ノア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得角度によって日光が入り込んで、真っ白になることがありますので、 それではないでしょうか? そうなると正直、故障でもないので、対策はないですね。
5933日前view14
全般
 
質問者が納得平成10年のノアに乗っています。現在走行19万3千キロです。 15万キロくらいからオイルが少しむりはじめました。 今は3ヶ月で4Lくらい足しています。交換ではなく足すだけです。 その他はまったく快調で故障もありません。 11年式で10万キロですと1年で1万3千キロですね。それなら、 タイミングベルトを替えて、オイルを足しながら、あと2年くらいは大丈夫でしょう。 ただ、オイルの量はこまめに点検して、半分より減らないように足してください。 10万キロあたりで壊れなければ、たぶん20万キロくらいまで持ちますよ。...
6115日前view28
全般
 
質問者が納得別の方の意見にもありましたが、電装屋さんを探してください ディーラに出してもほとんどの場合は、電装屋さんに丸投げします 検索は『自動車電装 大阪府』ぐらいにして、数が多ければ『自動車電装箕面市 』に絞る方がいいと思います
5109日前view198
全般
 
質問者が納得エコランプがある時点で、前期型ですよね。 ってことは、10年前ってことがないはずです。(後期型にはエコランプはありませんでしたので。)少なくとも、マイナーチェンジが2004年8月だったので、それ以前と考えても、12年以上経ってるはずです。(型番は、CBA若しくはDBAから始まるのであれば後期型ですが、そうじゃなければ、前期型です。CBAはマイナーチェンジ後すぐ、DBAはその後の一部改良後のフェンダーミラー付いたタイプのやつです。多分、TAから始まりませんか???) と、話が逸れましたが・・・ 多分、ラ...
2820日前view15
全般
 
質問者が納得平成14年?2014年?走行キロは? そういうことを書いてもらわなければ文章だけでは厳しいです。 距離数が相当走っていて、ローターが減ってるとジャダーかもしれません。 ローターとパッドの当たり面が凸凹になっていて、均一に当たらないのでガタガタします。 これはローターとパッドとどちらも新品交換、もしくはローターを研磨しないと直りません。 ブレーキキャリパーが壊れているとか、その可能性も無くはありませんが、事故や足回りをぶつけないかぎり余り聞きません。
2890日前view6
全般
 
質問者が納得はい、あります。 スターター・モーター以外は、 殆どの電装品には、ヒューズ(ヒュージブル・リンク、サーキット・ブレーカー)があります。 年式に幅が、あるのは・・・・何故。
3941日前view89
全般
 
質問者が納得他のドアは正常ならロック時の条件は揃ってます。 リモコンの電波?の送受信は異常なし。 絞って行くとコントロールユニット~バックドアのロックユニットのどれかですね。 あとは整備工場で見てもらった方がいいです。
4135日前view83
全般
 
質問者が納得次のクルマとかそのノアが250万円で買ったとすると、14万キロ走ったと仮定したら、1万キロ当たり17.8万円を車体代としてる事になります。これを20万キロまで伸ばすと、12.5万円になります。つまり1万キロ当たり5.3万円の修理費用であれば、乗り換えずに修理しながら乗ってた方がオトクになります。つまり、あなたの場合は年間10万円ぐらいの修理代を支払ってでも今乗ってるクルマに20万キロまで乗ってた方がトクですな。 もっと言うと乗り換えてオトクとかはありません。あなたが街の社長とか中小企業でも営業部長で、毎度...
3807日前view114
全般
 
質問者が納得恐らく、その症状からするとコンピューターの再設定が必要かと・・。 前車が60系のヴォクシーで、新車~9年、19万㎞で廃車にしました。D4は、エンジンに煤が貯まるわ、オイルパンからオイルが漏れるわ、最悪でした。 リコール全て対応してるのに・・。 ま、私の場合、12万㎞超えた辺りから色々とガタが出てきました。 回転数が低いから、終いにはエンストし出して。 10万㎞でファンベルト替えて、14万㎞でオルタネーター替えて、車検通ったし20万㎞手前でチェーン替える予定でしたが、他に直す箇所が多すぎでお金掛けるのが馬鹿ら...
2872日前view21
全般
 
質問者が納得滅多に使わない4WDは勿体無いです。 予算や維持費に余裕があるならば4WDでも良いと思いますが、車両代、燃費、メンテナンスを加味するとかなり違ってきます。 新雪の深い雪道を走る必要があるならば4WDをお勧めしますが、雪国ほど除雪は早く2WDで充分だと思います。 また、横滑り防止機能は慣れないとふらつく感じを受けて運転し難い場合があります。 4WDもその特性や走り方を知らない方だと却って危ないことがあります。
3013日前view21

この製品について質問する