの作動表示灯が点灯します。
5トラブルが起きたら2755-1. まず初めに故障したときは..................... 276非常点滅灯 ............................ 277発炎筒.................................... 278けん引について..................... 280イベントデータレコーダー.......................... 2845-2. 緊急時の対処法警告灯がついたときは......... 286パンクしたときは................. 290エンジンがかからないときは.............. 311シフトレバーがシフトできないときは(オートマチック車) .......... 313キーを無くしたときは......... 314バッテリーがあがったときは.................. 315オーバーヒートしたときは.......................... 319スタックしたときは............. 323車両を緊急停止するには..... 324

この製品について質問する