ファンカーゴ
x
Gizport

ファンカーゴ ブレーキの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブレーキ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ブレーキパッドをすべて使いきり、ベースの鉄板だけの状態でブレーキをかけています。 その状態だとローターも消耗が激しくなりますので、早めにトヨタ系ディーラーに行ってください。ブレーキパッドの在庫がなければ、取り寄せになります。ローターは研磨で修正できればよいですが、あまりにも削れていると新品と交換になります。部品の入荷の早さ、安全面を考えてもディーラーへ!
4584日前view93
全般
 
質問者が納得私も新車時からファンカーゴに乗ってる元トヨタの整備士です。 新車から9年ですと、平成14年式マイナーチェンジの年なので前期か後期か分かりませんが、 「その故障が出る時と出ない時があるので・・・」とあるので、まずエアフロメーターを疑ってください。使用年数に関わらず、よく壊れます。 ちなみに私はこの部品は新車購入後1年で壊れました。交換後は今まで問題ありません。 次にダイレクトイグニッション(プラグコードみたいなもの)ですね。完全に壊れたのではなく、壊れかけ、の状態で「その故障が出る時と出ない時があるの...
4738日前view76
全般
 
質問者が納得年式的距離的に診て代行業者は避けたほうが無難 最低ラインとしてリヤブレーキカップキット交換 あとはファンベルト類の状態を診てダメなら交換 民間の認証工場なら大体これで諸費用込み10万円以内です それ以外は壊れてから整備、というのが一番ベターかと・・・ 予防整備したつもりでも壊れるときは壊れますから
4785日前view28
全般
 
質問者が納得同じ音がなるとは、ズバリ状況が変わっていないということなので、もう一度パッドを外してなにかプレートが当たっていないか、キャリパーはスムーズに動くのかを再点検してください。特にバッドをおさめる上下の金属プレートが変形してローターに当たってたとかがあります。それらが大丈夫ならば他に原因があるのでしょうから修理工場で見てもらってください。ひょっとするとリアブレーキの可能性もありますが、相応の経験がないと手をだすのは危険です。
4806日前view31
全般
 
質問者が納得プラグ交換はいつしましたか?この文章を読む限り1番に怪しいのがプラグです。 プラグが燃料で失火してしまい点火できずセルは勢いよく回るが爆発が出来ない状態です。 俗にエンジンがカブったとかカブルなどの言い方をしスポーツカーなどでは珍しくない光景です。 なぜにスポーツカーだと珍しくないのか?エンジンが高回転型なのでプラグもコールドタイプと言う物を使っているからです。コールドタイプと言うのは熱に強いですが、発熱しにくいので、特に冬場の始動時に火花が飛ばない。飛ばない事には混合ガスに火がつかない。つかない事に...
3468日前view15
  1. 1

この製品について質問する