ノア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"はな"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得トヨタの純正の中身はイクリプスやパイオニア、パナソニックなのはご存知ですか? 見た目は違っても中身が同じ物が結構ありますし、保証の観点から言えば純正が良いですよ、またカメラなどを付けるのであれば新車をカーショップで分解させるのもよろしくないですね・・・最悪オークションで純正の新品を安く買うのもアリだと思います、純正の良い所は沢山ありますが、私は社外品のHDDイクリプスからトヨタ純正のイクリプス製にしました、ワイド画面になったし地図も3年間無料で最新版がDL出来るしシンプル(取り付けの裏部分なども含めて)だし...
4915日前view72
全般
 
質問者が納得ホンダは2~3年は良いけど、飽きを感じるのが早い。またエンジンが7万キロくらいで一気に悪くなるというのは昔からの言い伝えです。今でもそうなのかな? 長く乗るなら、トヨタのノアか日産セレナでしょう。 共に選んで間違いが無い商品です。上級感をお求めならノア・リーズナブルさを求めるならセレナで間違いないですよ。
5525日前view29
全般
 
質問者が納得こんにちは。 僕はマイナー前のノアを乗っていますが、先日カローラに行った時に、セールス専用のマイナー後のカタログをみせてもらったんですが、基本はマイナー前のグレードは継承されるようですね。 それと、各グレード共にエンジンはバルブマチックで、パドルシフトなども標準装備、内装も若干マイナー前よりはゴージャスになるので、マイナー前よりは若干ですが、車両価格が上がるとの事でした。(十万円位???) マイナー後は値引きも渋いはずなので、その点も検討の一部に入れた方が良いですよ。 しかし、記者発表は今月27日な...
5595日前view26
全般
 
質問者が納得ナビに本当に映像の外部出力があるのですか? トヨタ純正にはあまりないと思いますが… モニター横のボタンで画面調整(明るさとか)もできませんか? だとしたら怪しいのは海外製のリヤモニターあるいは、たんなる配線ミス。 間の配線の接続がちゃんと刺さってないとか。 あとはリヤモニター自体の入力切り替えとか。(V1・V2みたいに二系統入力できる物もが多いです) とりあえず純正ナビからの外部出力がちゃんと出てるのかを確認したいですね。
5741日前view91
全般
 
質問者が納得大変申し上げにくいのですが、エンジンルームで子猫が死んでいる可能性があります。 冬は、寒く暖を取る為に走行後のエンジンルームに入り込み、ベルトやエンジン熱により死亡します。 その死体が、エンジンルーム内にあり、3000回転以上で走行すると、エンジンルームに熱がこもり、臭いが出ている可能性がありますね。 間違いなら良いのですが、このような事例を3件知っています。 車種的には、ステップワゴン・ハイエース・タイタンなどでした。 エンジンルームの隅々まで点検して下さい。 死体そのものでは無く、ベルトで切...
4928日前view34
全般
 
質問者が納得同じような経験があります 以前乗っていた車が11年乗っていて15万キロ。 車検に出したところエンジンの修理が必要で修理に20万円ちょっとかかると言われました。 10万キロ超えると車もアチコチいたみだしてきます、今回エンジンを修理してもそのうち足回りが悪くなったり、タイヤの交換が必要になったり、車内外の電装品も壊れるかもしれない。 ナビも古くなり、更新に数万円かかったり。。。 シーマに乗っていたのでこれからも税金(自動車税が約8万円)がかかることを考えて小さい車に乗り換えました。 修理代や車検の費用を...
4627日前view62
全般
 
質問者が納得距離と年式からして25万キロ迄乗るならどっちもどっちです。 修理メンテ費用かさむから、電動スライドとかサンルーフとか無しのシンプルな構成のがましかと思います。
3222日前view7
全般
 
質問者が納得ドアを開ける→そのドアのパワーウインドウスイッチをDOWN(窓を開ける)→UPで窓が閉まりきってから数秒スイッチを保持 を各ドアで実施してください。最近のトヨタ車はバッテリー交換するとこのような初期設定が必要です。
5788日前view129
全般
 
質問者が納得ドアスイッチの配線をはずす、あるいは、アースの落とすことで警告灯は消えます。(ライトも) ドアのあたる部分に直径1センチ程度のスイッチがついていて、ドアでそのスイッチを押しています。 半ドアの場合は、きちんと押していない状態になるので、警告灯が点灯します。 押し込み量だけの関係なんで、当たる部分に必要量な押し込みができるような当てものを当てる方法もありますね。
6232日前view169
全般
 
質問者が納得別の方の意見にもありましたが、電装屋さんを探してください ディーラに出してもほとんどの場合は、電装屋さんに丸投げします 検索は『自動車電装 大阪府』ぐらいにして、数が多ければ『自動車電装箕面市 』に絞る方がいいと思います
5543日前view198

この製品について質問する